auのICカードは速攻で抜いて8円(今は7円)運用中のIS01なので、無線LAN以外ではインターネットに繋がりません。
旅行に行った時とかに、車中で調べ物や地図表示などをしたくて、T-01A+BモバイルU300を買ったんですが、いかせんアンドロイドに比べて使いにくい。
そこで、いつも家の中で慣れ親しんでいるIS01を外で使えるようにと思って、T-01Aをモバイル無線LANルータ化したワケです。
(まぁお金があれば普通にauの回線を使えばいいわけですが、docomoのパケホーダイすらもったいなくて使えないので..)
まずIS01のT-01A経由日本通信回線のメリットですが、やはり値段の安さでしょうね。
そしてdocomoのFOMA回線のためエリアが広い。
さらにT-01A単独で使うよりかなり早いって事ですね。
特に驚いたのが、T-01A(IE)でインターネットするとかなり遅い(回線も遅い)んですが、IS01ではさほど遅さは感じません。なぜだかわかりませんが、速いです。
IS01の方は、一度接続してやれば、後は勝手にT-01A見つけて接続してくれるので楽ですね。シェル開けば勝手に接続してくれます。
そしてGoogleMAPもWM用よりアンドロイド向けのほうが色々高性能で使えるしね。IS01のGPSは優秀だし。
デメリットはやっぱりU300の遅さでしょうね。これは料金とのトレードオフなので仕方ありません。
それとIS01は車中では良くても、外で使うのはちょっと恥ずかしいです。
あとはIS01とT-01A双方の電池の怒涛の減り具合。