大晦日 タイムリミット 数時間
泣く子も笑う 子もみな同じ
( 正月準備よ。 )
日時計の 日記というは 絵と短歌
よくもまあ吾 続くよ感謝
( ミニ門松で、室内用。 )
( 鏡餅とミカン。 )
正月の 準備整い 福の神
やって来た来た ああシアワセよ
大晦日 タイムリミット 数時間
泣く子も笑う 子もみな同じ
( 正月準備よ。 )
日時計の 日記というは 絵と短歌
よくもまあ吾 続くよ感謝
( ミニ門松で、室内用。 )
( 鏡餅とミカン。 )
正月の 準備整い 福の神
やって来た来た ああシアワセよ
1年前の記事。
定番のメニューも、年々少しずつ中身が変わっています。
昨年は、31日の大晦日に集中して、詰め合わせました。
余裕がなく、ばたばたと過ぎていきました。
今年は、30日に詰め合わせ。
早め早めに準備して。
余裕ができて、良かったかなと。
大晦日 明るい日差し ゴトゴトと
農夫と共に トラクターだよ
大晦日 関係なしに 休みなく
働き続け エールを送る
< 物々交換かな >
正月の おせちを配る 友からの
返しとしての プレゼントなり
( シクラメン。 )
( スリごま。 )
交換を するつもりなく されど友
受け取ってとか 素直に受諾
別の友 帰宅後にTel 受話器から
元気そうだよ 声を確認
昼下がり 小春日和の 日さかたの
光をあびて イヌフグリ咲く
( イヌフグリ )
わが庭の 白菊咲いて ユラユラと
風に任せて 自由自在よ
予約した タクシー使い 友の宅
数軒に寄り おせちを配布
( おせちセットを入れたバッグ。 順番に。 )
おかかえの 運転手さん 通りとか
指示して周り おせちを渡す
帰路のあと 運転手にも セットした
おせちを渡し 心軽やか
大晦日 穏やかな朝 正月を
迎える準備 おせち整う
( アマテラスさまのお出まし。 大晦日を歓迎。 )
( 友に配達するためのおせち。 )
わが友は 熟年さんで 長年の
付き合いありて その功績で
( 無償の配達を楽しみに。 )