田舎暮らし

都会に住むのもコストがかかるし、引っ越したいです。

引き渡し

2024-11-08 07:06:42 | 日記

11/7(木)

いよいよ今日は鍵の引き渡しです。

どれだけ敷金が戻ってくるのかの戦いでもありますが、まずは朝飯を。

食器やら箸やら未だ発掘されてないもんで、徒歩2分のコンビニを活用します。

やたら便利で困ります。(笑)

9時にガス屋が来て、色々チェックして開通しました。

これでお湯シャワーが浴びれます。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

午前中は段ボールを整理して、物干しスペースまでは作れました。

秦野は都会派なのか、「可燃ゴミ」です。

小田原とは違います。(笑)

部屋の中がホコリで汚れてたので、不動産屋の印象を良くするために掃除しましょう

ルンバを持っていくのもめんどいので、ジャスコに行ってみます。

いつものスーパーと別の建物は今更初めて入りましたが、無印あったのね?

一年半気が付きませんでした。(泣)

百均もあって、無事にゲット!(100円じゃなかったが)

フードコートもあったのね?

良い店だったんじゃん?(今更)

長崎チャンポンは具沢山でウマウマでした。

家中をササっと掃いてホコリを集めます。

完璧だと思ってたら、2階のナーコさんのベッドをどけたクロスに黒いシミが?

コレは経年劣化じゃなかばい!とチェックされちゃいました。(泣)

大幅な請求が予想されますが、請求はナーコさんに行くようなので一安心です。

いつもの床屋でサッパリして、温浴施設でまったりします。

1時間浸かったり出たりを繰り返して汗をかきます…

85.50→84.50kg

記録更新ですが、夜にはリバウンドします。(泣)

帰りにビッグに寄ったら、お惣菜がお安い店でつい財布の紐も緩みます。

しなびたネギはトムヤムの素でスープにしました。

えらく大量に出来ちゃったけど、考えたら明後日から九州場所じゃん?

飲み切れるのか?

ちなみに箸やスプーンは非常食の塊の中から発見して、本来のレギュラーは未だ

隠れん坊してます。(泣)


宝庫

2024-11-07 07:10:52 | 日記

11/6(水)

秦野からいつも乗ってたロマンスカーに、本厚木から乗るようになりました。

(あくまでロマンスカー)

駅まで10分歩くし、鶴巻温泉から各駅に停まる事もあって、家を10分早く出なけれ

ばなりません。

なんか納得いかないです。(泣)

そしてガスが来てないので朝から水シャワーってのも拷問チックです。

冬なら心臓止まるな。(泣)

肉の盛りが多いと元気が貰えます。(笑)

川崎の老人ホームの温水器で漏電が発生してて(発見者は関東電気保安協会。最近

CM見ないな?)ブレーが落ちてないのに良く見付けたと褒めてあげたいです。

ほっとく訳にもいかないので、はるばる九州から顧客サービス係のおじさんに日帰り

で来て貰います。

早目に事務所を出て、駅前でランチ。

どうしても500円オーバーしちゃうので痛いです。(泣)

メガを測ると、なんだか色んなとこで漏れてるな?

ん?水が垂れてないか?

とマンホールを確認したら…ボルトからポタポタ落ちてました。

パッキン劣化が原因で、水が垂れるのであちこちで電気が漏れてると。

こんな事で九州から来て頂いてすみませんです。

当日の飛行機は3万円オーバーらしく、鉄ちゃんでもあるのか、帰りは新幹線で

帰る!と微笑んでました。

1年半後で定年だと言うので、63くらいかと思って確認したら…定年は60歳だと。

ええっ?年下?

見えませんでした。(自分の顔も見えないけど…)

もちろん?直帰して、アロハに着替えたら、もう一軒目に着いた店を点検です。

家から直線で100m位です。

海のトリトン?

客は居ませんでしたが、カウンターの端に座らされます。

どんどん混んでくるのかな?

氷入れる?と聞かれて、反射的にウィ!と言ってしまったけど、いわゆる三冷でした

でも2杯目からは氷が欲しくなるもんなぁ。

お通しはマグロ煮で食べでがあります。

拮抗してると言ってたのに、結構一方的の様です。

モツ煮を頼んだら、鍋で来ました!

こんな量食べたらお腹いっぱいになっちゃいます。

中を頼んだら、グラスを下げて継ぎ足しです。

そりゃそうだ、いちいちグラスを替えてたら洗い物が大変です。

店員がもう1人来て、マスターと2人で喋ってます。

昨日の寡黙なオヤジと対照的ですが、面白い話になるとくじも加わります。

こういうのも楽しいです。

若い方のあんちゃんが、車の免許を持ってるのに原付免許を取りに行かなきゃなぁ、

とか言ってて、マスターとクジラは反発します!

付いてんだろ?

ただ現実的には、先に原付を取って、その後に車と進むケースが多いと思うんですが

と、マスターから衝撃発言が。

もう間も無く原付の製造が中止になる!

ええっ?(泣)

世界的に、50ccのバイクを作ってるのは日本だけだそうです。

そうなの?

そういえば、タイでもラオスでもネパールでも、レンタルバイクを借りたらやたらと

大排気バイクを貸してくれたけど、それしか無かったのね?

ギア付きの大型バイクを借りて、30回くらいエンストしたのを思い出しました。

そりゃ一度も運転した事なかったんだから当たり前です。(泣)

東海大生は来ないの?

最近の学生は外で飲まないんだよなぁ、とボヤいてます。(近くに寮もあるらしい)

1人ねーちゃん客が現れて、常連らしく話に加わります。

今年は箱根駅伝落選したんだよね?

と振ったら、予選会であと10mというとこで脱水で倒れて、そのおかげで通らなかっ

たそうで、のぶさんなら這ってでもゴールするよ?と返します。

絶対死ぬまでOB会でイジられますよね。(泣)

話してるといくらでも飲めるのが不思議です。(笑)

メニュー見たら、キンミヤの一升瓶があるようなので、次回はボトルを入れましょう

ちょっと小腹が空いたので、お茶漬けを頼んだようです。(泣)

いけない事ですが美味しいかったです、確か。

外4本は完全に飲み過ぎです。

うひゃー!(泣)

でもこれはぜひのぶさんにも来てもらいたいです。

オバQ線鶴巻温泉駅から徒歩10分です。(クジラの家まで店から100m)


助けは来ず

2024-11-06 07:08:06 | 日記

11/5(火)

朝起きて周りを見回して愕然とします。

全然荷造り出来てないじゃん?(泣)

ナーコも小人も何やってんだ?

幸い引っ越し屋は14時に来るので、フル回転でとにかく箱に詰め込みます。

(こんな事するから新居で困るのだが…)

昼前に先行きが見えてきたので、気分転換?に市役所へ。

市内の移動ですが、届けが必要です。(多分)

用紙に記入して提出まではスムーズでしたが、入力して呼ばれる迄に40分ほど。

めちゃ混みのうるさい待合スペースで読書…

ゴミのスケジュールもゲットしました。

曜日が変わるのね?気を付けないと。

マイナカードも変更出来ますよ?と聞かれましたが、既に行方不明になってるので

辞退します。(笑)

5年後に保険証と一緒になる時に再発行しなくちゃ。(生きてれば)

シン住民票を持って警察署へ。

運転免許証の住所を変更しておかないと証明書になりません。

本来は車庫証明も変更なのかもしれませんが、特に突っ込まれなかったのでスルー

します。

腹が…減った…(井之頭)

ハンバーガー屋は高いので並びの日高屋へ。

安い中華そばで良いのに、

品切れってなんだよ?(泣)

看板商品を切らしてどうするんだ!

豚骨ラーメンは麺ゆるゆるで気持ち悪いです。(せめて博多のバリカタならねぇ)

定時に現れた引っ越し屋はさすがプロ。

箱に収まり切れなかったモノも手際良くトラックに積んで、去っていきました。

兵どもの夢のあとって感じです。

貴重品などは自家用車で運ぶので、いっそこのまま逃亡生活も良いな。

車で15分程の新居に、全部ぶっ込んで引っ越し屋は帰っちゃいました。

そんな無責任で良いのか?(多分良い)

後は今度こそ小人かナーコさん待ちで。(笑)

オバQ線路沿いに気になる飲み屋がありましたので行ってみましょう。

(片付けは置いといて)

早足で10分でした。

本厚木からいつも乗ってたロマンスカーなんですが、新宿に近くなったのに家を出る

のは10分早くなっちゃいました。(泣)

入店するとカウンターの中にはげ親父。

怒ったら刺されそうな殺気です。(泣)

お通しのキノコと豚肉は味付けがウマウマ。

これは常連になり甲斐があるかも?

客は誰も居ないなぁ?と思ったら、ねーちゃんが入ってきたと思ったら、後ろの方で

着替えてカウンターに入ったのでバイトちゃんか。

キャベツも美味しいです。

こういう出し方するのは西の方の出身だな?さては。

若鶏焼きもスパイシーで嬉しくなります。

残念ながらホッピーが無いので、大人らしく熱燗で攻めます。

長野の酒でほんのり味があって良いね。

2本目を頼みます。

もう食べたいメニューが一杯書いてあるんですが、残念ながらもうキャパ一杯

です。(泣)

キヌよキヌよで厚揚げ。

ピロリ菌は体内に存在する菌ですから、クジラは駆除を拒否して共存の道を選び

ました。

元気に活動してるかしら?(笑)


回収

2024-11-05 10:40:03 | 日記

11/4(振替休日)

予定がタイトなので、連チャンですが行かねばなりません。

いや、嬉しいんですが。(笑)

のぶさんを誘ったのですが、三連チャンはイヤだ〜!とダダをこねてます。

そのくせ、カサマサンに逢いに行ったようです。(泣)

近いんですが、運転間隔が開いてるのでちゃんと調べないと長々待つ事に。

まぁ昼飲みに行くだけですから良いんですが。

ワクワク。

今日は何を食べようかな?

まずはメガネ回収。

そして赤ワイン。

1人じゃ一本しか飲めません。(予算の関係で)

きたきた!

皿を取っても動こうとしません?

チップでも載せろってか?

…あぁそうか、帰れ!のボタンを押さなきゃいけないのね?

行っちゃいました。(笑)

残念ながらこれでお腹いっぱいです。(泣)

会計もセルフで、店員と話す機会もありません。

これじゃ飴ちゃん貰えないじゃん?(泣)

美味しいし財布にも優しいです。

三分の一は外国人のイメージ。

お金落としてくれるんだから感謝しなきゃね。

折角ですから甘を買っていきます。

午後は本厚木で映画です。

237 ハヌマン

インドでは有名らしい猿の神様が乗り移った石を持って、ある条件を満たすと…

無敵になります。

邪悪な組織が石を狙って襲ってきますが、クジラはとっても眠いです。zzz

話の流れも分かりづらくて、インド映画は頭を空っぽにして踊れば良いと思うんです

が?

やっぱ得意分野で頑張って欲しいなぁ。

238 ランボー

週替わりなんで忙しいです。(−_−;)

前回町をぶっ壊したので、ランボーは労働収容所で石を砕いてます。

ますますムキムキになっちゃうね?

そこの現れた元上司は、ベトナムで一働きすれば無罪放免だと誘ってきます。

死んだら元も子もないと思ったら映画になりません。(笑)

行方不明の兵士を探してジャングルへ。

なぜかベトナム軍にロシア軍がベッタリで、一緒にランボーを狙ってきます。

その上、肝心のアメリカ軍が腰砕けで、救助のヘリも行ってしまいます。(泣)

可哀想なランボー。

でも、こんな地獄が故郷のようで、ザクザク敵を殺していきます。

これで無罪って、神も仏も無いものか?(泣)

暗くなったら腹も減ります。

恋人同士がウットリするシチュエーション?

頼もしい一升瓶。

やっぱ鶏皮ポン酢だよなぁ。

沖縄で食べた事ないなぁ?と思い付いて紅芋。

もっちりしてて、バターの味が絡まるとウマウマでした。

外お代わり。

下町みたいに濃くしないので、3本いけます。

〆はどうするか?

