おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

【149】観心寺 大阪 河内長野市

2012年04月17日 | 【 近畿の古刹 】

【149】観心寺 大阪 河内長野市

住所 河内長野市寺元 47
宗派 真言宗
山号 檜尾山
開山 役行者小角・実恵大徳
本尊 如意輪観世音菩薩

国宝 金堂 木造如意輪観音坐像(秘仏) 縁起資材帳
重文 訶梨帝母天堂、書院、建掛塔 木造愛染明王坐像(秘仏) 木造不動明王坐像 木造四天王立像   4躯 銅造観音菩薩立像など仏像23躯
備考 新西国客番 関西花の寺二十五番 仏塔古寺十三番霊場

 金剛山の懐にあり役小角が開創し雲心寺と称していた。空海がこの地で北斗七星を勧請し、
自ら如意輪観音像(国宝)を刻んで安置し「観心寺」の寺号を与えたとあります。北斗七星を祀る日本唯一の寺として、7つの「星塚」が境内にあります。空海は、四柱推命で言う魁ごう(北斗七星の最も輝く星)であったと言われており高野街道の入り口であるこの地に北斗七星を祀ったと思われます。
 観心寺には奈良時代にさかのぼる金銅仏4躯あり奈良時代に創建されたと言うことも考えられます。近くに、金剛寺もあり南北朝時代に脚光を浴び、後村上天皇の行在所ともなった由緒ある寺でもあります。千早赤阪の麓にあり楠木氏一族の菩提寺でもあります。
 実質的な開山実恵大徳は、空海の一番弟子で観心寺縁起資材帳(国宝)によりますと実恵の意を受け、真紹が造営をしたとあります。室町時代以降は、管領畠山氏や豊臣氏の庇護を受けて栄え現在に至ります。

 南北朝以来、どうも負け組にばかり肩入れしているようですね。

御詠歌

  4/17・18御開帳
千代までも 厄災消除の おん誓い  
大師のみ手の あとぞ尊き

日本三如意輪
【355】神呪寺 西宮市  5/18御開帳

【030】室生寺 宇陀

山門



境内 三重塔内

掛塔

秋の観心寺
           



 

後村上天皇陵楠木正成の首塚

春の陽により茅葺きから立ち上がる水蒸気


2011ピンク 2012青 厄除け念珠を買い求める。娘用とワテ用。


新録に 映える深山の 観心寺
命の息吹 観音浄土
 

如意輪の 慈悲の心に 触れたるは
こころを観たり 観音の郷
 

如意輪の 赤く染まりし 観世音
我が身の邪心 観られたるかも

桜 2012/04/17 ご開帳







   

春の景色 2011/04/17 御開帳
   

   



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012/04/16【大洞山】793m雨... | トップ | カタクリ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花きれい (アンニョン)
2011-04-19 23:25:37
観心寺のことはよく分かりませんが春の景色が良く撮れてますね。カメラと腕ですね。三郎岳・仏隆寺の千年桜の記事を読んでいたら、大洞山・三多気との中間点に国見山・屏風岩公苑が有りここも桜が美しいとありました。4/21の木曜に行きます。みつえ温泉姫石の湯にも入りたいですね。
返信する
アンニョンさん (団子)
2011-04-20 05:11:37
屏風岩公苑の桜も有名で 大阪からバスツアーがでいるほどです。

屏風岩公苑まで行かれるのでしたら 曽爾高原への道の途中の お亀の湯が良いですよ。
入った瞬間からぬるぬる感があって 良い温泉だと思います。
木曜日と火曜日は 休みが多いので気をつけましょう。調べてからにしましょう。

今度 温泉のデータベース送りますね。(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【 近畿の古刹 】」カテゴリの最新記事