田舎暮らし

都会に住むのもコストがかかるし、引っ越したいです。

前乗り

2023-03-28 08:38:24 | 日記

3/21(春分の日)

水曜日から2泊3日で福岡で温水器の研修です。

初日も9時から始まるそうで、前の日に泊まらないと間に合いません。

困るなぁ。(笑)

羽田空港に早めに行って、保安検査を通り抜けてテレビ観戦。

準決勝です。

朗希です。

始球式は松坂?有名人なのか?

テレビを見てたら、周りに座ってた人が移動してますね?

どうした?

搭乗口が変更してます!

アナウンスしろよ?(したとは思うが)

ドーハ空港での乗り継ぎで、指定された搭乗口で余裕で待ってたら、やはり周りの

大移動が始まり、みんな間違えたのかしら?と思って座ってたら、焦った係員が

ウロウロしてて、チルドレン英語で聞いてみたら…搭乗口が変更になった由。

それも、デカい空港の端から端!みたいな移動で、汗だくになったのを思い出し

ました。(−_−;)

羽田-スターフライヤー-1105北九州

初めて乗る会社です。

宇部辺りから鈍行で行こうかな?とも思ったのですが、値段が高くてここに落ち着き

ました。

入り口でイヤホンを貰わなかったので無用の長物です。(泣)

海の中に浮かんでる空港で、脱出にはバスしかありません。

高速にも乗って小倉方面へ。

あえて途中下車して、未乗のモノレールに乗ってみます。(乗り鉄)

まずは終点まで。

二駅先でした。

これ以上伸ばす雰囲気はありません。

このまま改札を出なければ、さっき乗った駅からの運賃でお得になります。

ロングシートで詰まらないし、

街中を移動するだけで、雰囲気は沖縄のと似てますが、面白くはありません。

終点が小倉駅。

ともかく乗り潰せました。

ランチの時間ですが、

雨だし、駅前の屋台は寒そうです。

ここでビール飲んでも美味しくなさそう。(泣)

JRで黒崎まで移動して、私鉄に乗り換えるのですが、そこの駅ビルにありました!

地域によって味が変わるのか?と思ったら同じでした。(笑)

卵メニューが終了しちゃって残念です。

この路線も未乗です。

見ただけで作者が分かる単純な絵です。

みんな太ってるしな。

やっぱりロングシートで詰まらん。

イメージは路面電車で、住宅街を走って変なところで終了?

意味が分からん。

JRの駅まで歩きます。

途中でアーケードを見つけて曲がってみますが、

静まりかえってます…

くぐり抜けて右に行くと駅がありました。

この相撲取りは誰だ?

これは国鉄だった時に乗ってるのでスルー。

山の中の駅ですが、博多直通が走ってます。

不揃いな背もたれ。

到着しました。

日本がサヨナラ勝ちしたのはニュースで確認しましたが、なんと19時から再放送

するというので、外で飲むのはやめて宿にチェックイン。

風呂でサッパリしたらレストランへ。

ベスポジ確保。

負けてますが心配ありません。(多分)

みんな昼間に観たのかな?

ツマミ三品セット。

丁度良い量ですね。

ビールを飲んだら、ボトルを入れます。

計算しても単品よりお得な筈だし、

6月までには来るかも知れんし。

炭酸割りでハイボール気分です。

吉田〜!

ピッチも上がってきますし、観客?も増えてきました。

頼みの山本が打たれてピンチ!

ええっ?キッシー何やってんの?

報道されちゃってるし。(泣)

さすが脇が甘いわ。

やっぱり物足りなくて、〆を頼んじゃいました。

炭酸もお願いします。

最終回で一点ビハインド。

先頭の大谷がツーベース!

続く吉田がフォアボール。

回ってきちゃうんだよなぁ、絶不調の村上に。(泣)

送りバントじゃねーの?

うっそ?

外野を抜けていきます!