ナポリタンにタバスコドバドバ。

ふらふら帰ります。

財布に優しいラインナップ。

明日引越しなのに、引っ越し屋が置いてった段ボールがヒモで縛ったままです?

ナーコか小人が来ないと間に合わないぞ?(泣)


遊びの約束は

2024-11-04 06:52:42 | 日記

違えたらいけないと、昔先輩から教わってます。

11/3(日)

都心の予定を入れてたら大変でした。

観光地も油断出来ません。

危険をくぐり抜けてすいすい。

居るかなぁ?と思ったら、トイレ前のベンチに座ってました。

方向的にはTOHO側です。

トランクガラガラする場所じゃ無いと思うんですが、民泊でもあるのかしら?

夜歩いたら迷いそうな住宅街の先にありました。

のぶさん曰く、ゼリヤを超えるそうです。(マジか?)

まずは白。

子供が喜びそうです。

人間が不要になるって事だが。(泣)

白に合わせてイカとイワシ。

イカはコリコリ、イワシは絶妙の締め具合でのっけからやられました!

次は赤です。(必然)

垢に合わせてピッツァ。(サンドウィッチマン)

ペラペラなのでのぶさんも安心。

どうしても食べたかった芋モンブラン。

でも半分食べてもらいます。(多過ぎ)

ボトルは危険か?と思ってデキャンタ。

これは参りました、ゼリヤより上ですね。

ただ、映画館絡みで行ける立地にはありません。(泣)

唯一がココか。(TOHOあり)

株主から圧力をかけて貰わなきゃな。(Y子さん)

なんならナーコさんにも勧めてみるか。

結構良い気持ちで、駅で別れます。

昼ですが家に帰って寝るそうです。(のぶさん)

クジラは本厚木で映画ですが…

何ゆえ?(泣)

引き返したら観ようと思ってたのに間に合わず、急遽スケジュールを組み直します。

235 花蓮の夏

台湾青春映画の金字塔だそうです。

さて、と胸ポケットを探りますが…

れれっ?

メガネが無い!

外したら必ず胸ポケットに入れるはずですから、どこかに置き忘れたとしたら

オリーブしかないな、と考えがまとまったので、眼を細めて字幕を追い掛けます。

男2人女1人のドリカム状態で、男同士取り合うんだろうな?と観てたら、まさかの

ボーイズラブ!

こうなると女の立場が無いな。

こんな青春もあるんですね。

236 ぼくが生きてるふたつの世界

居島名人推しです。

ってか、予告編を見てるだけで大泣き必至です。(泣)

耳が聞こえない両親に生まれた主人公。

あぁ、もうコレだけで泣けるわ。(泣)

「コーダ」って、こういう境遇の子供のことだそうです。

あの映画の題名はそういう事だったのか。(あいのうた)

母親役のおばちゃんは、実際耳が聞こえないそうです。

大げさな演技はないのですが、呆然とする表情にまた涙がこぼれます。

子供の頃は手話を操って母の通訳をしていた主人公ですが、大きくなっていくと

うっとうしくなってきて、遂に二十歳で東京に出ていきますが、スキルも無いので

パチンコ屋のボーイとかやってます。

色んな人と交わるにつれて、母への思いがつのっていき、回想シーンが挟まれ、

また涙するクジラ…

気持ち良く泣けて満足です。

(聾唖映画なので字幕が多くて、難儀でしたが。)

外に出て、店に電話してみます。

自動応対のアナウンスにイラッとしますが、実際忙しくて出てるヒマ無いんでしょう

ね。

3回目位におばちゃんが出て、要件を伝えると…

何番の席に座ってましたか?

はぁ?

そんなの覚えてる訳ねーだろ?(泣)

何人でしたか?

2人と言うと、バカみたいに酒飲んでたおっさんずですか?と半笑いの声の後、

メガネの忘れ物がある事を明かしてくれました。

来週は引越しを含めて予定が詰まってるし、週末は九州場所だしなので、明日再訪

しましょう。

のぶさんも3連ちゃんするかな?と思ってお誘いメールを送っておきます。(笑)

秦野駅に謎の案内が?

バスの行き先はどこ?