![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/73/3f369b773dfd11fef1044aba77327e31.jpg)
今朝も、リハビリウォークを済ませた団酸です・・・・・・。
さてさて・・・・・・・・・・・・・、
三連休初日は雨予報だったので・・・・・・・、
6日の金曜日にパップテントのポールの二股化の作業と・・・・・・・・、
裏の河川敷で試し張りをしてきました・・・・・・・・・。
まずは工房で・・・・・・・・・、
ようやく見つけたDODのポールの長さをぶった切って・・・・・、
二股化専用ポールに加工・・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/b0b093a6fc4ed7726a41d1c4a9b8f03a.jpg)
チップソー切断機でぶった切ったんですけど・・・・・・・・、
ポールのような比較的柔らかい素材を切るのには向いていない・・。(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/4e2bd7d0315762b8e71468e18ba51fa3.jpg)
まっすぐ切れないし・・・・・・・、
断面もガタガタ・・・・・。(-_-;)
ディスクグラインダーでバリ取りをしましたが・・・・・・、
断面が正円ではなくなってしまっているので・・・・・・、
金工ヤスリで整形するのに一苦労・・・・・・・。(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/6151fdc27afbc0688f0ffc9b85a3ab5a.jpg)
なんとか抜き差しできるようになりました・・・・・・・・。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/29/f981e1cc92f842056d5dea95e9e6b5a8.jpg)
ここで、どんくさいことをしたことに気づく・・・・・・。( ゚Д゚)
ポールの一番下の部分をカットすれば・・・・・・、
正円でなくてもゴムキャップを被せるだけということに気づく・・・。
時すでに遅し・・・・・・。_| ̄|○
まぁ、カットしたのは片側分だけなんで・・・・、
次の片側分はポールの一番下をカットしよう・・・・・。トホホ
ポールの先端部分もカットする必要が・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/b1c5da1eaf3831c784844f503c1bfe3e.jpg)
このままだと安定性に欠けるので・・・・・・・・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/e64f8372ea194cf0a3b3ce43bc98b42b.jpg)
印をつけた部分をカットします・・・・・・・・。
ディスクグラインダーで火花を飛ばしながらカット・・・・・。('◇')ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/74/942ca8a12380c322e179814ab7346b87.jpg)
これで、ガイロープを張れば下方向にも力がかかるので・・・・・・、
グラグラすることはないでしょう・・・・・・・。
工房を後にして・・・・・・・・・・、
桂川河川敷で試し張り・・・・・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/73/3f369b773dfd11fef1044aba77327e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/d9287d97ebf08975da0c731fd0208497.jpg)
片側は、最初からついていたポールで・・・・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/b16b134ae3343e0425f974bb7fd3b3a9.jpg)
やっぱり二股ポールにすることによって・・・・・、
有効に使える空間が増えます・・・・・・。('◇')ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/08/0a93ec1b71205c7352ed8feaaf632a92.jpg)
セリアで購入したポールストッパーを取り付けてみました・・・・・。
通常のポールの先端の太さになっているので・・・・・・・、
二股化の先端には穴が小さすぎ・・・・・・。(;^ω^)
ポールストッパー、材質はゴムなんで・・・・・・・、
穴の拡張は比較的簡単かと・・・・・・・・。
まだまだ、作業は終わりません・・・・・・・・・・。(´Д`)ハァ…