日本グルーヴチューン振興会

2005マイベスト:企画編

殆ど考えがまとまらぬまま、今年のマイベストディスクを発表したいと思います(笑)
企画編は、オリジナルアルバムの範疇からはみ出す作品を全部纏めて10枚選びました。
なので、ベスト盤・カヴァーアルバム・オムニバスなど何でもアリです。
ごちゃ混ぜなので順不動、とりあえず“印象に残った10枚”程度の認識で。

☆『ZONE E~Complete A Side Singles~』ZONE
Zone
昨年末、解散したガールズポップバンド“ZONE”有終の美を飾るシングルベスト。彼女達のシングル曲のクォリティの高さが良く解る1枚。
悪く言えば工夫の無いシングルコレクションだが、コレを外すワケにはいかない(笑)

☆『YOUNG-RECO TRIANGLE』The PERMANENTS with YOUSUKE ISHIDA,YUSUKE HAMA
Permanents メジャーなミュージシャンが提供したマイナーな曲のカヴァーアルバム。コンセプトが素晴らしい。桑田佳祐、ユーミン、浜田省吾、大滝詠一etc.そうそうたるメンバーが書いた隠れた名曲のオンパレード。そして、3曲だけ挿し込まれたオリジナル曲の出来も上々。特に、石田洋介の「偶然の列車」はスピード感溢れるアッパーなロックチューンで個人的にはこのアルバムのハイライトになっている。

☆『We Love Dance Classics vol.1』
Danceclassic 超メジャーなダンスクラシックスのカヴァーオムニバス。なんといってもカヴァーの出来がイイ。LISAの「Best Of My Love」のパワフルでファンキーなヴォーカル、GTSによる「Le Freak」のグルーヴィなカヴァー、Skoop On Somebodyの「宇宙のファンタジー」のホーンセクションはオリジナルより好きかも、と思わせる出来栄えで。可能なら第2弾も期待。

☆『5th Anniversary』Paris match
Parismatchanniversary デビュー5周年を記念してリリースされたベストアルバムだが、4曲のリアレンジ作品が収録されている。ニュークールコレクティヴをバックに従え再録されたこの4曲がオリジナルを超えるグルーヴィーチューンに仕上がってて、コレだけでこのアルバムを買う価値がある。他の収録曲も、3人のメンバーが3曲づつ印象に残る作品をセレクトしていて、ちょっと通好みのベストになったと言えよう。
☆『久保田早紀 シングルズ』久保田早紀
Kubotasaki 「異邦人」の大ヒットで知られるシンガーソングライター“久保田早紀”のシングルコレクション。CDの方は10枚のシングルのA・B面を順番に並べたモノだが、付いてるDVDが垂涎の逸品。昔、ビデオで出ていた“フェアウェルコンサート”の抜粋。オークションでも「ン万」の値が付くシロモノなのだ。ちなみに、ブックレットは当時のシングルレコードのジャケット仕様。凝ってます。
☆『Acoustic YMO』The TOY BOX
Acousticymo クラシック畑のミュージシャンが、イエローマジックオーケストラのファーストアルバムを1枚まるまるカヴァーするという驚きの企画。しかも、アレンジがオリジナルをほぼ踏襲していて、更にビックリ。ティンパニ、マリンバ、ヴィブラフォン、ピッコロ、マンドリン、バンドネオン、そんな楽器でテクノを再現している。改めて感じるYMOの曲の良さ。ちなみに、細野晴臣氏が2曲ヴォーカル参加してます。
☆『Soul Collection-Groove Side-』Sakura
Sakura 歌の上手さでは定評のあるディーヴァ“Sakura”のベスト。ただし、このアルバムはグルーヴチューンだけを集めたモノ。バラッドのベストも今年出しているが、私はコッチしか買っていない(笑)。私の様なバラッド嫌いには、実に嬉しいやり方。他のアーティストでもやって欲しいくらい。キハラ龍太郎、ジャズトロニック、スギウラム、桜井秀俊といったそうそうたるプロデューサー・アレンジャーによる極上のアッパーチューンてんこ盛り。堪りません。
☆『Listen To The Music 2』槇原敬之
Makihara マッキー入魂のカヴァーアルバム第2弾。前回は邦楽オンリーだったが、今回はエルトン・ジョンやシンディ・ローパーのカヴァーも。しかし、なんといっても今回のアルバム、女性ヴォーカル曲のカヴァーの出来が白眉。中島みゆきの「ファイト!」や、矢野顕子の「ごはんができたよ」も素晴らしいが、宇多田ヒカルの「traveling」には脱帽です。あえて奇を衒ったアレンジはせず、オリジナルに近い形で歌い、それでいてちゃんとマッキー節になっている。ヴォーカリストとしての魅力を感じた1枚。
☆『superior groove』
Superior arr recordsという新しいレーベルが顔見せ(?)で出したコンピ。所属のメトロトリップ、櫛引彩香、ヒロン、といったアーティストを筆頭に、Paris Match、マキ凛花、Le 3、コーザノストラなどなど、オシャレだけど一癖あるアーティストを揃えている。次世代の和モノを担う素材がこの中に・・と感じさせてくれる作品集。

☆『Swingin' Party』dorlis
Jack_swingin_party 新曲4曲、REMIX2曲、ライヴ4曲という構成で出された企画盤だが、このアルバムの本質は“ビッグバンドアレンジ”にある。こんなに、彼女の歌がゴージャスなビッグバンドと相性がイイとは思っても見なかった(失礼っ…笑)ので、余計にインパクトがあった。実にノリがイイ彼女のヴォーカルと粋なジャズギターのフレーズ、スウィンギーなビッグバンドサウンド、自然と身体が揺れる。気持ち良過ぎです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「CDレヴュー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事