4/29(昭和の日)
大型連休最終日です。
ってか、クジラ的にはただの2連休ですが。
ハイキングの格好をして本厚木へ。
何だか奥が深そうなイメージだったのでラインナップ。
91 エドガルドモルターラ
実話が元だそうです。
1858年と言ったら、江戸時代末期ですか。
イタリアもまだ統一されてない時代です。
ボローニャのあるユダヤ人家庭に、子供が8人くらいいまして、ユダヤ人というのは
全員文句無くユダヤ教信者な訳で(逆にユダヤ人出ない信者もいない)、その中の1人
の男の子が赤ん坊の時にキリスト教徒の使用人が洗礼を授けたと主張してます。
証人が誰もいないのに無茶な話ですが、それから6年くらい経って、いきなり教皇
から派遣された兵士達によって男の子は拉致されて、キリスト教施設に送られます。
子供の頃から染み付いたユダヤ教も、教育によってキリスト教に矯正されていきます
が、仏教徒から見たらどうでも良い話です。
イスラム教も含めて君たちは親戚だろ?
西本願寺と東本願寺みたいなもんじゃね?
そんな子供1人に執着する意図も不明だし、映画を観てる限り深い意味も無さそうで
す。
しかもそれを映画にする?
観ちゃったクジラが1番マヌケか?(泣)
さぁ、運動不足を解消しなければ。
本厚木駅で蕎麦をたぐり、
鶴巻温泉から歩きます。
買い物帰りで疲れ果てたか?
駅前でブンチャカ音楽が流れてますが、
何かの催しのようで人が集まってます。
温泉の駐車場にも出店が。
急坂を登ったところの販売所も定番化したのか?
ブロッコリーは売れちゃってました。(残念)
とにかく2分毎くらいにすれ違います。
山頂にも人だらけ。
一般的には秦野から歩いて、温泉に入るのがメインなのかしらね?
こちらからは抜かれもせず追い抜きもせずでした。
とにかく人だらけ。
さて、お楽しみのキッチンカーです!
もう撤収したのか、跡形もありませんでした。
ビール飲む気満々でしたが…(泣)
階段手前の菜の花は、忘れられたのか雑草だらけになってます。
継続が力なりって教わったような気がしますが。
久し振りに富士山も確認。
のぶさんはどこから見てるでしょうか?
無事下山しました。
川にも人が集まってます。
汗を流してタニタで測ったら…90.0kg
最近不摂生してたのですが、意外にキープしてたのね?
安心して飲みに行きましょう。(笑)
罠を仕掛けてたのに、何も掛かりませんでした。
鶏皮ポン酢は脂分モリモリ。
ベーコンはもうちょい薄くても良いんだが。
ホッピーも進みます。
3本目に突入して、
〆はナポリタン。(タバスコ・チーズ掛けほー)
結局自分でボトル更新となりました。
めでたしめでたし。(泣)