さて、レヴューもすっかりサボりぎみですが(苦笑)
11月後半に買った皿が10枚以上溜まってますんで、簡単に何枚かづつ・・・
まず、松たか子嬢の「みんなひとり」
ご存知のとおり、竹内まりやが久しぶりにプロデュースまで手がけたという表題作と松さんの自作2曲が収められています。
「みんなひとり」のアレンジは村山晋一郎。曲は、いかにもまりやさんらしい暖かいミドルスロウの優しいポップス。
しかし、私が食いついたのは2曲目の「幸せの呪文」。アレンジは佐橋佳幸さんですが、イントロから全編“シティポップスマナー”に則った弾む様なミドルグルーヴ。サビの「アブラカダブラ~」のフレーズに持って行かれました・・・・イマドキ、このフレーズは(笑)。
松たか子、恐るべし(イイ意味でねww)
中盤から活躍するソプラノサックス・・・・・山本拓夫さんじゃないのかなぁ??クレジット無いので、なんとも言えませんが。
3曲目「now and then」もアレンジは佐橋氏。タメの効いたリズムとハモンドの音色がアーシーなムードを醸し出す一曲。
トータルで見て、実に良くできたシングルだと思います。
世間的に過小評価され過ぎているバンド“シアターブルック”の佐藤タイジが、色んな女性ヴォーカルをフィーチュアする、というコンセプトで作られたのが“Taiji All Stars”。
今回は、birdとSAKURAを迎えての2曲です。
「君が笑う方へ」は、birdの歌う曲の中でも(彼女のオリジナルを含めても)屈指の出来だと思います。母になって「まろみ」を増した彼女の声を活かし切ったメロディの展開とアレンジに脱帽。
そしてSAKURAとタイジが歌う「Star Navigation」は、スロウなのにグルーヴに溢れたソウルバラッド。デュエット曲としては邦楽史上でも相当上位にくるカッコよさ。でも、コレを歌いこなす人は・・・・・いないだろうな(笑)
このユニット、第2弾も予定されています。次は、hitomiと松雪泰子だそうです。このレヴェルの作品が続くとすれば、ヨダレもんです。多分、アルバムまで視野に入っていると思いますんで、そうなれば驚愕の1枚になる可能性大!というコトで。
dorlisのシングルは情景が浮かぶバラッドチューン。
「市民プールとスケートリンク」というタイトルからして田舎モンの私は“にやけて”しまいます(笑)
ストリングスが切なくて、力強くて、実にイイ感じのアレンジです。
カップリングの「奇跡のトゥインクルパレード」は、ちょっと久々(?)のビッグバンドアレンジのアッパー。ダイナミック且つ切れ味のいいサウンドが気持ちイイです。自然に肩が横に揺れる感じが大好き!!
今回はこんなトコで。また近日中に続きを・・・・書きたい(笑)