5月のGWに一緒に北陸を回ったY本くんですが、3連休に北海道で、札幌稚内を日帰りでツーリングしたい…と。
それ去年もやったじゃん!というつっこみは無視され来ることになりました。
で、来るとなるとこちらも準備が必要です。
一緒に行く人はいないか?バイクの調達は?どの道を通る?
等々考えたり。
そんなこんなで準備も進み、Y本くんが来る1週間前の週間天気予報で天気を見る…。
雨…。
雨!?
この展開は正直予想していなかったです。
今まで彼とどこかに行くとき、そしてそれぞれ個人的にどこかに行っているとき、ほとんどの場合快晴だったり、事前の天気予報が雨でも降らずに済むなど、いわゆる晴れ男っぷりをお互い自負していたわけですから。
まぁ、天気予報の信頼度もCだし、これは当日までわからないぞ、と。
でもまぁ雨なら雨で、豪雨の中バイクでグチャグチャになりながら走るのもまた一興…なんて考えていました。
で、Y本くんが来る土曜日。
見事に雨。
翌日日曜日の降水確率100%。
見たこと無いよこんな数字。
ホントは午前3~4時に起きて、その日一日ずっとバイクに乗るつもりだったけれども、ここまで見事に100%と言われてしまうとねぇ。
というわけで、若干ヤケになって、結局3時くらいまで飲んで食べてという感じで、もうね、見事に日曜日の予定を無視した形に。
結局そんな時間まで飲んだもんだから、朝起きたのは10時過ぎくらい。
せっかく来たからと、Y本くんが食べたい、北海道で食べていたもの達を食べるツアーに変更。
ま、土曜日の時点からそんな雰囲気は醸し出していて、Sの家の近所にあるスープカレー屋(おいしいのにあまり混んでいない)に行ったりしていたのですが、その延長で、日曜日は「とんかつ鞍馬」「ネパールカレースーリヤ旭川店」…旭川!?
というわけで、実は旭川まで行ってきました。
ホントは、とんかつ鞍馬の後、「せっかく来たからなぁ…」と、なんだか、そして何かしらを期待したような雰囲気を醸し出すY本くん…。
それを察知した俺とS…。
で、なんとなく「旭山動物園」というキーワードから、行くか!と。
でも時間的に微妙。
「閉まるのが早かった気がする…入れても1時間もいれるかどうかだよ」といいながら、雨合羽を取りに自宅に寄り、高速で一路旭川。
が、しかし、奈井江・砂川インターで降ろされ、渋滞。
原因は、土砂崩れによる通行止め。
なんだよもう!
間に合うか!?行けるのか旭山動物園!?
とか思っていたかどうかは別として、まぁもう間に合わないのは確実。
それでも行きましたよ、入り口まで。
警備のおじさんに、「もう入れないよ、時間過ぎちゃったから」と言われつつも、そのおじさんにカメラを渡し記念撮影。
ま、とりあえず来た…ということで。
そこからだんだんおかしくなって、「次の行き先はクジで決めよう」と。
あみだくじを作り、札幌、稚内、夕張、富良野、帯広、知床…?だったかな?このあたりであみだくじ。
中にはちょっとあり得ない距離の物もあったので、かなりドキドキでしたが…。
いざあみだくじをしてみると、一番無難な富良野。
なんかちょっと興ざめ?
んじゃお腹も空いたし、とりあえず旭川のスーリヤに行こうかと。
行ってみたら、まぁやっぱりというか、おいしいんだけれども、銭函の本店の方がよりおいしかった感は否めない…でもおいしかった。
で、ここでK山さんに電話。
結果、札幌に戻って飲むぞと。
富良野却下!
と、あいありました。
はてさて、一路札幌に向かって走り出すも、もういいだけ暗くなりかかってる。
たぶん着くのは午後10時くらい?
案の定まだまだ通行止めな高速せいで、国道12号線は大渋滞。
思いっきり逆走しつつ、大きく迂回して奈井江に入り、高速へ。
到着予想時刻通り、午後10時にK山さんの家に到着。
買い物を済ませ、僕の家で宅飲み。
せっかくK山さんが来たのに寝るY本の自由奔放さっぷりにちょっとあきれながらも、俺も若干寝てた…。
午前0時に、誕生日おめでとうのケーキをコンビニから買ってきてくれたK山さんとSに感謝しつつ、32歳を迎えました。
やっぱり午前3時まで飲んで、K山さんは翌日の仕事に向けてタクシーで帰っていった…。
で、翌日20日、午前10時頃起床。
Y本くんの、「生寿司が食べたい」というリクエストをかなえるため、花丸に。
この日のスケジュールも基本白紙。
とりあえず天気も良かったからバイクで行った。
花丸は11時開店で、到着は11時10分。
一番乗り!…ではなかったけれどもあっさりボックス席に。
普段が待ち時間1時間~の場所で、早く来るって初めてだったので大ラッキーですよ。
東京の寿司(エンガワが特に)はあり得ないと言っていたY本くんが「うまい!」と言って食べていたのでこれもまた良かった良かった。
さて、本日午後6時には千歳空港のY本くん。
それまでの時間どうしようかと考えた結果、せっかくバイクだし、峠道でも行こうか…と、小林峠。
途中南区の景色を眺めつつ、「幌見峠は行ったことある?」「どこですか?それ?」との返答。
今ならラベンダーの時期だからキレイなはずだと、小林峠の展望台(?)から約5分の幌見峠ラベンダー園に向かいました。
ここはやっぱり景色がいいなぁ。
札幌市が一望です。
札幌市だけではなく、遠くは石狩、江別までもズドーンと見えます。
あ、ちなみに車だと駐車料金300円(日中)かかりますが、バイクはタダでした。
夜間はどうなんだろう?
