かーちんとデザートローズの日々

2001年東京吉祥寺で開店、2016年7月に埼玉県飯能に移転しました。店やジュエリーのこと、自分のことなど綴っています。

オーダーメイドジュエリーのための石選び

2011-02-01 22:33:06 | オーダーメイドジュエリー

こんばんは、かーちんです。

昨夜はブログをお休みさせていただき、卓球をしてきました!

以前から気になっていた、ご近所の卓球酒場ぽん蔵さんへ行ってきました。

身体を動かすのが第一の目的のため、ソフトドリンクで、思い切り汗をかいてきました。

同行してもらうことになったさんちゃんは偶然にも元卓球部員。(実は私も^^)

久しぶりに楽しく身体を動かせて、凝り固まっていた肩も少しほぐれて気分スッキリ。

身体がほぐれると心もほぐれますね。運動は必要ですね^^



そして本日は少し早出で、御徒町へ直行。

本日のお仕事のメインはオーダーメイド用の石選び。色石のメレ数種です。

1種類はひとつのジュエリーで同種同サイズを5石並べるため、選別に少々苦労しました。

石屋さんではサイズ別に分けてあるのですが、ビミョーにバラつきがあるのです。

直径だけでなく、高さ(厚み)やテーブル面(一番上の平らな部分)の広さもです。

なので、できるだけ近いもの同士を選び出して、また付けるジュエリーの作りも考慮に入れながら選別します。(彫り留めの場合、地金の厚みより石の高さがあると、石の尖ったお尻が飛び出してしまうので、そうならないようにとか、留める部分のスペースにサイズを合わせてとか)

色のバラつきがある場合もあるので、もちろんそれもチェックします。

小さな世界なので、ちょっとした差が大きくひびいたりするのです。

例えば2.5mmサイズ表示の中でも、2.4mm寄りと2.6mm寄りだと、0.2mm近く差が出ます。この差が気になる場合もあるのです。

あとこれは1石だけ使用する場合もそうですが、インクルージョン(内包物)や表面のキズなども要チェック事項です。

そして小さなものですから、事故を考慮して予備も用意しておきます。

出来る範囲ではありますが、使用する石にはこのように気を遣うようにしています。

どのようなオーダーでも、そのときどきのベストを尽くしたい。この思いは、私と太陽の共通の思いです。

そんな思いと、仕上がったジュエリーの出来がちゃんとバランス取れるように、精進精進(^^)v




デザートローズのオーダーメイドジュエリー作品はこちらに掲載しております。


↓ランキングに参加しています。よろしくお願いします(^^)u
にほんブログ村 ファッションブログ ジュエリーへ
にほんブログむら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする