目>科>属
例えば カリガネソウ
シソ目 シソ科 Tripora divaricata属
要はシソの仲間ちゅうことです。臭いはずですわ。
センニンソウは
キンポウゲ目 キンポウゲ科 センニンソウ属
ちなにみ 酷似のボタンヅルも同じ キンポウゲ目 キンポウゲ科 センニンソウ属
で
要は 「キンポウゲの仲間」ちゅうことでんなぁ~
これを「センニンソウの仲間」とは言わない。
しかし 本当は 「センニンソウの仲間」と言った方が親切な訳です。
つまり 「属」こそ「仲間」つうことね。
で
山野草や野草の本が よく目や科で分類されていることがあって
最低の本だと分かります。
更に
「あなたは何のために本を買うか?」
と言うことですが
目や科や属を知りたい為に買いますか?
「そんなことで買わへん!」ちゅうんや!
一番知りたいのは 「花の名前や!」
他に何がありまんねん! 何も無いやろ!
名前が分からんから図鑑とか買いまんねん。
なのに ろくでもない図鑑は
「花の色とか」 ひどいのになると「あいうえお順」
編集者はアホとチャウかと疑いたくなる本の多いこと多いこと。
「名前知りたいのに 名前分からんかったら調べられへん」
小学生でも分かることが
編集者や監修者には 分からんようですわ。
花の名前が分からないと調べられない本は 最低最悪の本と言う訳です。
花の色で分類されているのは
一見良さそうに見えるが これがくせ者なんですわ。
赤なのか 紫なのか はたまた 青なのか(笑)
黄色なのか 橙色なのか 赤なのか(笑)
白なのか 黄色なのか 緑なのか(笑)
例えば クモキリソウ 私は緑色だと思っていますが
本によると白に分類されていたり青に分類されているのもあります。
そら緑は青やけど 国語の問題やあらへんでぇ! ホンマ
中には 緑色の花を抹殺している本もある。
また 咲き始めから色が変化していく花もありますわ。
と言う訳で
花の色で分類している本も良くない本です。
で お勧めの本は
絶対に 「季節順になっている本が良い。」
更に 記載データは
科属。開花時期(何月から何月頃まで咲いている)。和名。存在地域。
背丈。類似植物。酷似植物との区別方法。
これくらいあると絶対「買い」となります。
ただデータは 多くを望めないですね。
とにかく最低でも
開花時期の4に 場所の野・山地・高山 で12区分ぐらいに分けて欲しい。
可能なら 西日本・東日本の2冊に分けてくれれば尚良い。
意外と西と東で異なる事が多い。
出版社の方
以上 個人的意見ですが参考にして本を出してくれると
多少 高くても絶対に買います(笑)
ネット検索も然りですね。
一番知りたのは、名前!
私も色で探したりしましたが、膨大な中から挫折・・・・
団子さんのおっしゃる通り、季節・生育場所などで分類されているものが一番です。
ところで、毎回登場のカリガネソウですが、目に留めた機会がないため是非出会って見たいです。
特に臭い〜に興味深々、花は素敵なのに(笑)
9月下旬辺りではダメですか?
花の名前を知りたいが為に本を買うのですよね。
ところが
花の名前が分からないと調べられない本がほとんどだと言う矛盾に陥りますよね。
カリガネソウは みなさん金剛山で紹介されていますね。
我が家のカリガネソウは 「秋篠の森」というレストランで鉢植えされて売られていたものです。
検索すると地図が表示されます。
開花時期ですので売られているかもしれませんよ。
自然界ので歩かなくても見られる所は
天川村洞川の大橋茶屋から先の蓮華坂登山口へ道沿いに群生地があります。
大橋茶屋に駐車して歩いて行った方が見つかりやすいでしょうね。
車で通ると見逃してしまいます(笑)
あと
登っても良いのなら分かりやすい所が
明神平への登山で 明神滝の先のベンチにあります。
ちなみに
花が咲くとゲロの匂い(笑)が薄れますね。
花芽が出る前の初夏が すごい匂いが漂います。
鉢植え、それもあの⌈秋篠の森⌋で買い求められたんですか!
あそこの庭は大好きで、季節を変えおばあちゃんメンバーと何度も行きました(10年程前)。
ブルーベリーは紅葉のために植えてある?と思う程、見事でした。
以後、我が家の庭にも紅葉を期待して何本も植えましたが・・・・
早春の季節が一番好きで、美味しいランチと共に楽しい時間を過ごせるレストランですね。
久し振りにまた仲間と行きます!
なかなか良いレストランですよね。
今頃だと 白いホトトギスなんかも売られていると思います。
お友達と美味しいランチに舌鼓をうって下さい。