●薫製シートSmokeless Smoke●

薫製シートを使った簡単な薫製レシピや掲載誌情報をご紹介

おうちで気軽にスモークを楽しもう

・燻製機(スモーカー)

2007-03-29 | 薫製(くんせい)雑学
燻製機(スモーカー)ってイロイロな種類があります。
作りたい食品の量やスペースによって選択肢があり、大きく分けると3タイプあります。
①箱型
②ドラム缶型
③鍋型

①箱型
ミニ冷蔵庫やワインクーラーのような形状です。
食材を吊り下げるためのフックや網がついて、いいものはサーモスタッド(温度計)がついています。
本格的な燻製作りを楽しめます。
一度にたくさんの食材を燻製にできますが、広いお庭をお持ちの方やご近所に煙の迷惑をかけない程度のスペースは必要です。
簡易的なものでは、ラーメン屋さんが配達に使っているような『おかもち型』や折りたたみ型(組み立て式)のものもあります。

②ドラム缶型
スリムで簡易に移動できるので、アウトドアでよく使われています。
蓋に食材を吊って燻製させるものが多いです。

③鍋型
中華鍋のような形状です。
鍋の上に網と蓋がついていて、網の上に食材を置いて燻製にします。
キッチンで少量を作ることが可能ですが換気に注意する必要があります。
小規模の飲食店では鍋型のスモーカーで燻製を作っているところも多いです。

3タイプともに、チップやウッドを燻(いぶ)して燻製を作ります。

スペースが必要だし、煙もでるし、ムラや燻し具合が難しく思うように燻製が作れなかったり、使った後のお掃除・片付けが大変・・・。
でも、この苦労が楽しくで燻製を楽しまれている方も多いです。

燻製作りにはじめてチャレンジする方、今の燻製作りに満足していない方、もっと幅広い食材で燻製を楽しみたい方にぜひ薫製(くんせい)シートも活用して気軽に楽しんで親しんでいただければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・薫製 味の決め手とは?

2007-03-27 | 薫製(くんせい)雑学
Question:薫製食品をおいしく作るにはどうすればよいでしょう?

Answer :ズバリ、下ごしらえがポイントです!!

薫製とはチップやウッドを燻して特有の風味(薫り)を食品に付着させているもの。それだけでおいしく食べられるのはチーズぐらい・・・。
お肉や魚介類などはきちんと下ごしらえが必要です。
味のベースは塩の加減できまります。
食材に合った塩を選び、分量の加え方や置く時間は調整が必要です。
また、塩は精製されたものより、天然の塩の方がミネラル豊富で甘みがありおいしいと思います。

代表的な下ごしらえの方法
【ふり塩法】
食材の表面にまんべんなく塩をふるか、手でよくすり込む方法です。

【ソミュール法】
食材を15%前後の塩水に漬け込む方法です。
塩分を食材にムラなく均一に浸透させることができます。
(食塩水は一度沸騰させてアクを取り、冷やしてから食材をつけるのもよい。)

*ONE POINT
食材に塩を加える時、お好みで黒胡椒やスパイス、ハーブなどを加えると味に深みが増します。


・・・と、下ごしらえが終わったら、食品の水分をよくふき取り、薫製(くんせい)シートで包めばOK!
あとは冷蔵庫で寝かすだけ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・薫製の種類

2007-03-26 | 薫製(くんせい)雑学
薫製用のチップやウッドには多種あります。
それぞれ食材の特徴や相性、好みにあわせて使い分けられています。

・ヒッコリー・・・欧米ではもっともャ?[ラー。
・カエデ  ・・・      〃
・サクラ  ・・・甘い薫り。
・ナラ
・ブナ 
・クルミ
・りんご  等など

・・・と、たくさんありすぎて素人には選択は難しいように思います。

薫製(くんせい)シートは、日本人の好みに合わせ調合したブレンド薫香(くんこう)です。
お肉・お魚・乳製品(チーズ)等、多種多様の食材に相性の良い配合にしています。
薫りの強弱は、薫製(くんせい)シートを巻いている時間で調節が可能です。
また火を使わないので煙をだしません。
気軽にお酒のおつまみを作ったり、アウトドアの時にちょと下ごしらえしていつもとは違う味をお楽しみ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする