
たくさんいただいた野菜の中にビーツがあったので、ビーツと言えばボルシチ!ということでボルシチを作りました。

一見サツマイモみたいなビーツ。

皮を剥いたりカットしたりすると包丁もまな板も真っ赤に染まりますが、洗えばすぐに落ちます。

牛肉は角切りは高いのでこま切れを使用。
コショウをまぶしておいてみじん切りにんにくと一緒に炒めて一度取り出します。
ビーツ、じゃがいも、人参、玉ねぎは短冊切りにし、オリーブオイルで炒め、牛肉をもどし、完熟トマトソースと赤ワインたっぷりとローリエを加えてひと煮。
ブイヨンと塩コショウ、ケチャップ、米酢、砂糖で味付け。

サワークリームを乗せたらボルシチの出来上がり。
ビーツはカブみたいで食感が良くておいしいです♪
何十年も前に父がロシア(その頃はソ連)のウクライナホテルで、本場のボルシチを食べさせてくれたのですが、野菜は少なめで脂身の肉がゴロゴロ入っていて全体に味がぼんやりしていて、まだ学生だったので記憶はあいまいですが、ちょっとイマイチな印象でした。
というわけで、今回は勝手に好みの味にアレンジしちゃいました。
夏野菜は焼き野菜マリネに。

ナス、ズッキーニ、玉ねぎを食べやすい大きさにカットして、ビニール袋に入れて、オリーブオイル、塩コショウをまぶします。

ヘルシオ角皿にクッキングシートを敷いて、野菜を並べ、ローズマリーを乗せて まかせて調理 焼く
クッキングシートは大きめがおすすめ。
角皿が汚れず洗い物が楽です。

野菜が焼けたらみじん切バジル、バルサミコ酢、荏胡麻油、塩コショウで和えました。

ほうれん草のオープンオムレツ。
ほうれん草の値段が上がっているのでいただいたほうれん草がたっぷりあってありがたい💕
たくさんいただいた立派な椎茸はめんたいチーズ焼きに。

しいたけに「博多辛子めんたい粉」をふり、シュレッドチーズを乗せます。

ヘルシオ調理網に乗せ、上段でまかせて調理 焼く で焼きました。

肉厚しいたけがジュワっとジューシーで美味


生食用ワカメが手に入ったので、みじん切りにんにく、米酢少し、ごま油、塩コショウを加えて和え、ナムルを作りました。
組み合わせめちゃくちゃな野菜たっぷりおつまみ晩ごはんでした😊