吉川の鷺山 土手の散歩 2020-04-12 23:56:46 | 日記 鷺も少しづつ多くなってきました。鷺の撮影後、土手を散策 ツクシ カキドオシ クルミ 菜の花 菜の花とダイサギ 自粛で人がいないところは吉川の鷺山、中川の土手鷺の観察しています。 « ケリ キジ に会えました。 | トップ | 吉川の鷺山 ゴイサギ »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます^^ (attsu1) 2020-04-13 08:07:00 つくしが、たくさん咲き誇り、歩いていて見つけるカキドオシ、嬉しくなりますね。締めは、綺麗なサギが舞っているかのよう花、景色、のんびりした時間が流れていきます。こんな世の中に早く戻って欲しいです 返信する どこにも (fukurou) 2020-04-13 09:34:54 ダリアクミコ様おはようございます。どこにも出かけられなくなりましたね。信州もサクラがあちらこちらで咲きだしていますが、今年は諦めました。ツクシがたくさん出ていますね。ホシノヒトミとよく似あいます。昔、つくしの卵とじを食べたことを思いだします。袴をとらされて、爪の中まで真っ黒になったことも。 返信する こんな時間が~ (ダリアクミコ) 2020-04-13 10:31:46 attsu1さんおはようございます!仕事の合間に忙しい思いをしながらの撮影はそれで楽しかったですが、のんびりしたこのひと時は最高です~早く何処でも行かれる戻って欲しいですねぇ~しばらくの間、動きのある鷺山に通います。 返信する ツクシ見つけるのが遅かった (ダリアクミコ) 2020-04-13 10:44:13 fukurouさんおはようございます!今頃は鴨川に行って、のんびり散策してツクシと葉の花のお浸しが私の定番でしたが、2月末では早くて、会えませんでした、諦め!近くにあったのにね~そんな思い出懐かしいですね。昔はせり、のびるを摘みに行ったものです。土手にのびるが有ったので、頂いて来ます。酢味噌和えをしたいと思います。 返信する ツクシがいっぱい (さざんか) 2020-04-13 10:44:32 ダリアクミコさん、おはようございます。わー、ツクシがいっぱい!こんな景色は長年見ていないです。ツクシは近くの家の庭の片隅に生えるのですが、フェンスがじゃましてどうしても撮れないのが悔しいです。サギが羽を広げて、優美ですね。ダリアクミコさんは鳥を撮る天才ですね。 返信する 御指導して頂いて (ダリアクミコ) 2020-04-13 14:20:01 さざんかさんこんにちは!一日中雨~これこそ自粛ですねぇ~野鳥は大好きですがカワセミの飛び込みはなかなか難しく皆さん先輩方の御指導頂いております。ついていけるよう頑張っているのですが、勉強中です。ツクシも最近見なくなりましtね、蓮華も見なくなり、春の定番でしたねぇ~撮りたくて撮れないのって悔しいですよね、わかるわかる(笑)お尋ね頂きありがとうございます! 返信する つくしん坊 (ピエロ) 2020-04-13 16:14:12 クミコさん こんにちは!ツクシがこんなに沢山 背比べしてる~こんなに群生しているのはこちらでもあまり見かけないです~私も一度だけツクシを食べたことがあります。fukurouさんのように爪が真っ黒に・・・こういう広い所にはコロナはいないでしょう。ダイサギもゆったりと・・・ 返信する 今の時期、カメラマンと会わない~ (ダリアクミコ) 2020-04-13 20:46:44 ピエロさん今晩は!大荒れの東北、お変わりありませんか?散歩する人もいません。撮影は気ままに撮るのがいいです。好きなように撮れます。ツクシ、あんなに群生しているのは見たこともないです。自然の中で鷺もゆったりとしていますね~コロナおちつくまで、しばらくの間、鷺山です。 返信する 自然が一番♪ (なつみかん) 2020-04-13 21:50:49 ダリアクミコさん、こんばんは。のんびりお散歩、気持ちまでのびやかになりますね~私もツクシの多さに驚きました。これだけあったら、撮り放題。佃煮でも卵とじでもなんでもいけますね。ダイサギ、美しいですね。今の時期は目元が水色になるのですね。私も週末に宇治川で見かけてビックリしました。 返信する 佃煮だ~ (ダリアクミコ) 2020-04-13 23:39:25 なつみかんさん今晩は!お尋ね頂きありがとうございますね。もう少し早くに行けば、佃煮できたかも、来年は是非に佃煮を。散歩、こんなに素敵なこととはおもいませんでした。まだ気持ちが落ち着かない日を送っています。コロナウイルスも有りますので、時が解決してくれますよね。川の流れのように、ゆっくりします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
カキドオシ、嬉しくなりますね。
締めは、綺麗なサギが舞っているかのよう
花、景色、のんびりした時間が流れていきます。
こんな世の中に早く戻って欲しいです
おはようございます。
どこにも出かけられなくなりましたね。
信州もサクラがあちらこちらで咲きだしていますが、今年は諦めました。
ツクシがたくさん出ていますね。
ホシノヒトミとよく似あいます。
昔、つくしの卵とじを食べたことを思いだします。袴をとらされて、爪の中まで真っ黒になったことも。
おはようございます!
仕事の合間に忙しい思いをしながらの撮影はそれで楽しかったですが、
のんびりしたこのひと時は最高です~
早く何処でも行かれる戻って欲しいですねぇ~
しばらくの間、動きのある鷺山に通います。
今頃は鴨川に行って、のんびり散策してツクシと葉の花のお浸しが私の定番でしたが、2月末では早くて、会えませんでした、諦め!
近くにあったのにね~
そんな思い出懐かしいですね。
昔はせり、のびるを摘みに行ったものです。土手にのびるが有ったので、頂いて来ます。
酢味噌和えをしたいと思います。
わー、ツクシがいっぱい!
こんな景色は長年見ていないです。
ツクシは近くの家の庭の片隅に生えるのですが、フェンスがじゃましてどうしても撮れないのが悔しいです。
サギが羽を広げて、優美ですね。
ダリアクミコさんは鳥を撮る天才ですね。
一日中雨~
これこそ自粛ですねぇ~
野鳥は大好きですがカワセミの飛び込みはなかなか難しく皆さん先輩方の御指導頂いております。ついていけるよう頑張っているのですが、勉強中です。
ツクシも最近見なくなりましtね、蓮華も見なくなり、春の定番でしたねぇ~
撮りたくて撮れないのって悔しいですよね、わかるわかる(笑)
お尋ね頂きありがとうございます!
ツクシがこんなに沢山 背比べしてる~
こんなに群生しているのはこちらでもあまり見かけないです~
私も一度だけツクシを食べたことがあります。
fukurouさんのように爪が真っ黒に・・・
こういう広い所にはコロナはいないでしょう。
ダイサギもゆったりと・・・
大荒れの東北、お変わりありませんか?
散歩する人もいません。
撮影は気ままに撮るのがいいです。
好きなように撮れます。
ツクシ、あんなに群生しているのは見たこともないです。
自然の中で鷺もゆったりとしていますね~コロナおちつくまで、
しばらくの間、鷺山です。
のんびりお散歩、気持ちまでのびやかになりますね~
私もツクシの多さに驚きました。
これだけあったら、撮り放題。
佃煮でも卵とじでもなんでもいけますね。
ダイサギ、美しいですね。
今の時期は目元が水色になるのですね。
私も週末に宇治川で見かけてビックリしました。
お尋ね頂きありがとうございますね。
もう少し早くに行けば、佃煮できたかも、来年は是非に佃煮を。
散歩、こんなに素敵なこととはおもいませんでした。
まだ気持ちが落ち着かない日を送っています。コロナウイルスも有りますので
、時が解決してくれますよね。
川の流れのように、ゆっくりします。