Dollyの*ラウンド*ダンスに夢中 ーI Was Made For Round Dancin' 

ラウンドダンスにどっぷりハマってしまったDollyの「Sweet&Lovely」なダンス三昧の毎日!

続・社交ダンスの立ち方

2024-12-20 10:09:44 | 社交ダンス
昨日の社交。立ち方のわからないところを教えていただいた。

背中のことはわかった気がする。股関節の入れ方がイマイチわからなかったので聞いてきた。
股関節は中に引き込む。膝は曲げてはいけない。緩むのはOK。骨盤を股関節と一緒に下げてしまわないで抵抗するけれど、お腹も出してはいけない。
腹筋に力を入れすぎなくていいらしい。
それから、重心はボールではなくて土踏まず・・・だそうです。訂正しないといけない。
ボールと土踏まずって数センチ違うだけなんだけど・・・違うんだそうです。
前の先生もよく言われてたけれど、足の部分部分を細かく使って動かないといけないらしい。なかなか出来ない。
体中の筋肉を思いどうりに動かせるようにならないと・・・。同じようなことを言われる。特に男の先生はこういう話が好きらしい。
全然出来ないけれど、聞くのは好きなので・・忘れないようにメモしておく。
1度に完璧には出来ないけれど、電車で立ってる時とか、意識してやってみる。来年の課題かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目から鱗の社交ダンス

2024-12-12 01:48:39 | 社交ダンス
今日の社交ダンス。
団体レッスンの生徒さんがお休みだったので、個人レッスンみたいになってしまった。
先生は私の立ち方が、前からおかしいと思われていたのだろう。ステップはいいから、正しい立ち方を練習しましょう・・・という事になった。
一言で言うのは難しい。背中に力を入れること。お腹を出すのではなく骨盤を意識。みぞおちは引っ込める。全体的に身体を引き上げる。あごは引かない。股関節を入れる。ボールに立つ。身長は3センチ伸ばす。
家に帰るといろんなところが痛くなった。社交のプロはこの立ち方で踊るらしい。この立ち方が自然に出来るようになるように普段から努力する。痩せるかもしれない。踊る時、頭の位置は動かない。

種目はサンバ。ステップも思い違いしていた。
ボタホゴ・・・サイドに出す時内から蹴るような出し方・・・体重はほとんどかけない。骨盤の向きも教えていただいたけど・・・ちょっと忘れてしまった。
ボルタ・・・正面向きでクロス・サイド・クロス・サイドってステップしてたけど、バックロックで下がるイメージなんだそう。
サンバホイスク・・・途中でお腹を寄せる。
バチガダ・・・下がる時に腰を引き上げる。足はラテンクロス。

忘れないように・・・と、帰ってすぐに思い出して書いてるのに、いっぱい忘れている。
骨盤の入れ方が難しい。プロは妥協はない。笑顔で厳しい注文。まぁーこんなもんでいいわ‥と言われない。まだまだ・・・遠い道のり。
最近ラウンドを教える事が多いけれど、いつも思う事。
教える立場の人は、さらに専門の指導者に習い続けないと・・・自己流になってしまい、正しいことを教えられない。
いつまでたっても、これが完璧・・と、ならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・社交ダンスが面白い件 

2023-06-08 23:06:50 | 社交ダンス
今、見ている中国ドラマに社交ダンスシーンがよく出てくる。
自分は踊れないんだけど、目だけは肥えてきてしまったて、細かいところにチェックが入ってしまう。この役者さんたち、このドラマのために社交ダンスをずい分練習されたんだなぁ・・・とか。エキストラの人達は、ダンス関係の人なのかなぁ・・・とか。

ところで、今日は社交ダンスの日。ラウンドから数えると、ペアダンスを本格的に始めて15年以上にけれど、また目からウロコの連続。
今日はタンゴ。PSSリバースターンのPSSがプログレシブサイドステップの略だと聞いて、ピンと来なかったステップがなるほどー。
ラテンでは、スイブルの内回りと外回りで足が通り過ぎるのかつけるのか違うこと。つけるのとブラッシュ。いちいち止まるではなくて、動き続けていること。フォワードディレイドウォークでターンすること。アレマーナやオープンヒップツイスト。侮れない。ラテンは今までの考え方を、根本的に見直さないと。こういう事がラウンドで適当に踊って習慣になってしまっていた。それでもこんな基本ばかり先にやると面白くなくて続かない・・・でも、3~5年目ぐらいでキチンと覚えるのが効果的か???でも、今からでも遅くないし、美しくおどるためにがんばろー。
社交ダンスは、新しい事ばかり教えてもらえる。面白い。ラインダンスにも役にたっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になったN先生のこと

2022-12-29 10:22:31 | 社交ダンス
年末、訃報のお知らせのハガキが届いた。4番目の社交の先生。まだこれからーというお歳だったのに・・・

今まで何人かのダンスの先生に習ってきた。社交の先生は今の先生が5人目。
最初は20代。青少年センターの講座の先生。大昔の事でほとんど覚えていないのだけど、パーティーでワルツを踊っていただいた感動が忘れられず、ブランクの後また社交ダンスを始めた。2番目と3番目はグループレッスンで、あまりものにならず、辞めてしまった。RDを始めて、社交ダンスの必要性を感じて、また社交を習う事に・・
その4番目の先生が、N先生。RDでPh5ぐらいは踊っていたので自信はあったのに、全く踊れず・・・直される事ばかりでガックリ。送り足も出来てなくて、一歩目から、何度もやり直し。私のせいでグループレッスンも進まず、それでも辛抱強く身体の使い方や足の出し方、重心の置き方、リードの受け方・・・基本を教えて下さいました。はっきり言って最初は苦痛で、いつ辞めようか・・・と思いながら通っていたけれど、変な意地もあってしばらく頑張ることにした。女性は理論的な話が好きでないので、気楽に踊れる教室に移っていかれるように。人数も減りだんだん個人レッスンのようになった後は、出し惜しみなく細かいことも教えていただいた。社交の教科書も1から一緒に勉強。この時期があって、今の先生のアドバンスのレッスンがよくわかる。RDも役にたっている。だんだん楽しくなったけれど、先生の引っ越しで、社交ダンスは一旦小休止。
最初RDの常識をひっくり返され混乱したけれど、今は違いがわかって、よりRDが理解できるようになった気がする。ラインダンスにも通じるものがある。N先生のおかげ。ステップだけをざっくり教えられる先生が多い中で、基本を習えたのは、本当に貴重でした。
今RDもやっているけれど、やはり基本は社交ダンス。ペアダンスを指導される先生は社交ダンスを習い続けるべきだと思っている。コツコツやらないと自分のものにならない。何年たっても目標に達することもなく、日々精進。継続は力なりです。
N先生も、そんなに遠くで踊っておられるわけでもないので、またどこかのパーティーでお会い出来るかなー。そんな風に思っていたけれど、
それも叶わなくなりとても残念です。

ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ、社交ダンスのパーティー

2021-10-28 18:33:22 | 社交ダンス

来月の始めに社交ダンスの先生の記念パーティーがあります。
コロナでしばらくお休みだったので、再開して急にお話が進み、デモの練習が始まりました。
団体のデモ、ミックスのデモ、ラインダンスの紹介と3つも出場することになって、バタバタ練習しています。

団体デモは、ワルツ。上級のステップ、ラウンドダンスで言えばフェイズ6の動きもたくさん入っていて、勉強になります。団体と言っても二組だけ。デモに出場される人がなかなかいません。先生も苦労します。
ミックスはチャチャ。3組で出ます。振付は先生が考えておられて、けっこう難しいです。
ラインダンスは、去年から始められて、パーティーで是非紹介したい・・・というので。本当はもっと大勢いるのだけど、パーティーに参加が私だけなので、先生と二人で踊ります。
短い時間で衣装の早変わりをしなければならなくて・・芸能人並みに忙しい。
あと10日ぐらいしか残されてないのに、もっと痩せないとー( ;∀;)

私たちは前座みたいなものす。
後半のプロの先生のダンスが、とても楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする