頑張る気持

2010-05-26 21:17:52 | Weblog
今日も一日バタバタと。
日本バルーン協会とゴム風船商工会が先月合併し日本バルーン協会一本化となり今日は初の公の場で会長として親組織となる財団法人日本玩具協会の総会と懇親会に出席して来ました。この系列の上には経済産業省とつながり名実共に国の機関と繋がる組織への仲間入りを果たしたのですが私の今の重責を改めて痛感した一日でした。まだまだちっぽけな業界ですが自分の業界の為にも私がこのバルーン業界を引っ張って行かなくては行けないと強く感じました。日本玩具協会は玩具と名があるだけに、国内の大手玩具メーカー他、協会単位でもこの組織に属し国内玩具の安全基準を統括する組織でもあります。 

そして、懇親会の時には思わぬ人との再会もありました。
私が20代前半、浅草蔵前のおもちゃ問屋によく仕入に行かされていたのですが、蔵前一丁目の交差点にある玩具花火問屋の老舗『山縣商店』の現社長とも久しぶりの再会ができたのです。風船業界の重鎮がちょっとこの人を紹介するよ!と山縣社長に話すと、『なに言ってんだよ!大曽根君は昔から知っているよ!』・・・えっ!知ってるんだ。・・・・いやいやほんとうにお久しぶりです。私が20代前半の頃は現社長は当時専務でした。何たって『典型的江戸っ子』で、もの凄く怖い人だったのです。浅草寺の入り口にある『ちょうちん』の両脇にある仁王像のような感じでしたからね。ん、ん、ん、それで何が欲しいんだ!・・・そこにあるから自分で数えて持ってけ!・・・こんな感じの人でしたからね。それから30年近い月日が経ち、今日、『山縣さん、改めて名刺を』『今更名刺なんていらね~よ、知ってんだからさ!』・・・相変わらずでした。山縣さん!実はガキの頃お世話になっていた大曽根が今年から日本バルーン協会の会長になったんですよ。『お~~そうか、それはおめでとう、これは身内でお祝いしないと行けないね』・・・・ほんとうに嬉しかった。何もわからず我武者らに働いていた20代、どこの小僧かもわからない奴でも顔見知りになると、時間あるのか? えっ?はい。 コーヒーでも飲んで行け!とわざわざ近くの喫茶店からコーヒーを頼んでくれた。 ビビりながらコーヒーをすする私を見て当時の社長は「忙しいか?」今は働け!頑張っていればいつかはきっと実るからな。下町の人、言葉はメチャクチャ悪いけど、心もメチャクチャやさしい。

あの時の教え・・・30年近く経った今、会長の名刺を山縣社長に出せた事・・・今日、会えて良かった。

山縣商店  http://www.hanabiya.co.jp/

山縣社長のコラムを是非ご覧ください。