はじめて有料アプリ買いました。
ATOKのトライアル版を使っていて、「これは使いやすいな」と思っていたけど、もう期間が終わるんですね。
フラワー使いやすいです。変換も賢いです。
しかも6月27までは980円で買えるそうな。でもアプリで980円は結構高いなぁ。どういうシステムかはわからないが、ソフトバンクの500円分貰っているはずなので、実質480円か?
まぁ無くても困らないけど、日本企業に協力しとかないとね。
はじめて有料アプリ買いました。
ATOKのトライアル版を使っていて、「これは使いやすいな」と思っていたけど、もう期間が終わるんですね。
フラワー使いやすいです。変換も賢いです。
しかも6月27までは980円で買えるそうな。でもアプリで980円は結構高いなぁ。どういうシステムかはわからないが、ソフトバンクの500円分貰っているはずなので、実質480円か?
まぁ無くても困らないけど、日本企業に協力しとかないとね。
先ごろBモバイルSIMのイオン限定プランがでましたね。月額980円で100Kbpsってやつ。その前に最長4ヶ月データ通信1GBまでのb-Mobile Fairがでてますね。
まず今使っているU300はFor IDEOSの7ヶ月パッケージです。13,000円以下で買ったので月額換算1,800円台となっています。面倒な手続きも必要ありません。スピードは300Kbps以下ですが、200Kbps程度出ていれば動画とかでなければ我慢無しで普通に使用できます。
次にb-mobile Fairですが、実売9,000円程度で、最大4ヶ月間データ量1GBまでスピード制限無しで使えます。月額換算で2,300円前後ですが、1GBに到達すれば終了です。1ヶ月で使い切れば月額換算9,000円。誤って半月で終われば月額換算18,000円となります。
そしてイオン限定プラン(980円のプランしかメリット無さそうなので、このプランに絞ります)です。最大100Kbpsで、月額980円ですが、契約が必要です。事務手数料も取られます。1年間使うとして980円×12+3,150円=14,910円。月額1,243円となります。
前置きが長くなりましたが、U300も折り返し地点過ぎているので、次はどれにしようかと考えている訳です。
U300とFairの比較
自分の場合、スマートフォンであっても基本的にPC向けサイトを使います。T-01AをPCに繋いでUSBテザリングの使用もします。試しにパケット通信量を計るアプリを入れてみると、1日10MB~50MB程度使っており、仮に1日30MBとしてもFairだと2ヶ月持ちません。ドコモ純正より高くつく計算になります。For IDEOSは強制アクセラレータでデータ圧縮がされていて、且つ低速回線この数値ですからFairだと本当に1ヶ月くらいで終了しそうです。ポータルサイトのPC用トップページ2、3回開くとあっという間に1MBくらい行っちゃいますからね。
U300とイオン限定プランの比較
U300の使用感から言えば、100Kbps以下という数値は、かなり微妙な線です。PCサイトを見るならば、200Kbps程度出てれば普通に使用できるんですが、100Kbps以下は少ししんどそうです。しかし常に100Kbps維持しているなら使えないことは無いかもしれません。費用的にはU300(IDEOS版)との差額が1年換算だと月600円程度。縛りはないがイオンのは契約が必要というのも加味すると、PCサイト見るなら未だU300の方が良いんじゃないかな?
結論的には、Fairは全然ダメ、980円イオン限定プランは様子見ってところですね(SH-10Bに入れててもいいかも)
ふと見るとSH-10Bが機種編0円だったので、またまた携帯を貰ってきました。
こいつのいい所は、本体0円で買っても月々サポートが1980円も付いてくると言う事でしょうね。
基本料は変わりませんが、パケホW2が2100円から1980円引かれるので、120円くらいで、2100円分のパケット無料が付いてくる訳です。
過去パケホWが上限まで行ったのは1回だけだったので恐らく基本料金を超えることはまず無いでしょうね。
さらにパケット最大まで使っても4410円から1980円引いて2430円くらいでパケット使い放題になります。
もちろんフルブラウザの使用やSH-10BにSIM入れると上限が上がってしまいますが、SIMは元のガラケーから出す予定はないので、パケット使いすぎても2430円です。
2年間は確実に携帯電話代が安くなりますね。
IS01と記念撮影!
それとSH-10Bの方がもっさり(カクカク)してしている様な気がします。でも見た目はSH-10Bの方が綺麗ですね。
メニューや操作もIS01の方が整然としていて判り易かったです。IS01の方がAndroidっぽいです。