今年は、清水の博物館を訪問しよう!
それなら駿河湾フェリーに乗って行こう!
と言うわけで、企画した「駿河湾フェリーで行く博物館訪問」
初めてフェリーに乗る人がほとんどでした。
「バスは、陸路清水に行って待っているんですか?」
「エッ!本当にこのバスが船に乗るんですか?」
我々のバス以外に3台のバスと10台近くの自家用車
いよいよフェリーが来ました。
バスも無事の乗船?し
出発!
制服を着て写真も撮れます。
寝転がるスペースもあります。
ずっと富士山を見てみました。
普段から富士山を見ることができる地域に住んでいる人は
「おらが町から見る富士山が一番」
とよく富士山自慢を始めます。
下田に住んでいるとその輪に入ることはできません。
さてどの角度から見る富士山がいいでしょうか?
宝永火口
富士山の頂がポイントでしょうか?
位置によっては、愛鷹山も大きなポイントになりますね。
昔の愛鷹山、このような成層火山で2800mあったのではないかといわれています。
(下の画像は「愛鷹山」さんのwebページよりお借りしました。)
到着です。
1時間ちょっとの船旅。
なかなか快適にな船旅でした。
左側の愛鷹山が、ちょっと邪魔ですが、
この角度の富士山が好きです。
宝永火口が見苦しいという人も居ますが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます