![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/58/3de27f2327dd592ea1835da7311e6fc8.jpg)
全長1センチと少し
日曜日の朝 見つけた
ちいさな兎の抜け殻みたいな
この子はタテハチョウの仲間だと
察しはついたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/2d311bf7ec52cfec1605025bdc8ae4e3.jpg)
詳しい方に画像を見ていただいて
背中のトゲトゲから
アカボシゴマダラさんの
幼虫の抜け殻だと分かりました
脱皮を繰り返して蛹になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/40/6fc531d5b265c75b401dd2fc7e255899.jpg)
成虫は この方です(^-^)v
落ち葉の布団にて
幼虫で越冬します
外来種なので
喜んではいけないのですが
蝶々に罪はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/897539e7c0f7c9e347429dc2cda1086d.jpg)
こちらはよく比較される
在来種のゴマダラチョウ
蝶々に出会えるのは10月頃まで…
来春までの さよならだね (^_^)/
(抜け殻 12月13日・アカボシゴマダラ
17年7月30日 ・ゴマダラチョウ 今年8月15日)