おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

【146】金峯山寺 奈良吉野

2024年01月05日 | 【 奈良の古刹 】

【146】金峯山寺 奈良吉野

住所 吉野郡吉野町大字吉野山2498
宗派 金峯山修験総本山
山号 國軸山
開山 役行者小角
本尊 蔵王権現

国宝 蔵王堂(本堂)、仁王門 金峯山経塚出土品
重文 銅製鳥居、青銅大灯籠 金銅五鈷鈴 蔵王権現立像(秘仏) 木造蔵王権現立像 4躯 木造普成童子立像 木造普建童子立像

 白鳳年間修験道の開祖・役行者がこの金峯山を道場として修行、蔵王権現を感得し、その姿を桜の木で刻みお堂を建てて祀ったとされるのがはじまりです。金峯山修験本宗大本山として吉野から熊野までの大駆修行をはじめとする修験道を大峯山を中心に確立した。真言宗の僧理源大師聖宝が大峯山への修験道を再興し、今なお聖地として女人禁制がとられています。高野山が硫化水銀なら、吉野は金鉱脈として山岳密教の聖地として独占したいた可能性があります。四国石鎚の山岳信仰も別子銅山があり、山岳信仰には資金源となることもあり鉱物との結びつきが強い。ちなみに、これらは中央構造線沿いにあります。
 吉野の伽藍は何度も焼失、再建を繰り返しておりますが、桧皮葺の建物としては世界一の大きさを誇る蔵王堂は国宝に指定されています。本尊蔵王権現は、安土桃山時代の作で役行者が桜の木に彫ったものではなく宗印と言う仏師によるものです。釈迦、千手、弥勒の三仏の化身として権現が表されているとのこと。3躯とも右足を上げるおなじみのお姿です。本地仏として蔵王堂裏に、釈迦、千手、弥勒の三仏が祀られています。金峯山寺の奥の院安禅寺が廃寺となり蔵王堂に本尊だった蔵王権現が右隅奥に安置されています。鎌倉時代のもので、蔵王堂の三躯より古いもので、右足を上げて斜めになった体を左足一本で支える方法として、別材の基礎台に挿入するやりかたを確立したも最初ではないかと言われています。右足下には、岩等があり支えているのが普通だったようです。

    

  


迫力のある大きさにびっくりしました。
障子に囲まれ 権現さんと直に会話できます。
で 我が輩「どないして お堂に入りはったん」とお聞きしましたところ
蔵王権現さん「それは 秘密じゃ」と。。。。

蔵王堂裏にお祀りされている本地仏の三体も拝観できました。



吹雪く中 集まれ鬼よ 節分に
吉野の山に 鬼火灯せし

 
吉野山 金峯山寺に 願い事
直に話せり 蔵王権現


聖観音菩薩 愛染明王



 





 

2024年現在 大修理中につき見れない!

 





龍王院 脳天大神   

男の行場は大峰山ですが 
ここ暗がり谷に女の行場として龍王の滝の打たれ場として設けられたそうです。
その設置に 頭を割られた大蛇が関わっていて 
その大蛇から脳天大神と言われるようになったそうです。
「諸法神事 妙行得菩提」の大蛇の教えで
「頭を割られる苦しみも救われる」と言うことのようです。

何度も来ている吉野なのに ここは初めて行ってきました。
御朱印を頂きますとゆで卵を頂きました。










五百段 龍王院へ 谷下りて
願うは頭 脳天の神


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イッコ)
2010-10-25 18:15:46
御朱印とゆで卵はどういう関係ですか。
温泉でもないし~。
養鶏してはるんかな~。

ただ単に、団子さんがいい人そうで
そこの人が自分のおやつのゆで卵をくれはったとか?
返信する
イッコさん (団子)
2010-10-26 05:22:30
脳天大神は 大蛇がご神体みたいなものですから 卵をお供えしてあると思います。
それをゆで卵にして お供養としてお配りされていると思いますよ。
神仏習合で お寺なのか神社なのかの区別はどうでも良くなりました。

500段の石段きつかったけれど なかなかの穴場で良かったですよ。今度 行かれたら是非行かれることをお勧めします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。