タイトルを見たら難しい話かな・・・と思われた方ごめんなさい
謝るぐらいならもっと簡単なタイトル考えろ🦁
知恵のないジジイやな🐻
難しくもなんともないけどさ🐯
限界集落と諦めの考えはなんで?
諦めの悪いジジイだな🤴🏻
若い方が都会に流れて残されているのは高齢者ばかり
残されてるんじゃなくて、自分の意思で住んでるんじゃないですか?👸🏻
家業を継ぐ人がいない
働く場所がない
政府は何もしない
何でもかんでも政府にやらせようとする🐮
コロナで収入が減れば政府に援助させようとするし。
年金もらって、美味いもん食って、
貧しい病気の老人にやさしくない政府とかぬかしおって🐷
今度は限界集落かい👨🏼🌾
そんなに大事なら自分がおやり👵🏻
雪崩のように進むこの現象をどうにかしようとする政治家がいない
流されぱなしでそれが起きた現象を説明するだけか
一極集中と言うだけですか?
どうにかしようとする人は政治家にならないからな🐧
政治家は説明するだけ。
おっさんと同じ🐦
デジタル社会が崩壊した時
哲学者がいない今(国民全員が哲学者でなければならない、考える国民がいなくなった)
程度の差はあるが国民全てが哲学者であれ
人に命令する前に自分が哲学者におなり🧙🏼♀️
なれるもんなら🧞♀️
生きていけるのは限界集落と言われた土地
廃村になった土地しかない
はい?🐣
放射能で汚染された時役に立たないデジタル社会
アナログ社会も役に立たなくない?🐥
リスク分散しておく為にも限界集落、廃村を残しておかなければならない
リスク分散?🦖
限界集落に失礼じゃないか🦕
ご存知ですか ? 東日本大震災の時銀行ATMもスーパーのレジも使えない
また金の話?🐢
それとも食い物の話?🐛
停電で自販機も使えない。勿論カードも使えませんよ
飢えと渇きでカード持って徘徊してたのか🐜
全てが便利さを失うのです
マロ的には便利さは全く失われなかったでちゅね🐰
翌日お米を買いに行ったらスーパーからお米が消えていた。
パンコーナーも空っぽ。
皆さん素早いですねー😹
うちにはお米が3合ぐらいしか残ってなかったので、ゆるゆるのお粥にしていただきました。
あとは小麦粉が残っていたのですいとん作ったり。
戦時中みたいで楽しかったにゃ😸
戦争を知らない子供達さ〜♪ にとっては貴重な体験でした。
お陰様で体重が2kg減ったでちゅ🐹
便利な社会が当たり前の今、急な不便さに気付くでしょうね
サルはそうかもしれない🦜
が、人間はそれほどバカじゃない🦢
いつ来るか分からない災害や災難に右往左往
お前だろ🦖
台風19号の時は遺言めいた記事書いてたじゃんか🦕
結局何事もなくて、ご心配おかけしました、みたいな。
大騒ぎしてすいません、みたいな。
限界集落・廃村での工夫や知恵で生きてきた方は思うでしょうね
どこに住んでいるかは関係ない🦙
限界集落にも知恵のない人はいるし、ハイパー便利社会にも知恵のある人はいまっせ🦌
ジジイはアナログ人間とか言ってるけど、むしろ逆だよ🐕
ゼロか100かのデジタル人間🐈
ステレオタイプの日本人。
柔軟性がない。
適応力がない。
そもそもアナログかデジタルかの二者択一っていうのが極めてデジタル👾
AIとは言えないけどね。
時代遅れのポンコツロボット🤖
ややこしく組まれ過ぎた今の社会はまるで知恵の輪のような解けない入り組んだ社会になりました
知恵の輪は解けますよ🐇
不必要な知識はいりません
必要な物は知恵です
Exactly🌳
お前に必要なものは知恵。
お前に足りないのは知恵。
不必要な知識が多・す・ぎ・デス👆