盛岡市でんき工房 電気屋と介護のブログ

盛岡市本町通で「街のでんきやさん」を営んで23年。現在、妻が奮闘中!

ダイソン コードレスクリーナーのバッテリー交換時の注意点

2021年07月16日 | 電化製品 よもやま話

何種類かコードレスクリーナーを使ってみて、長所短所に気づかされます。

ダイソンのコードレスクリーナーV10も使いました。

ちょっと本体が重いです。オプション品の差し替えがサクサクとは出来ません。

でもカーペットやマットの表面をかきこむブラシの具合はピカイチです。

我が家は猫が5匹いますが、マットの猫毛を 面白いように取ってくれます。

そのクリーナーのバッテリーを交換しましたので 注意点を。

まず、「バッテリーは純正品を取り寄せましょう。」

「使う道具はプラスドライバーだけですが、先の大きさが問題です。」

カラーボックスを組み立てる時のドライバーの、6割ぐらいの大きさです。

以外に ご家庭にないドライバーの大きさです。

大きいとネジ山がつぶれてしまいます。使われているネジが結構細いのです。

次に、「説明書は図解のみです」

取り替えたバッテリーは お住まいの地域によって廃棄の仕方が違うと思います。

廃棄の際 おすすめしたいのが

「古いバッテリーから、品番 製造番号の記載されたシールをはがして、

新しいバッテリーに貼っておきましょう。」

シールがついたままバッテリーを捨てると、コードレスクリーナーの品番がわからなくなってしまいます。

さて 新しいバッテリーをフル充電させて、もうひと頑張り 活躍していただきましょう!


ワード使用時の上書きモード~トラブル解決の理想~

2021年02月26日 | 電化製品 よもやま話

お客様から、「ワードで文章を作っているんだけど、入力した分 消えていくの!困ってるの」と電話がありました。

こちらのお客様は 仕事で 沢山の文章を作ります。

お近くなのですぐ伺い、その現象を見せていただきました。

なるほど、「わたしが」と入力すると、4文字消えます。この状態、初めて見ました。

スマホで「ワード 文章 入力 消え」で検索すると、上書きモードにしているのでは?とヒントが出ました。

そしてキーボードのinsertキーで切り替えできる事もわかりましたので、お客様に伝えて 今まで慣れたモードに設定を直しました。

「これで 作業ができるわ」と 安心して下さったので 一旦帰路についたのですが…。

そもそも どうして自覚がなく 上書きモードになったのか?

明日 締め切りと言っていたから 今晩も作業なさるんでしょう、真夜中にふと モードが変わったら、

あのお客様は 私に遠慮して 電話も出来ずに悩むだろう…。

あれこれ お客様の事を考えているうちに、

さっきキーの試し打ちをしている時、お客様がbackspaceとdeleteキーを 巧みに使いこなしていらっしゃるのを 思い出しました。

私は訂正する時は backspaceしか使わないので さすがだな~と 見ていたのですが…。


あ、そういえば deleteキーのすぐ隣にinsertキーがなかったか?!

そうか、お客様の入力の習慣でdeleteキーを使うつもりが、隣を打ち間違えて、簡単に無意識に モードが切り替わってしまったんだ!

このままでは またお客様は やってしまうかも…と、

お客様の所に戻り、モードが切り替わる原因、切り替わった場合の対処を説明しました。

パソコンに限らず、何か修理が必要になった時 事態の解決が一番大切ですが、

出来れば そうなった原因、解決後 これから気をつける事などを全て説明して、同じ事で困らないように なっていただくのが理想です。

繰り返されるとイライラして、お客様がその商品を嫌ってしまいますからね。愛着を持って使って欲しいです。


10連休にパソコン掃除のおすすめ

2019年04月22日 | 電化製品 よもやま話

先日 私が店舗で使用しているPCの 立ち上がりが 調子悪くなりました。

立ち上げて インターネットのアイコンをクリックした段階で 画面がフリーズしてしまうのです。

再起動の動作をしても 立ち上げて30秒ぐらいでフリーズ。

あぁ、これは 放熱がうまくできないからだなぁ・・・と自己判断し、

大至急の用事もなかったので(用事があったとしてもPCが動かないと効率が悪いし)、

PCのメンテナンスを最優先させることにしました。

 

私のデスクトップは ヒューレットパッカード。2台目です。

背面の電源ケーブル・プリンター・マウス・LAN・モニターケーブル等を外して、本体だけ作業場へ。

側面のカバーは ネジ1個で 外れるようになっています。

赤い前面の方に HDDやドライブ類、後ろ側は放熱のファンやケーブル類。

このパソコン、犬のいる環境下で 一日10時間ほど 稼働させています。

3年くらい使ったかしら?ファンには ほこりがビッシリ!

ファンの後ろにあるホコリの塊が見えますか?

黄色い矢印のところに フィンがありますが、これは放熱のため。

これの掃除にもってこいの道具は ブロワーです。ホームセンターで1000円弱で購入できます。

屋外にPC本体を運び出し、ブロワーで思いっきり パシュパシュとホコリを飛ばしましょう!!

