こんにちは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今日のあこさん地方は結構いい天気でした。湿度が高くちょっとムシムシ。暑いぐらいでした
少し前のブログで”牡丹”が咲いた話をしましたね。薔薇の”ナエマ”の話も。実は私にとって、どちらも初挑戦のお花達だったんです。
一つ一つですが、”ぼちぼち”と挑戦していきたい!!と、思っていて、今回は・・・
咲き終わりのチューリップをまた来年ちゃんと咲かせれるかどうか!!に、挑戦します!
今年の春、綺麗に咲いてくれたチューリップ達。来年に備えて、花が咲き終わったと同時に花だけ取って、葉っぱの状態で肥料をやり、水をやり、大事に見てきました。
知らない人が見ると、「何やってるんだろう?」と思うかもしれませんが、葉っぱが枯れて茶色になるまでの間。こうやって置いておく事で、土の中の球根に栄養がどんどん溜められて、来年も花を咲かせる事が出来る球根になるのです。
球根自体が大きくもなるし、分球もします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そうすれば、毎年買わなくてもよくなるし、”数”も増やせれるのです。
今までは知っていましたが、チャレンジはせず(笑)なので是非、今年は!!と思ってやってみました
こんな感じで葉っぱを切り取って。
堀り上げたら、結構こんな感じで分球してました!
で、こんなに沢山(笑)ただ、球根自体のサイズがちっちゃいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
こんなんでちゃんと咲くんだろうか?
土から堀り上げたら、ちょっと湿った”おがくず”or”バーミキュライト”に埋めて、暗く涼しい所で保管します。
上手くいかないと、この保管の間に腐ったりしちゃうんです・・・。どうだろう?心配ですが、チャレンジです!!
なので・・・今年の秋はチューリップの球根を買わずに、今日掘り上げたこの子達をステラ(庭)に植えてみようと思います。大丈夫だろうか?
かなり気になりますが・・・来年の春、ブログにステラのチューリップがUPされてなければ、ダメだった。と、思ってやって下さい(笑)
でもでも、そうならない様に。と、願う あこさんです