ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

横浜散歩

2022-07-11 23:20:11 | 日記

11年前に横浜ベイブリッジ散歩とほぼ同じコースを歩いて来ました ヨーヨー広場 旧横浜造船ドッグ 日本丸。

旧横浜造船ドッグは中間に歩道橋が出来 全体の写真が取れない 何でこんな邪魔なものを作ったのか意味不明。

お昼は久しぶりに 勝烈庵本店でロースかつ定食を頂く 相変わらずの名店の味 蜆の赤だし味噌汁 キャベツ ご飯食べ放題。

キャベツはお替りできたけど ご飯まではお替りできない 値段は他のとんかつ屋に比べると少々お高め 肉が若干薄くなったかな。

象の鼻パークから赤レンガ倉庫街へ 生憎赤レンガ倉庫全体がリニューアル工事中 オープンがいつになるかは明示されていなかった。

カップヌードルミュージアムは相変わらずの賑わい 時間が在れば入って覗いてみたかったが 今回は中止にした 次回に期待。

臨港パークでお決まりのベイブリッジ撮影 今日は広角レンズで橋全体+鶴見つばさ橋+高速道路まで入れてみた。

マリノスタウンタウン駐車場跡に アンパンマンミュージアム が出来ていた もう4年になるらしい 子供連れで賑わっていた。

見かけぬ高層ビルが出来 久しぶりに来ると浦島太郎状態 まだまだ空き地があり これからも町全体が変わりそう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯山緑地

2022-07-10 17:29:12 | 日記

佐伯山緑地まで散歩 馬込区民センター下交差点近くの 肉の大黒屋に閉店の張り紙がありました。

いかにも昭和のお店感満載のお店だった 手作りコロッケ シウマイ ギョーザを販売 店内に値段表ベタベタ。

個人商店閉店の理由の 店主の高齢 後継ぎ無し 等かな 冷蔵ケースの上に 焼肉のたれ スープ等満載だった。

佐伯山緑地到着 下の公園は水撒きおじさん2人とベンチで休む老婆 水撒きも良いが草刈りしてもらいたい。

上の緑地に上がる階段 途中で息切れ休息 約15mの高低差意外にきつい 上についてからも休憩する。

東側の階段付近に サルスベリとキバナコスモスが咲き始め その他の花は見当たらず 緑地だけあって 通年花は少ない。

オナガ シジュウカラ ワカケホンセイ 等の鳴き声すれど姿見えず 枝葉が邪魔 冬はエサが少ないのか 姿現さない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北千束-大岡山-東工大散歩

2022-07-09 17:36:44 | 日記

いつもの散歩コースですが 北千束-大岡山は住宅街を散策 今まで歩いたことのない道を選ぶ 裏通りは高級住宅街 敷地が広い。

大岡山駅前に献血の宝くじ号が2台とテント 多くの人の献血を望んでいる様 献血はしていないが タイヤ1本ぐらいは協力している。

東工大に出来た タキプラザ 建設中の絵では階段に学生が座ったり立って談笑したりだったが 今だ学生が利用しているのを見たことがない。

東工大内の動力線鉄塔 石川台校舎近くは丸パイプの鉄塔 グランド付近はアングル材を組み合わせた鉄塔 同じ敷地内で何故違うんだ?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎家住宅主屋

2022-07-08 17:29:40 | 日記

東調布第一小学校の近く 細い路地を入った場所に山崎家住宅主屋が在る 背の高い木が目印(木の種類は不明)。

庭木が密に植えられているので中の様子は不明 茅葺き屋根の天辺が少し見えるぐらい まだ在ったのか茅葺き屋根。

150年前近くに農家の主屋として建てられた ここも登録有形文化財 一般家庭なので中は見ることは出来ない。

1年に1回ぐらい一般開放できぬものか 中は入らなくても建築物として外観だけでも見てみたいものだ。

訪問した時期が悪かったかな 庭木の枯れた冬場ならもう少し見えたのかもしれない 春は近所の桜が綺麗らしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥沢商店街

2022-07-07 17:34:26 | 日記

奥沢商店街を散歩 自由通りの東玉川5差路交差点から駅前まで 奥沢本通商店会の旗はブル下がっているが店はない。

駅から150mぐらいになってからようやく商店街になる 以前は商店が有ったのだろうか マンション 民家ばかり。

 

隣の 奥沢親交会通りは人通りも多くメーンの商店街のようだ 最近は個人商店の開店時間が遅く10~11時ごろ。

 

奥沢本通商店会と奥沢親交会通りが交差する場所に すし入船 が在った 高級すし店でランチ2000円~ ディナー20000円~。

生本マグロにこだわった店主のお店で テレビでも何度か取り上げられていました 3年ほど前に閉店 理由不明。

現在 5階建てのマンション建設中 1階は店舗らしい作り 寿司屋が入る作りではなかった。

駅から北側は奥沢神社までは店があるが そこから先は店舗が少なくなる スーパーは駅前の病院裏にトップが在る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗足池のクヌギ

2022-07-06 17:30:29 | 日記

クヌギの木の周りに白い樹液が流れている それも木全体からこんなに出る物なの? 他のクヌギは樹液流れていない。

アゲハ ゴマダラチョウほか ハチも飛んでいるが種類不明 甘酸っぱい匂いが漂う いい匂いではないが広範囲に広がる。

これだけ大量に出ているのは木の病気だろうか 検索しても多少の白い樹液に昆虫が集まっている写真ばかり。

夜になると カブトムシ クワガタ等が集まれば見所だが 都会では昆虫がいない 無理だろうが集まる夢は見たいな。 

 

 

アゲハだと思っていた蝶 良く調べるとアカボシゴマダラという 特定外来生物でゴマダラチョウなどの幼虫の食草を食べつくすとか。

駆除が必要らしいが ゴキブリやハエ 蚊などは分かるが 蝶の駆除って何かかわいそうな気がするのは拙者だけだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花探し散歩

2022-07-05 17:29:15 | 日記

民家のサルスベリが咲き出した 咲きだしはチラホラだがここは7~8分咲き ピンクが青空に映える 9月まで続いて咲くのかな。

吞川沿いに ねむの木が満開 以前紹介した公園のねむの木は満開過ぎて花が少ない ここは一斉に咲き出したようだ。

緑の葉の先が赤くなり 赤い葉は重なっている その洗端に白い花 見かけない花 花図鑑で検索 コエビソウ 赤い葉が海老の尻尾に似ている。

赤のハイビスカスの花 この花は低木で上からの撮影が出来た 大抵は目の高さか若干上ぐらい 面白い写真が撮れた。

今日 撮影した花は赤い花ばかり やはり赤い花は目立つのでそちらに注目が行き 他の色の花が華やかに見えなくなるのだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の公園

2022-07-04 17:29:30 | 日記

黒い雨雲の中散歩決行 小池公園に到着 公園灯が点灯中 この天気で消すか点けるかのセンサー迷ってるだろうな。

冬ならともかく 7月初めのこの時間(9時半頃)で点いているのは珍しい 公園の草刈りしないので 伸びっぱなし。

大池に移動 雨脚強くなり散歩している人数人 ジョギングの外人さん1人 犬の散歩2人 園児の散歩流石にゼロ。

魚 鳥にエサを与えないで下さい の看板前でエサを与えるオッサン今日は休み ず~と休んでいいよ 自然捕食に戻らなくちゃね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れで〇ソ暑く 曇りで蒸し暑い

2022-07-03 17:32:35 | 日記

商店街にあるヒルタスタジオ(写真館)が先月末で閉店になりました 看板は外され店頭に飾ってあった写真も引き上げられていました。

店頭の写真は 歴代首相 国会議員 俳優 等の有名人から 地元の人の結婚写真 七五三 還暦祝いなど 見ていてほっこりするような物ばかり。

店舗の老朽化とあります 七月以降も出張撮影はするとのこと スタジオは持たないということのようです 写真は見たくなるな。

 

 

散歩中 パラパラと降り始め 太陽が見えているのに 雨脚が強くなり ボートハウス内の休息所で雨宿り 普段2~3人が10人以上居た。

 

 

雨が止み 散歩開始 池のふちに ガマの穂 が咲き出した 以前に比べ太く短くでは無く 細く長めが多い これから太くなるのか。

ガマの穂は地下茎はてんぷらにして食用 小麦粉にガマの穂の花粉を混ぜてパン ビスケットにしても食べられる 食べたいとは思わないが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏越の大祓(なごしのおおはらえ)

2022-07-02 16:15:20 | 日記

洗足八幡に 夏越の大祓 の幟 拙者には何のことだか分からず 帰宅後検索 大祓は年2回あり 夏と年末。

今の時期だと 夏越の大祓 になり 大祓は諸々の罪や過ち 身心の穢れを祓い清める ものと有る。

先週見かけた 御嶽神社の 茅の輪くぐり とも関係があり 厄払いの 夏越の大祓と前後して 夏の無病息災を願う  茅の輪くぐり。 

一緒に執り行えば 夏を越せるとか ただし洗足八幡神社に  茅の輪くぐりはなかった 設置する広さは十分にある。

 

洗足池弁財天の 鈴の緒 コロナ禍で使用中止になり早2年半 ジャラジャラ聴かなくなって静かな神社になった。

他の神社は 鈴の緒を垂らしている所もある これを鳴らすからお参りする気持ちを整え 祓い清めの意味がある。  

もうそろそろ使用しても良いんじゃないでしょうか 用心深くアルコール消毒用ボトル設置していれば問題ないでしょ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする