
この本はラシーンに乗っている頃買ったもので、現在では思い出の一冊として本棚に入れていたものです。
けれども、先日ふと取り出し、より身近な本棚へ移動したところ、娘の目に留まったようで。
はじめは、
「ブーブー!ブーブー!」
そして、少しの解説と共に「ラシーンだよ」と教えたら…
「ブーブー!タシーン!ブーブー!タシーン!」
とこの本を絵本並みにねだるように…。
一昨日の夜はこの本を見せろと寝ない始末…。
もうそんなにねだるならもう一回ラシーンを買いなおしちゃうぞ!!
と中古車サイトを巡回し始めていたらあれこれ思い出してきた。
見た目かわいいけれどもフルタイム4WDで雪国でも安心…とはいえ非力なエンジン。融雪剤で崩壊するリアタイヤハウス周り…ミニよりは多少大きい積載量。とはいえそれらのウィークポイントはすべて「かわいいから許す、かわいいは正義!」とチマチマ直しながら乗っていました。
1997年から2012年まで。

このブログに写真残ってた。
そろそろミニと入れ替えの頃だったかな?カメラ買ってうれしくて撮りに行った時だったかな?
雰囲気の良い車でしたねぇ。

これはキロロにスキーに行ったとき。
積載量的には申し分なく…てことは無かった(笑)
大人3人で、リアシートを片側倒してボードや靴、ウェア等、スキーはルーフキャリア…と、わんさか積んで行っていたなぁ。

毎年の恒例、初雪積もったら峠道で中山峠まで行ったとき。
スタッドレスのテストというか、雪道に早くから慣れておこうというのが目的なんだけれども、一度倒木にヒットした記憶が…
まだ他にも写真はあるけどもこの辺で…。
本当に買いなおしてしまいそうになる…。
考えてみたらminiを探しているときも、程度の良いラシーンに乗り換えるということを考えていたなぁ。
あまりにも発展性がないと思ってやめたんだけれども。
んで、ザっと中古車屋さんみてると本当にピンキリですね。
それでも安いけど、10万キロ越えの車両ばかり。
本州の雪が少ない地域出身の車なら、最大の敵であるサビも少ないのかな?と思いつつも、保管状況によってはゴム系のパーツに不安が残るよねぇ。
明らかに車内の静粛性も悪くなってるだろうし、そう考えると現実的じゃないんだよなぁ。
面白いけどね。
娘がシツコク「ラシーンラシーン!」って言うのであればその時また考えよう。
けれども、先日ふと取り出し、より身近な本棚へ移動したところ、娘の目に留まったようで。
はじめは、
「ブーブー!ブーブー!」
そして、少しの解説と共に「ラシーンだよ」と教えたら…
「ブーブー!タシーン!ブーブー!タシーン!」
とこの本を絵本並みにねだるように…。
一昨日の夜はこの本を見せろと寝ない始末…。
もうそんなにねだるならもう一回ラシーンを買いなおしちゃうぞ!!
と中古車サイトを巡回し始めていたらあれこれ思い出してきた。
見た目かわいいけれどもフルタイム4WDで雪国でも安心…とはいえ非力なエンジン。融雪剤で崩壊するリアタイヤハウス周り…ミニよりは多少大きい積載量。とはいえそれらのウィークポイントはすべて「かわいいから許す、かわいいは正義!」とチマチマ直しながら乗っていました。
1997年から2012年まで。

このブログに写真残ってた。
そろそろミニと入れ替えの頃だったかな?カメラ買ってうれしくて撮りに行った時だったかな?
雰囲気の良い車でしたねぇ。

これはキロロにスキーに行ったとき。
積載量的には申し分なく…てことは無かった(笑)
大人3人で、リアシートを片側倒してボードや靴、ウェア等、スキーはルーフキャリア…と、わんさか積んで行っていたなぁ。

毎年の恒例、初雪積もったら峠道で中山峠まで行ったとき。
スタッドレスのテストというか、雪道に早くから慣れておこうというのが目的なんだけれども、一度倒木にヒットした記憶が…
まだ他にも写真はあるけどもこの辺で…。
本当に買いなおしてしまいそうになる…。
考えてみたらminiを探しているときも、程度の良いラシーンに乗り換えるということを考えていたなぁ。
あまりにも発展性がないと思ってやめたんだけれども。
んで、ザっと中古車屋さんみてると本当にピンキリですね。
それでも安いけど、10万キロ越えの車両ばかり。
本州の雪が少ない地域出身の車なら、最大の敵であるサビも少ないのかな?と思いつつも、保管状況によってはゴム系のパーツに不安が残るよねぇ。
明らかに車内の静粛性も悪くなってるだろうし、そう考えると現実的じゃないんだよなぁ。
面白いけどね。
娘がシツコク「ラシーンラシーン!」って言うのであればその時また考えよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます