こんにちは😃
のんき亀です。
前の記事で琥珀糖を旦那さんからいただいたと書きましたが、
ネットで琥珀糖手作りできると知ったので、琥珀糖をまた食べたい私は自分で作ってみる事にしました。
とりあえず紅茶味で。料理アプリクラシルやYouTubeを参考に。
寒天とお砂糖(クマくんは材料ではありませんw今回の)案内係です
紅茶を煮出して砂糖、寒天を溶かす
型に入れて冷蔵庫で冷やし固めたら(ここの写真撮り忘れました💦本当はクッキングシートを型にしいたあと、液を流し入れます)
乱切りに
「できた!キラキラしてる!」
いえいえまだまだです。この後乾かします。
表面がうっすら白い砂糖膜できたらやっと完成です!
「今度こそできた!ふー💦ここまで長かったなぁ」
紅茶を煮出して砂糖、寒天を溶かす
型に入れて冷蔵庫で冷やし固めたら(ここの写真撮り忘れました💦本当はクッキングシートを型にしいたあと、液を流し入れます)
乱切りに
「できた!キラキラしてる!」
いえいえまだまだです。この後乾かします。
表面がうっすら白い砂糖膜できたらやっと完成です!
「今度こそできた!ふー💦ここまで長かったなぁ」
そうなんです。
白い砂糖膜できるまで乾燥させるのに5日ぐらいかかりました💧
実は一度失敗してます(⌒-⌒; )
液を煮詰めすぎて固まったあと硬すぎて刃が立たず、型に流すときクッキングシートがなくラップを代わりにしたらベッタリ貼りつきダメになりました(T . T)
2回目は煮詰める時間を減らし、クッキングシートを買い、無事剥がせました。
しかし、琥珀糖は使用する砂糖の量がMAXです。1カップの液に対して砂糖300gも使います∑(゚Д゚)あまりいっぺんに食べるのは糖分の摂りすぎじゃー💦
いやはや琥珀糖作りは結構大変でした。煮詰める作業もですが1番かかるのは乾かす時間ですね。それと乾かす途中、まだ砂糖膜張らないウチに子供らにつまみ食いされまくるしww(砂糖膜なくても食べられますけどね)
でもまた懲りずに次回は果汁かアイスコーヒーなんかでも作ってみようかなと思います。