おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

【260】横峰寺(福智院)第六十番

2008年08月20日 | 【四国八十八ヶ寺】

【260】横峰寺(福智院)第六十番

住所 周桑郡小松町石鎚
宗派 真言宗御室派
山号 石鎚山
開山 役行者小角
本尊 大日如来

備考 星が森 石鎚蔵王権現

 四国八十八ヶ所最大の難所横峰寺は、役小角が星が森で修行中、石鎚山上に蔵王権現が現われその尊像を刻み安置した。後に行基菩薩が大日如来像を刻み、その胎内に役小角の小像を納め、本尊として堂宇に安置したのがはじまりです。弘法大師が厄除けの星供の法を納め、山岳信仰の石鎚神社の別当寺としていたが廃仏毀釈の折に横峰寺として独立した。
 本堂には本尊大日如来、脇侍に石鎚蔵王権現と石仙菩薩が安置されています。また、山門の少し手前に右に登る道があり、鉄の鳥居が立つ星が森峠に達します。ここは、弘法大師が星供の修法をした所です。星が森からは、西日本一高さを誇る標高1982mの石鎚山が見えます。石鎚山の頂上からは、瓶が森、寒風山、笹ヶ峰の石鎚山系の山岳密教の聖地が広がります。
湯浪から歩き遍路で来ると1日掛かりです。林道が通るまで、唯一歩かねばならない寺として最近まで言われてきた。しかし、西条黒瀬ダムの方から有料の林道が開通してからは、近くまで車で行けるようになり楽になりました。電車と歩き遍路の場合でもダムまで来るとマイクロバスで林道を上がることができます。

1998.08.19

大黒天


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。