ウソだろ〜!(泣)

分かってても興奮しますね。

サッと皆さん居なくなりました。(笑)

 

 

 


あたふた

2023-03-28 07:49:11 | 日記

3/20(月)

忙しい1週間の始まりです。

まず小岩の事務所に行って、伝票だの精算だのをバタバタ。

池袋に移動する乗り換え駅の日暮里で行きつけの立ち食い。

昼時ですから並んで待ちます。

鳥天が品切れでかき揚げ。

食べてる途中で揚がったのは残念でしたが、そこで追加する食欲はありません。(泣)

池袋の事務所で、先週の写真をパソコンに取り込み、お次は土曜日に交換したぃ横浜の

マンションへ。

お湯が出ないそうです。

ウーン、水を大量に浴びたんで壊れたかな?(泣)

社長には、最悪温水器交換もあるなり!と警告しておきます。

現地で温水器のカバーを開けてみたら…

ヒーター周りが濡れてますね。

これで電気が来たら、ブレーカー働くわな。濡れてる保温材をヒーターから離して、

そのままカバーを戻します。

これで再びブレーカーが落ちるなら交換かしら?(損害)

ついでに同じマンションの別件の現調をしたら…

特に温水器に問題は見つからず。

たまに来る中国人の持ち物なので、東電との契約が切れてると思うなり!

と不動産屋に投げ返します。

あちこち動いて疲れた時のオアシスはココ。(笑)

静かで落ち着く店です。(笑)

のぶさんに残り2日の18切符を売りつける事に成功したのですが、直接渡す機会が

ないので、なっちょに預けておきました。

のぶさんの金宮いただきます。

並々入ってて新たに入れる負担はなさそうです。

ネギトロウマウマ。

確かに1人飲みだとツマミも決まっちゃうので、後日切符を受け取りに来るのぶさん

には何か美味いものを出してあげてね?とお願いしておきました。

残りが少なくなってきたので、

トマトハイに切り替えます。(自己保全)

透明なのはなぜ?と聞いたら…

元がそういうもんなのだそうです。

なるほどね。

焼きラーメン食べて帰ります。


18切符 3日目

2023-03-27 14:12:30 | 日記

3/19(日)

長野とか東北とか迷いましたが、決め手はのぶさんに小田原に呼ばれた事です。

なら東海道線で、気になってた焼津温泉に行って帰ってくれば良い感じです。

だから朝もゆっくりです。

東京630-819熱海

駅は高いし混んでるしで、秋葉原のコンビニで買っていきます。

グリーン車で朝ご飯。

安い弁当は油もん主体です。(泣)

ツマミにはなるんですがね。

良い気分でリクライニングして…何か違和感が?

…あれ?池袋にヒーター出しに行ってないじゃん?

自分でビックリしてます。(泣)

今日の10時に約束してるのに?

グリーン車を飛び下りたら大船駅でした。

湘南新宿ラインで池袋の事務所に着いたのは9時ジャストでした。(−_−;)

なんとか間に合いました。

待ってたS君にヒーターを渡して、とりあえず駅に戻ってググります…

伊東温泉でも良いかな?と思いましたが、熱海での乗り継ぎが悪いので、邪道を

使いますが焼津温泉にしました。

池袋926-1103国府津

ぃ横浜でやっと座れて、すぐにガラガラに。

途中からのグリーン車の権利が残ってるかも気になりますが、のびのび座れてる

ので良いか。

1108-1144熱海1149-1209沼津1217-1312静岡1314-1325焼津

駅前に足湯あるのもステキです。

出て右にちょっと歩いた温浴施設。

新しめの外観で期待しましたが、中は昭和の世界でした。

お湯は塩っぽくて良いのですが、肝心の湯船がチープだし狭いし。

割と混んでるのが不思議な位でした。

もう来なくて良いな。(泣)

1458-1511静岡

のぶさんの指定の時間に間に合わせるにはココからは別料金です。(泣)

1525=こだま732=1609小田原

最近、新幹線ばっか乗ってます。

こっちは逆方向です。

歩いても15分位ですが、1日歩いてたのぶさんはタクシーに乗せてくれます。

何で?と思ったら、今日借りる筈の梅安をアパートに忘れてきたので、そのまま

タクシーで取りに行くそうです。(泣)

ボトルを並べてお預けです。(泣)

振り返ると大相撲。

ぃ横綱不在で詰まらんな。

先に飲んでましょう。

ねちょっとした練り物は何だ?

面白い食感です。

鰯も美味いがどこ産?

…出雲?

ラーメン屋さんなのに、こだわりでもあるんでしょうか?

マグロカルパッチョだっけ?

肉みたいだが…

キンミヤが無くなりました。

トマトサラダって鰻屋の特許じゃなかったんだ?

ミツべさんに教えてあげなきゃ。(笑)

ここからは焼酎ロックです。

こりゃ何だ?

ラーメン屋さんですから〆はラーメン。

ノリマシマシです。

割り勘取られました。(泣)

もうご近所さんですから特別待遇は終了です。

ここもそのうち食べたいな。

酔っ払いでグリーン車は危険ですが、次の駅位で車掌さんが起こしてくれます。

(多分)


警備員どうした?

2023-03-26 18:06:39 | 日記

3/18(土)

雨ですが、ぃ横浜のマンションで温水器の交換です。

5階建ての5階ですが、なんとエレベーターが付いてません。(泣)

今どきどーよ?

業者さんも、ありえん!みたいな顔をしてます。

排水が詰まってるので、廊下にじゃんじゃん流します。

えっちらおっちら古いのを外して下ろして、新しいのを再びえっちらおっちら。

(クジラは見てるだけ〜)

メーターボックスの中に入れるのですが、狭いため苦労してたら…

奥にあった給水縦管にぶつけたら…ポキリと折れちゃいました。

それでどうなるか?

給水管ですからねぇ、すんごい勢いで水が噴き出す訳です。

廊下をザザーっと流れる水!

その系統の水を止めるべく1階のバルブを探しますが見つからず。

え〜い!仕方ないので、給水ポンプのブレーカーを落としました。

全館断水です。

そんなものが誰でも触れる所にあるのも驚きですが、住人が誰も騒がないのも

不思議。

もっと不思議なのが、ポンプが止まったのに警備会社が飛んでこない事?

まさか無警戒でもあるまいに?

それから2時間位作業してましたが、結局誰も来ず、誰も騒がずでした。

明日の作業に使うヒーターや部品を、池袋の事務所に行って出しておいて、

日曜の朝にS君が取りにきて現場に行くという段取りでしたが、こちらが手間取った

ため、池袋に行ってると阿佐ヶ谷の映画に間に合いません。

映画観てから池袋いきゃ良いか。

まだ降ってます。

74 青べか物語

原作は読んだことあって、ほのぼのした話だなぁという印象でしたが、映画も

ほのぼのしてました。(笑)

こういう演技が出来るのは森繁久彌だけだな。

この土地が湿地帯だった頃を見たかったなぁとは思いました。

ただの貧困地帯か?

仕上げはもちろん立ち飲みです。

結局一日中雨です。

適度に若者で賑わってます。

居酒屋チェーンに行くよりよっぽど面白いもんな。

ここはツマミのレベルも高いし文句ありません。

これがあると、他のツマミが要りません。

敷いてあるワカメも美味しいです。

やっと食べました。

串ものも美味しいんです。

やっぱり何杯も飲めます。

良く飲みました。

〆は鶏飯。

懐かしいアジアの味がして、農薬トマト追加!

一丁上がりです…


こんなとこにもあるのか

2023-03-26 17:50:33 | 日記

3/17(金)

福島県の老人ホームにある温水器がお湯を沸かさなくなってるそうです。

そりゃ大騒ぎだ!と飛んでいきます。

やっぱりこんな形してたのね?

まずは対応してくれる業者さんを訪問するために福島駅からタクシー。

弊社の社長が業者さんの会長と昔同僚だったそうで、2人で昔話してます。

早く行こうよ?(泣)

現場は雫石というかなり東京寄りにあるので、高速に乗ってかなり走ります。

現地集合で良かったんじゃね?

行ってみたら、温水器は2個並んでて、1個が動かないんですがお湯は足りてる

んだそうです。

はぁ?

じゃあそのままで良いんじゃね?

冬場で足りてたんなら、これから夏になるのに要らんだろ?(泣)

一応修繕の見積もりを出しておきますが、新幹線代位は別に貰わんとな。

両国の歯医者に行ったら、向かいの博物館の第二ゲートの小屋も撤去されてます?

A君にこないだ聞いたら、もう交通整理の警備員しか居ないんだそうです。

短い歴史でしたね。(泣)

時間が遅くなったので、混んでるだろうな?と思ったら…

すんなり座れました。

開店と同時に満席になったりするので、運が良いのかしら?

まずはカボチャで整えましょう。

そしてホッピーです。

他のお客さんに便乗して串も頼みます。

肉がしっかりしてて美味しいです。

ホッピーも進みます。

玉ねぎも蒸し上がりました。

血液サラサラが目当てです。

後は周りの会話なんかをぼんやり聞きながら飲み続けます。

マスターもお元気そうです。

〆はやっぱりトンカツ。

そりゃ痩せないわ。(泣)