どんぐりうさぎのタンポポ野原

自作の陶芸作品を見てほしくて始めたブログですが、いつのまにか
野鳥と小さな翅の友達とお花のブログになりました★

学食いただきました☆

2018-05-26 17:24:37 | 食べものにまつわること


きょうは、女子栄養大学の学園祭へお出かけ。
ランチに学食(A定食500円)をいただきました。
撮影に間に合いませんでしたが
この他に切り干し大根の洋風煮が付きました。
若さが眩しいお年頃のわたしです(笑)

きょう、2回めの更新です。
あしたはお目当ての鳥さんに出逢えるといいな…

  
メニューと学園祭のパンフレットです。
クリックで大きくなります。

かんぴょうで、スピーカー♪

2018-05-25 07:47:37 | 日々のこと

なんだ、これ!?
答えは、カンピョウでつくったスピーカーなのです☆
パンフレットによりますと
スピーカーの固定リングには、帯電しにくい性質を活かした
結城紬がつかわれているそう。
わたしがこどもの頃、我が家ではカンピョウをつくっており
父が面白がって物入れを拵えたりしていましたが
まさか、こんなスピーカーに生まれ変わる日が来ようとは!!
カンピョウもビックリしているでしょう
こちらは、グリムの森にあるカフェ「おかしのイエ」で見つけました♪


グリムの館。なかはグリム絵本や絵皿の展示、マンホールの蓋のカードサービスなど。
この日は、外観を活かしてコスプレ撮影会が開かれていました☆


噴水の台には「長靴をはいた猫」などのグリム童話のモチーフが彫られています

ついでのレシピ
栃木県の特産品である干瓢、海苔巻きくらいしかご存じない方も多いのでは??
玉子とじのお吸い物がオススメです!地元では一番知られた食べ方です。

グリムの森は栃木県下野市にあります。
スピーカーはカフェのオリジナルではなく、販売されているものです。

山雀さんのうつわ

2018-05-23 15:40:37 | うつわ

きょう出来上がった、ヤマガラさん&ドングリのぐい飲みと


そばちょこ、ぐい飲みの裏側のキノコです☆

古信楽の土で拵えました。
前回アップの、ご飯茶碗が好きな感じに仕上がったので
味をしめ(笑)、ヤマガラシリーズです。
きょうは、サンコウチョウを描きました。
出来上がりが楽しみ♪