あこの お花&つぶやきブログ

初めまして♪「あこ’s Gardenステラ」へようこそ。大好きなお花と、日々の他愛も無いつぶやき、日記で作っています☆

一生懸命には”心”がいっぱい

2013年12月12日 | 音楽


こんにちは

毎日、毎日寒い日が続いていますが、みなさんお元気ですか?

寒さでの風邪だったり、PM2.5の影響だったり。体調を崩してる方が多いこの時期。 気をつけて下さいね 

今日は少し前、友人より進められた1曲を紹介します(^^) 葉加瀬太郎さん WITH ONE WISH 




とても爽やかな曲です。が、ご覧になって下さった方は分かると思いますが、本当に集中して一生懸命演奏されているのが分かります。

それは”音”となって も 届いてきます。

葉加瀬さんの熱い気持ち。なんとも言えない気持ちが湧き上がってきます。

私は”情熱大陸”や、”Etupirka”しか、知らなかったので、新鮮な気持ちで一杯になりました。

良かったら、聴いてみて下さい

大掃除

2013年12月04日 | 日記



今日のお花は ”ネモフィラ” お花といっても、まだこんな状態なんですけどね(笑) 種から育てて、綺麗に咲くのを待っています 



今日もいい天気でしたね 

私、今日は仕事休みだったんです  それも、久しぶりに家族誰も居ないお休み(笑)

こんな日は、マイペースで動けるので大好き 

朝、家族を送り出した後、ちょっとのんびりした朝を・・・

Yael Naimの”Far Far”を聴きながら、コーヒーを一杯 

いい朝です 

その後、「さて!!」とばかりに家事を  今日はお風呂の大掃除もやってしまうつもり。

寒い冬のお風呂の掃除は、結構イヤなんですけどね・・・。そんな事も言ってられない(笑)

諦めてちゃんとやりましたよ 

普通の汚れと戦ったあとは、細かい所。ちゃんと使い古しの”歯ブラシ”で地道にこすって取ります。

歯ブラシで頑張った後は、カビとの戦い(笑)戦いって書いたけど、今は本当にラク 

だって、”カビキラー”があるじゃん!! 

本当なら取れないシリコンパッキンのカビも、5分も待てば、ピカピカきれい~~~ 

素晴らしい!!カビキラーを考えた人は天才だ!本当にそう思います(笑)

とってもピカピカになったお風呂。後はお正月まで、豆にケアしないとね。

なんせ仕事柄、毎年年末に大掃除出来ない私ですから(笑)

掃除済んで、ふと娘から貰った手紙を見てると、こんな絵が。



オマケで書いてくれたらしい(笑)なんか”味”があるなぁ。

私、娘の書いてくれる”筆”の絵って好きなんです。いつも暖かい”味”があるから。

ありがとね。 あこ 

お礼参り (出雲大社)

2013年12月02日 | 旅行

こんにちは  

私は先月、日帰り強行スケジュールで 島根県の出雲 へ行って来ました 

実は一昨年、友達と子供たちをウチの車に乗せて私の運転で出雲大社にお参りに行ったんです。

そして、その時お願いした事が幾つか叶っていたので、ちゃんと”お礼参り”に行きたいな~ って思っていたら、友達が「行くけど、一緒に行く?」って、誘ってくれたんです。

たまたまその日、仕事が休みになっていたので、ラッキー!!とばかりに行ってきました(笑)

朝3時半に起きて、友達んチに4時半そして出発。今回は友達の”TANTO”で行ったのですが、今の軽自動車って本当に広いですね~ 定員4人で行ったけど、全然疲れなかったよ 

出雲に着いたのは朝8時頃。まず最初に行ったのは”日御碕神社”





本当に海のすぐそばにあって、特有の朱色がとっても綺麗な神社です。

友達によると、出雲大社へお参りする前に順序として、先に日御碕神社にお参りしてから。だそうです。静かで松の木の緑が建物の朱色と合って、とても綺麗でした 

それから今回の旅の目標、”出雲大社”へ行きました。

この日は土曜日、年に一度の”神在月”の上に”平成の大遷宮”60年に一度の大祭と重なっていた為、本当に凄い人です  車も一昨年の場所には停めれず、古代出雲歴史博物館の駐車場に停めました。



出雲大社は境内の中でも参拝順があって、その順番に沿って回ろうと思ったのですが、もの凄い人が並んでいたので  ちょっと無理があったので、鳥居から参道を行き、拝殿からお参り。



ここも、最初から凄い人でした。並んでお参りした後、十九社へ。出雲大社の”神在月”は日本全国の八百万の神様が一同に集まり、大事な会議を開かれる時期です。



写真は撮り忘れましたが、神様が滞在される為の建物もあり、初めて見た時はその大きさと数にビックリしました。

そして・・・珍しい事にこんな事も



出雲大社の神様って、横向きなんですね 





修復が済んだばかりの美しい屋根を見ながら、本殿へ。



本殿の内部は写真撮影禁止。上の写真は、入り口です。

しっかりとお願い事をして、今度は神楽殿へ。





とても大きな縄ですよね。どうやって作っているんだろう???って思いながら参拝しました 

出雲大社参拝は全部で2時間ほどでした。済んだらお昼ご飯の時間  こちらを頂きましたよん  



海鮮丼と出雲皿蕎麦2枚。”縁結び定食”と出雲らしい名前のセットでした。とっても美味しかったですよ  

さて・・・一昨年はここで終わりで帰路についたんですが、今回は、八重垣神社にも行きました。





こちらも出雲大社と一緒にセットで回られる人が多いので、小さな小さな神社ですが、人だらけで、満員状態でした。

境内にある池に半紙と10円か100円を乗せて浮かべるんです。浮かべてお願い事をする。その願いは、半紙が早く沈めば早く叶い、遅く沈めば遅く叶う。

私は・・・かなり早く沈みました!!早く叶う?どうなんでしょうね? 





で、今回、娘は一緒に行かなかったので、お土産 



しかし・・・可愛くない!!って言われてしまいました(笑)なんで可愛くないなんやろ?分からないわ(笑)

地元に帰り着いたのは、夜7時半頃。かなりのスケジュールだったけど、道中も含めて、本当に楽しかった 

お礼参りも出来て、本当に満足した あこさんです 


・日御碕神社   http://www.shinbutsu.jp/51.html


・出雲大社    http://www.izumooyashiro.or.jp/


・八重垣神社   http://www.shinbutsu.jp/45.html