有名な夜景スポットでもあるので、車で行ったことがあるのだけれども、その時は500円だったかな?確か。
夜景も絶品です。
で、ラベンダー畑で写真を撮ったりした後は、円山動物園に行き、園内をぐるりと回って一通り楽しみました。
動物園自体は何年ぶりかな?最後は旭山動物園に行ったときで、シロクマ館が出来たばかりの時だからもうだいぶ前ですね。
円山動物園ももっと前に行ったきり。
いやぁ、楽しかったし、円山動物園も頑張ってますね。
動物との距離がものすごく近い物もあり、見応え十分でしたよ。
入場券には観覧車に乗れる券も付いていて、これで観覧車にも乗ったし、だいぶ楽しかった。
そんな感じでそろそろY本くんの飛行機の時間。
一度家に戻り、車に乗り換え、再び高速で千歳まで。
正直今回、当初の「日帰り稚内(再び)」を、雨のせいで出来なかった時点で、彼の3連休は「札幌にいたときと変わらない日曜日」に変更になったわけです。
数万円かけてやってきたのにこの仕打ち。
かわいそうと思うと同時に、そんなに北海道が好きなら仕事やめてこっちで暮らせばいいのに…と、思ったし、本人にも直接言ってみた。
そんなY本くんは、今度は9月の連休にも来るらしいですよ。
ね?こっちに住んだらいいじゃない?と思っちゃうでしょ?
だって約2ヶ月に一回来てるし。
と、いうわけで、いつものように今回の写真もPicasaのアルバムにて公開中です。
それ去年もやったじゃん!というつっこみは無視され来ることになりました。
で、来るとなるとこちらも準備が必要です。
一緒に行く人はいないか?バイクの調達は?どの道を通る?
等々考えたり。
そんなこんなで準備も進み、Y本くんが来る1週間前の週間天気予報で天気を見る…。
雨…。
雨!?
この展開は正直予想していなかったです。
今まで彼とどこかに行くとき、そしてそれぞれ個人的にどこかに行っているとき、ほとんどの場合快晴だったり、事前の天気予報が雨でも降らずに済むなど、いわゆる晴れ男っぷりをお互い自負していたわけですから。
まぁ、天気予報の信頼度もCだし、これは当日までわからないぞ、と。
でもまぁ雨なら雨で、豪雨の中バイクでグチャグチャになりながら走るのもまた一興…なんて考えていました。
で、Y本くんが来る土曜日。
見事に雨。
翌日日曜日の降水確率100%。
見たこと無いよこんな数字。
ホントは午前3~4時に起きて、その日一日ずっとバイクに乗るつもりだったけれども、ここまで見事に100%と言われてしまうとねぇ。
というわけで、若干ヤケになって、結局3時くらいまで飲んで食べてという感じで、もうね、見事に日曜日の予定を無視した形に。
結局そんな時間まで飲んだもんだから、朝起きたのは10時過ぎくらい。
せっかく来たからと、Y本くんが食べたい、北海道で食べていたもの達を食べるツアーに変更。
ま、土曜日の時点からそんな雰囲気は醸し出していて、Sの家の近所にあるスープカレー屋(おいしいのにあまり混んでいない)に行ったりしていたのですが、その延長で、日曜日は「とんかつ鞍馬」「ネパールカレースーリヤ旭川店」…旭川!?
というわけで、実は旭川まで行ってきました。
ホントは、とんかつ鞍馬の後、「せっかく来たからなぁ…」と、なんだか、そして何かしらを期待したような雰囲気を醸し出すY本くん…。
それを察知した俺とS…。
で、なんとなく「旭山動物園」というキーワードから、行くか!と。
でも時間的に微妙。
「閉まるのが早かった気がする…入れても1時間もいれるかどうかだよ」といいながら、雨合羽を取りに自宅に寄り、高速で一路旭川。
が、しかし、奈井江・砂川インターで降ろされ、渋滞。
原因は、土砂崩れによる通行止め。
なんだよもう!
