デジタルツイン体験会(NTT西日本門司電気通信レトロ館、下関市立近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館)への参加しました。
建物視察:NTT西日本門司電気通信レトロ館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/53cea93592968d9b50850cee5f1c216f.jpg)
建物外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/0992d263c452e0c1f89f0ce4506ffa78.jpg)
昔懐かしいクロスバー交換機を説明される江後館長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/fd47cd2e45984abbae12f27bd03d79af.jpg)
館内展示設備の説明に懐かしく聞き入るメンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/b7faabd825e33ecd2f31311280969010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/fd47cd2e45984abbae12f27bd03d79af.jpg)
館内展示設備の説明に懐かしく聞き入るメンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/b7faabd825e33ecd2f31311280969010.jpg)
江後館長を囲んでの記念撮影
建物計測体験(下関市立近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館))
建物計測体験(下関市立近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/56097962044e941572a9534c79c6c5bc.png)
建物外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/443b67351a8a8e956ea8b567de91159f.jpg)
特徴的な」アーチ屋根前での記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/5734ce16dc4f0e817958919af055dff6.jpg)
玄関前での記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/8605772ccca3b485320ce63c0762d6fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/5734ce16dc4f0e817958919af055dff6.jpg)
玄関前での記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/8605772ccca3b485320ce63c0762d6fc.jpg)
3Dスキャナー計測体験の模様1(装着状況)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/82a59fc7987d60a23cfe240779a39eb9.jpg)
3Dスキャナー計測体験の模様2 (外壁計測)
概要:2024 年3 月8 日(金)
午前の部 10 00 --- 11 30 :建物視察(現地集合:1階入口)
午後の部 13 00 --- 16 50 :建物計測体験(現地集合:1階ミニホール)
①建物視察(NTT西日本門司電気通信レトロ館) 福岡県北九州市門司区浜町4-1
②建物計測体験(下関市立近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館))山口県下関市田中町5番7号
主催:株式会社 構造計画研究所
協賛:公益社団法人 日本ファシリテイマネジメント協会 (JFMA)
コンピューター活用研究部会
午前の部 10 00 --- 11 30 :建物視察(現地集合:1階入口)
午後の部 13 00 --- 16 50 :建物計測体験(現地集合:1階ミニホール)
①建物視察(NTT西日本門司電気通信レトロ館) 福岡県北九州市門司区浜町4-1
②建物計測体験(下関市立近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館))山口県下関市田中町5番7号
主催:株式会社 構造計画研究所
協賛:公益社団法人 日本ファシリテイマネジメント協会 (JFMA)
コンピューター活用研究部会
協力:NTT西日本門司電気通信レトロ館・
下関市立近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館)
関門海峡日本遺産協議会(下関市・北九州市)
下関市立近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館)
関門海峡日本遺産協議会(下関市・北九州市)
デジタルツインとは
デジタルツインとは、フィジカル空間(現実世界)に存在する製品や製造設備の情報、およびそれらのオペレーションデータ、環境データなどをリアルタイムに収集しサイバー空間(仮想世界)に送って、サイバー空間上にフィジカル空間とまったく同じ状態・状況を再構築し、その仮想モデルを用いた高度なシミュレーションなどを行うという概念
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます