おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

【104】慈尊院 和歌山九度山

2015年04月30日 | 【 近畿の古刹 】

【104】慈尊院 和歌山九度山

住所 伊都郡九度山町慈尊院832
宗派 高野山真言宗別格本山
山号 万年山
開山 弘法大師
本尊 弥勒菩薩

国宝 木造弥勒仏坐像
重文 弥勒堂
備考 空海の母(阿刀)

 山門から多宝塔が見え、奥に階段があります。丹生神社への階段で、町石道がここから高野山まで続きます。境内は小さな面積ですが、弘法大師の母のために建てた寺(草庵)としては十分の大きさだと思います。弘法大師が月に九度下山してくるのを母が待っていたことから九度山と呼ばれる地となったとのこと。また、九度山は真田幸村と父が幽閉された地で、すぐ近くに真田庵があります。
 本尊の国宝弥勒菩薩は、重文の茅葺き屋根の弥勒堂内に安置されていて拝観ができません。1メートルの大きさがあり、結跏趺座している892年の弥勒菩薩です。大師入定後57年、醍醐寺の仏師会理の作です。結跏趺座して入定した大師を母の慈尊の意味を含み彫ったと考えられるのではないでしょうか。そのお姿は大師のお姿かも知れません。
 また、高野参りをする前にここを訪れる人が絶えません。町石道を通り丹生都比売神社を経由し高野山大門まで登る石の道を白い犬が道案内した話が残っています。

慈尊院 山門  釣鐘と多宝塔  

ご本尊 弥勒菩薩の21年に一度のご開帳です。

ほんとふくふくしいお姿でした。

【慈尊院】開創1200年特別開扉4/2~5/21
九度山の 弥勒菩薩に 願かけし 乳房の絵馬の 母の寺也

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミロクさん こんちわ (団子)
2015-05-01 18:27:15
阿弥陀さんみたいなふっくらした
弥勒菩薩ですが 国宝です。
本来のお姿です。

半跏思惟像の弥勒菩薩は間違ってますよね。
中宮寺は ちゃんと如意輪観音と言ってますが
広隆寺は あくまでも弥勒菩薩と言い張ります。
あれはどう見ても虚空蔵菩薩ですよ。

ねぇ ミロクさん
どう見ても ご自身のお姿は
ふくふくしい慈尊院の弥勒菩薩でしょう。
ねぇ~ そうでしょう。
返信する
Unknown (ミロク)
2015-05-01 13:18:10
よいお寺さんですね~
お写真のブツさんのお顔もふっくりしてますが端整なお顔立ち、もとの菩薩の 王子様名残の顔で好みです( ̄▽ ̄)
ああ、私も綺麗な仏像に癒されたい。。。

あ、私のおなか、しっかりもとどおり。
ぶよぶよ、ではございませんことよ!
ぽよぽよ、でございます 笑
返信する
くさばなばーさん おはようございます (団子)
2015-05-01 06:52:39
猿飛佐助や霧隠才蔵とかの真田十勇士の世界と言うと
奥深い山のイメージですが
田舎ですけど町中です(笑) 

ちょうど特別拝観と言うことで
ご本尊を見るだけで 500円とられますが
いや 「とられる」はいけませんね(笑) 
定額の志を払いますが
ポスターの方が良いですね。
光背もくすんでいるし 遠いし
見づらかったです(笑) 
返信する
Unknown (くさばなばーさん)
2015-04-30 22:55:42
今晩は~
この前の、丹生都比売神社の帰り
九度山の真田庵と町家の人形めぐりを
見て、道の駅、(よってて)に寄り帰りました。
九度山の辺りは、ちょくちょくいきますね、
慈尊院もいい所。

山フジ今、綺麗えすね。
返信する
hirokoさん こんにちわ (団子)
2015-04-30 18:14:02
近くに 道の駅ができて人が多くなってますね。
道の駅に 「よってて」が入って大流行です。
私は 近くの「やっちょん」の方へ行きますけどね(笑) 

また 来年の大河ドラマの影響か
九度山町も力が入っていますよ(笑) 
返信する
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2015-04-30 16:38:44
和歌山は北の方の事はあまり知らないんですが
いい所ですね(^^♪
高野山には幾度となく行ってますが、九度山は
何時も素通りでした、帰りは反対側の今でいう
紀美野町の方にでした、
行って見たいところです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。