
懐かしのドブ板があった--大発見
大井町線戸越公園駅南側からドブ川がまだ暗渠にならずに約100mくらい残っている。その下流...

旗が岡八幡宮御輿宮入祭礼
さて、次は宮入である。神輿が神社内に戻る儀式でなのである。鳶の方々が江戸木遣を歌いなが...

旗が岡八幡宮御輿渡御
先週の話で恐縮であるが、カメラからデータを移し忘れていたので、つい書き忘れていた話題と...

まだ完成ではなかったのである
昨年の5月にちらっと書いて、そのあとご無沙汰にしてしまった「内川大奇行」を覚えている方...

鎮守の森?
大岡山という東急大井町線と目黒線の乗換駅近くに、洗足池の源流となる清水窪弁財天という...

池上本門寺の階段
『池上本門寺は、日蓮聖人が今から約七百十数年前の弘安5年(1282)10月13日辰の刻(午...

池上梅園
旗の台から洗足池を経由して、洗足池から呑川に注ぐ支流を下って道道橋まで歩いて行った。も...

「通りすがり」さんから
荏原七福神第一話にコメントいただきました。ありがとうございます。友人以外では初のコメン...

午後2時からの新年会
大井町東小路、お正月の3日に昼から開けてくれていた焼鳥屋さんがありました。ありがたい...

荏原七福神第七回 最後は大井の福禄寿さんだ
目の前には大井町駅前のイトーヨーカードーが迫ってくる立会道路の起点から一つ目の角に、...
最近の記事
カテゴリー
- 暇人日記(2)
- 農業用モノレール・モノラック(5)
- 49sec.movie series(4)
- 新浦澤鐵道奇譚(13)
- カキモノ(7)
- たまには音楽(2)
- 爺でもゲーム!(0)
- Nゲージレイアウト 製作記(0)
- 病気自慢(0)
- 病気自慢の集い(2)
- ほいとぼのブラ街歩き(30)
- 写真・絵日句教室(83)
- 小樽探求アカデミー(35)
- 鉄チャン喫茶室(96)
- 乗り物倶楽部(19)
- ねこブーム(2)
- 路地フェチズム資料室(3)
- こりゃなんだ研究所(50)
- ほいほいニュース(172)
- おもちゃん箱管理室(0)
- 城南地区郷土史資料館(59)
- 源流探求研究室(15)
- 秋葉的考古学研究所(5)
- ディープOKINAWA(27)
- ちょいまじ意見箱(6)
- 箱入り玩具研究所(8)
- B級グルメ相談室(52)
- 目皿コレクション(0)
- お得ものお奨め本部(10)
- ガメ廃人喫茶室(5)
- 珍問答(2)
- iPhone体験教室(27)
- なつかし本棚屋(8)
- たわごと会議室(81)
- とと研(12)
- 3Di研究所(2)
- お好み個展(3)
- ア式ソッカー同好会(156)
- その他(41)
- 衝動買い促進協会(3)
バックナンバー
2014年
2004年
人気記事