どんぐりうさぎのタンポポ野原

自作の陶芸作品を見てほしくて始めたブログですが、いつのまにか
野鳥と小さな翅の友達とお花のブログになりました★

最北端の灯台から~石垣島便り~

2017-01-19 20:30:14 | 八重山の旅 ( 野鳥・昆虫を含む )

強い風が


吹きすさぶ


石垣島の最北端の


灯台は、いつも


鈍色の空のなか


灯台を後に


車を走らせて


さとうきびの畑道を進みます…
(続きます)


こちらは、この日のお昼にいただいた
明石食堂のソーキそばです。
市街地から車で3~40分の距離ですが
人気店なので名前を書いて待ちました。
大きくて、軟らか~なソーキが2枚入っています。
お肉はもちろんのこと
丁寧に作られたスープが美味しくて
一滴も残さず飲み干してしまいました!

(撮影12月29日)

タシギさんと数年ぶりの再会☆

2017-01-18 18:02:55 | 野鳥

土曜日、思いがけずに


タシギさんと


数年ぶりに


出逢うことが


できたのですが





こんな人工物の上でした…

もっと趣のある場所ならよかったのですが…
それでも、タシギさんとの再会はあまりにも
やっと…でしたので、嬉しかったのです。
下1枚以外は載せていなかった在庫からです。
(撮影2014年1月2日・6枚目のみ今月14日)

寒風に立つ~カワセミ~

2017-01-17 22:29:32 | 野鳥

小寒と


大寒のあいだに


カワセミの女の子が
つめたい風に吹かれていました…

この冬一番の寒波が到来した週末
いつもの散歩道で出逢いました。

わたしの住む街では雪は風にのって
かすかに舞っただけでした。
ベランダのメダカたちには
簡易ビニールハウスをかぶせて
寒波をやり過ごしました。
日中幾分暖かくなると、ツイと泳いで
可愛らしいすがたを見せてくれます。
蝋梅の花咲くころになると
春の手前が一番寒さが厳しいことを
毎年実感するのです。


*クリックで大きくなります。
(撮影1月15日)

*本日2回めの投稿です。

海岸線ドライブ~石垣島便り~

2017-01-17 07:12:35 | 八重山の旅 ( 野鳥・昆虫を含む )

石垣島滞在3日めは島内をドライブ
海上保安庁の巡視船を左手に見て
海岸沿いを走ります…



    

ミサゴが魚をつかまえて飛んでゆきます


絶景で有名な川平湾も


きょうは鈍色の


空の下です


石垣島最北端の


平久保崎灯台は


きょうも強い風のなか


佇んでいました

コンデジのうえ逆光ですので
飛びものはおおきな心で見てくださいませ。
けれども、お魚のシルエットは
この地ならではかもしれないと思い
載せてみました。
カラフルなお魚も空を飛ぶ土地なのです。

*小さい画像はクリックで大きくなります。
(撮影12月29日)

お正月の散歩道~野鳥編~

2017-01-16 07:52:16 | 野鳥

お正月2日の午後から出かけた散歩道で
ジョウビタキさんに新年のご挨拶


カシラダカさんと


それから


ホオジロさんに「おめでとう」


お正月なので、巫女さんの袴姿に見えました ♪

この日は、カケス、ノスリ、キジ、クイナ
シロハラさんたちにも出逢えましたが
ちっちゃいものクラブでまとめてみました


こちらはおととい載せそびれた
ベニマシコさんの正面顔、なんだか
可愛らしいので追加なのです☆

    
*クリックで大きくなります。
(撮影1月2日・ベニちゃんは14日)