11/21(木)
町高の同窓会仲間で、還暦祝いにどっか泊まり行こうじゃないか!となってて、最初
は箱根とか言ってたのに、いつの間にかスケールダウンしてます。(泣)
相模大野駅のホームで集合して、オバQ線で向かいます。
クジラ的には暗黒の大学時代(体育会ヨット部で、恋愛も出来ず)で全然嬉しくないぞ
。(泣)
天気は何とか持ちそうです。
まずはランチです。
旅館併設の食堂へ。
大生と言っても小さいです。(不満)
炊き込みご飯は少なめと言ったのに、とても食べ切れない量で、盛大に残します。
しまった!マスクもしないでツバ飛ばして喋りまくちゃった。
平日だというのに結構人が居るのね?と思ったら、概ね中国人です。
パラっと降った後に掛かりました。
ホントに人いっぱい。
荷物を預けて島の奥に行くそうです。
神社は明日に取っといて、左に進みます。
呪いのヨットハーバー。(泣)
大島も見えません。
4年間も来てて、1回も来た事ありません。(一刻も早く脱出してた)
妙なライトアップは中国人好みです。
広州の先の洞窟に入ったら、電飾でけばけばし過ぎて興醒めしました。(泣)
抜けるとガラッとシャッター通り。
静かになりました。
謎の自販機?
買う奴居るのか?
龍はクジラの守り神です。
コイツは爪が4本なので、韓国人の筈です。
階段を上ったり下りたり結構大変です。
端っこまでやって来ました。
えぼし岩見えてるんですが、写真には写らんか?
実は、船で来れば楽勝なんですが…(泣)
入ってみましょう。
何と富士山まで繋がってるそうです。(笑)
川口さんに探検して貰いましょう。
ロウソクでそろりそろり歩きます。
本気で思ってるのかしら?
まぁ怖がりなんで、奥に行こうとはみじんも思いませんが。
お賽銭要らないなら箱を置くなよ、と。
二つ目の洞窟の奥には、
中国人にウケそうなオブジェが。
ずいぶんとサービスしてますね。
まぁ言われてみれば亀?
富士山は見えません。
楽しめません。
下のゆゆなってました。(残念)
歩くのが異常に遅い同級生を待ってます。(泣)
ハエか?
帰りは途中から分かれ道があって、海沿いを歩きます。
こっちの方が断然楽ちんだと思います。
宿のプールが見えました。
続く…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます