無色透明

ガキの頃、友達のお父上が乗っておられた
ロードレーサーが
わすれられません。

minivelo整備する、その1

2019年09月14日 | 日記

親戚の家に自転車がないので1台整備をはじめました。

未整備の中古で購入したもので、チェーンなんかはサビサビ、タイヤのサイドも劣化が見られ一見ボロイものです。

しかし、リムとタイヤ、ブレーキシューの摩耗&年式から考えてかなり走行距離は短いことがはっきりします。サビが多いのは海辺の町から発送されたので潮風のせいでしょうね、おそらく。

ところでこの自転車、有名なショップさんで販売されたものでして、その所在地の方からやってきました。それが何を意味するのでしょうか?

 

答えは、「ショップの質が見える」とか発言します。

もちろん前オーナー様がどんな扱いをしていたかによって状況は変わりますが、

リムのフレ具合やハブやヘッドなんかの分解をすれば判断できるでしょうね、いろいろ。

ホイール、、、ふれがでているねえ

ハブ、、、グリスすくない

ワイヤーの動き、、、※※※

ヘッド、、、※※※

とまあ、だいたいわかりました。

分解すると、はっきりだら。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIT オイル交換

2019年05月03日 | 日記

10か月ぶりオイルを交換しました。

全然乗っていないのでオイルの劣化は見られませんでしたが、連休なので交換しときます。

昔乗っていた車は外車だったのですが、オイルエンジン上のほうのカムシャフトカバー???から漏れるのが治らず

いつも多めにオイルを入れていました。

なのでカブも車もオイルを多めに入れてしまいます。

不具合でないのでやめられないなあ、オイル過多。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TREK Y22 OCLV カーボン

2019年05月03日 | 日記

TREK Y22 OCLV カーボン

以前お世話になったフレームです

初めて乗ったときはBBの位置が変化すのに足がついていけず、ずいぶん変な自転車だと感じました。

しかし、思ったよりpivotの剛性が高く、バイクをひらりひらりと倒してもリアがしっかり反応してくれるのが気に入りました。

私は脚力がないのでフルサスの割には軽くて気に入っていました。

最近は全く乗らず、ミニベロに改造しようと思っていましたが、もう処分を決めました。また、田舎に引っ越すことがあればなあ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓 ビニール貼って、防寒対策

2019年01月22日 | 日記

窓にビニールを貼って防寒対策をしました。

材料は家庭菜園用にもっているビニール。

 

多少悩んだが、安く簡単に取り付ける方法が浮かばず、木枠を作って貼りました。

木枠は2×4の木材をシマチューで買って、丸のこで縦に半分に切ってから組み込んだだけで、接着剤などは使っていません。

丸のこの焦げ跡が見えます。後は、小さい木材でビニールをねじ止め

上だけ留めて放置しました。翌朝見たら、床の上に余ったビールの上に水滴がたまっていました。

結露が上から流れて溜まったのだ。厳寒期にまた何か改良してみようか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY サイクロン 集塵機 その4

2016年12月28日 | 日記

もうひとつサイクロン集塵機をつくりました。

といっても、アイデアは前からあり単純な構造です。

掃除機の先に取り付けるサイクロンアタッチメントを切断して、ペール缶ベースに刺せば完成。

このアタッチメントはチリの分離能力は素晴らしい(小さいので遠心力が強い)のですが、

木くずや糸くずがすぐに詰まってしまい、日常では役に立ちません。

しかし、ペール缶サイクロン集塵機のフィルター掃除には適しています。

さらに、コーナンの集塵機がアダプターを介さずぴったり結合できます。

そしてフィルターを吸った前後は以下の通り。

まだフィルターはあまり汚れていませんでした。

たまにフィルター掃除に使用したいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする