今日は久しぶりになりますがディスカスネタです。
震災以来、少しは節電をしなくてはと水槽の本数を減らしてディスカス達をまとめて飼育してます。
自分が繁殖した個体を残している900水槽があるのですがこんな個体が残ってます。
特に何と何を掛け合わせた個体とは書きません。
個体を見て判断してください。
水槽背景を白にしているので地肌が薄く飛んじゃってます。
そして次の個体はTアクアのなべちゃんのところで購入した、リスペクトコバルト、もう8ヶ月くらい経つのかな?
現在12cm程度です。体高があってなかなか好みのタイプになってきました。
やっぱりTアクアの奥さんが3~4ヶ月まで女性特有の繊細な飼育方法で育てていたのが購入後3ヶ月くらい
経ってもよくわかります。体系の基本がしっかり作られているのでそのまま体系が崩れる事なく大きく育ってます。
掛け合わせの血筋もあるとは思いますが、やっぱり飼育方法ですね。
昨日は『サボテン』も枯らす私でしたが、次の写真は数年前クロちゃんのところから我が家に来たクリペアです。
この個体はメス、確か2005年のW.B.SABBYからの入荷個体だったと聞いたような記憶してます。
我が家に来た時はガリガリだったのですがその後時間をかけて太らせました。
入荷時、成魚に近かったと考えると現在、推定で8歳くらいでしょうか?
今年は産卵させてませんが昨年までバリバリに子供を産んでました。 この個体はまだ枯れてません!(笑)
震災後、熱帯魚を飼育している仲間達もいろんな面でディスカスをブログに載せる事を控えている人も
けっこういますが、もうそろそろ元にもどしませんか?
どんどんディスカスの画像を載せて皆に見せてくださいよ!
私自身もここ半年くらいディスカス仲間と仕事の関係でなかなか会う事が出来ませんが趣味の仲間達と
会って話をしてないとモチベーションが上がらなくてどうしようもありませんね!(笑)
7月3日は亡き梶谷さんの命日でもあります。
その辺りをきっかけに何か形を作って皆と会いたいですね。