工作用ハサミより ちょっと大きい程度のブロワー。これで充分です。

昔、掃除機でホコリを吸い込もうとして、ファンを傷つけた事があります。

なので 私は「吹き飛ばし作戦」でいつも掃除しています。

ファンは本体の中に3個ありました。

 

その後カバーをはめ直して ケーブルつないで 電源入れたら・・・

やはり放熱のせいでした、サクサク動きます。良かった!HDDが壊れたんじゃなくて。

 

世の中は10連休だと 賑やかですが、連休中は天気も穏やかそうですし、PCのお掃除はいかがですか?

内部のホコリ掃いをしたら、その後 内部のいらないソフトをアンインストールしたり、メール配信を停止したり。

普段忙しくて出来ないメンテをやれば、連休後 またバリバリ仕事の役に立ってくれる事間違いなしです!

 

 

 


寒波の影響はプリンターにも?!C0000の話

2018年01月30日 | 電化製品 よもやま話

冷たい空気が なかなか日本上空から出てってくれませんね。

今日も帰りは-8℃の表示でした。朝は-10℃以下になるかも。

朝 店に到着し、照明・暖房・パソコン・レジ・テレビ・プリンターのスイッチを入れます。

(私たちは 雫石スキー場の付近から 盛岡市本町通りの店舗に通ってます)

 

この一週間くらい前から 私をハラハラさせているのは、

私専用のインクジェットプリンターPIXUS MP980でした。

朝 電源を入れると即座に「C0000」のエラーが出ます。

電源を入れなおして・・・云々とメッセージがあるので 入れ直してみますがダメ。

「8~9年も使用しているので 買い替え時期かなぁ、気に入ってたんだけどなぁ」と

半ば諦めかけているほど、毎日出ます。

でもやはり諦められず 何度か電源入れ直し、すると午後には使えるようになり。

今日はネットで 何か情報が出ていないか 調べてみました。

   インクヘッドに異物がないか、インクを送る細いローラーに異物がないか、

   グリスをアルコールで少し拭くといいぞ・・・いろいろ出てきます。

そうこうしているうちに 店舗の中は暖まってきて 今日も昼頃から調子よく使えています。

 

どうやら寒波の影響で プリンターも冷えて 

インクヘッドを移動させるローラーのグリスが 固まっているというか なじんでないというか。

とにかく暖まったら グリスが程よくなって スムースに動くようです。

私は プリンターをガラス窓の近くに置いているので よけい冷えるようです。

多分 明日の通勤直後も エラーが出るでしょう。店舗を暖めて待つことにします。

もうすぐ立春ですね、暖かくなってくるのは嬉しいです。

 


石油ファンヒーターの分解 点検

2016年10月04日 | 電化製品 よもやま話

初夏の話ですが・・・、

シーズンオフという事で 石油ファンヒーターの分解点検・掃除を依頼されました。

トヨトミさんのLC-L423Eというファンヒーターです。

結構な年数は経っているのですが、とりあえず分解してみます。

前面を外してみて、ちょっとびっくり。

 

基板が燃焼筒の真上にある!(多くは右側のタンクの前か、燃焼筒の下にある)

後ろはどうかな?

ファンとファンモーターを外カバーに支えているネジが1個です。

へ~?!ほぉ~?!と思うところがいっぱいです。

こういう時は画像をバシバシ撮っておきます。後でわかんなくなると困るから・・・。

あ、本日分解掃除しているのは 私(電気屋の妻・このブログの管理人)です。

基板には たくさんの線が繋がっていますが 気持ちを落ち着けて見てみると

全て 色・大きさ・ピンの数がダブっていないので 刺し間違えようが有りません。

また 夫に分解の際のコツとしてアドバイスされたのは、「線についた癖を無理に直さないこと」

「うっすら付いているホコリをギリギリまで掃除しないこと」でした。

これを、気が利いたふりして 線の癖を取ろうと伸ばしたり拭いたりすると、

線が混乱したときに 向きがわからなくなったり 変なところに差したりします。

基板の中には 差したくなるけど差さなくていい差し込み口の形もあるんです。

線は余ることはないのですが、差し込み口はダミーっぽいのがあります。

このアドバイスは 後々 AV配線や自作PCの時にも役に立ちました。

さて、基板を外して 燃焼筒を見てみましょう。

バーナーヘッドが白くなっています。

最近はお部屋の中で 各種スプレーを使用する事が多いし、柔軟剤やコンディショナーも欠かさず使うし。

磨けば今シーズンぐらいは使えるかな?どうしよう・・・。

でも 燃焼部分がこれだけ変形もしているし。

この燃焼部分までの画像をプリントアウトして、お客様に見て頂きました。

経過年数も考えて これは処分になります。

新築や賃貸物件では 石油ファンヒーターの使用を禁止しているところも増えてきました。(結露の問題)

値段は安いし、即暖性もあるんですが、灯油の管理もしなくちゃいけないからか、需要が減ってきました。

でもまだまだ こうやって十年以上活躍した機種も出てきます。お疲れ様でした。