間に合うか!?行けるのか旭山動物園!?
とか思っていたかどうかは別として、まぁもう間に合わないのは確実。
それでも行きましたよ、入り口まで。
警備のおじさんに、「もう入れないよ、時間過ぎちゃったから」と言われつつも、そのおじさんにカメラを渡し記念撮影。
ま、とりあえず来た…ということで。
そこからだんだんおかしくなって、「次の行き先はクジで決めよう」と。
あみだくじを作り、札幌、稚内、夕張、富良野、帯広、知床…?だったかな?このあたりであみだくじ。
中にはちょっとあり得ない距離の物もあったので、かなりドキドキでしたが…。
いざあみだくじをしてみると、一番無難な富良野。
なんかちょっと興ざめ?
んじゃお腹も空いたし、とりあえず旭川のスーリヤに行こうかと。
行ってみたら、まぁやっぱりというか、おいしいんだけれども、銭函の本店の方がよりおいしかった感は否めない…でもおいしかった。
で、ここでK山さんに電話。
結果、札幌に戻って飲むぞと。
富良野却下!
と、あいありました。
はてさて、一路札幌に向かって走り出すも、もういいだけ暗くなりかかってる。
たぶん着くのは午後10時くらい?
案の定まだまだ通行止めな高速せいで、国道12号線は大渋滞。
思いっきり逆走しつつ、大きく迂回して奈井江に入り、高速へ。
到着予想時刻通り、午後10時にK山さんの家に到着。
買い物を済ませ、僕の家で宅飲み。
せっかくK山さんが来たのに寝るY本の自由奔放さっぷりにちょっとあきれながらも、俺も若干寝てた…。
午前0時に、誕生日おめでとうのケーキをコンビニから買ってきてくれたK山さんとSに感謝しつつ、32歳を迎えました。
やっぱり午前3時まで飲んで、K山さんは翌日の仕事に向けてタクシーで帰っていった…。
で、翌日20日、午前10時頃起床。
Y本くんの、「生寿司が食べたい」というリクエストをかなえるため、花丸に。
この日のスケジュールも基本白紙。
とりあえず天気も良かったからバイクで行った。
花丸は11時開店で、到着は11時10分。
一番乗り!…ではなかったけれどもあっさりボックス席に。
普段が待ち時間1時間~の場所で、早く来るって初めてだったので大ラッキーですよ。
東京の寿司(エンガワが特に)はあり得ないと言っていたY本くんが「うまい!」と言って食べていたのでこれもまた良かった良かった。
さて、本日午後6時には千歳空港のY本くん。
それまでの時間どうしようかと考えた結果、せっかくバイクだし、峠道でも行こうか…と、小林峠。
途中南区の景色を眺めつつ、「幌見峠は行ったことある?」「どこですか?それ?」との返答。
今ならラベンダーの時期だからキレイなはずだと、小林峠の展望台(?)から約5分の幌見峠ラベンダー園に向かいました。
ここはやっぱり景色がいいなぁ。
札幌市が一望です。
札幌市だけではなく、遠くは石狩、江別までもズドーンと見えます。
あ、ちなみに車だと駐車料金300円(日中)かかりますが、バイクはタダでした。
夜間はどうなんだろう?
有名な夜景スポットでもあるので、車で行ったことがあるのだけれども、その時は500円だったかな?確か。
夜景も絶品です。
で、ラベンダー畑で写真を撮ったりした後は、円山動物園に行き、園内をぐるりと回って一通り楽しみました。
動物園自体は何年ぶりかな?最後は旭山動物園に行ったときで、シロクマ館が出来たばかりの時だからもうだいぶ前ですね。
円山動物園ももっと前に行ったきり。
いやぁ、楽しかったし、円山動物園も頑張ってますね。
動物との距離がものすごく近い物もあり、見応え十分でしたよ。
入場券には観覧車に乗れる券も付いていて、これで観覧車にも乗ったし、だいぶ楽しかった。
そんな感じでそろそろY本くんの飛行機の時間。
一度家に戻り、車に乗り換え、再び高速で千歳まで。
正直今回、当初の「日帰り稚内(再び)」を、雨のせいで出来なかった時点で、彼の3連休は「札幌にいたときと変わらない日曜日」に変更になったわけです。
数万円かけてやってきたのにこの仕打ち。
かわいそうと思うと同時に、そんなに北海道が好きなら仕事やめてこっちで暮らせばいいのに…と、思ったし、本人にも直接言ってみた。
そんなY本くんは、今度は9月の連休にも来るらしいですよ。
ね?こっちに住んだらいいじゃない?と思っちゃうでしょ?
だって約2ヶ月に一回来てるし。
と、いうわけで、いつものように今回の写真もPicasaのアルバムにて公開中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます