
部屋の中から空を見ると青空。とてもいいお天気で、気持ちよさそう。
今日の講習会は、気分もノリノリ。と思っていたのですが、ものすごく風が強くて歩くのもやっとでした。
10分くらい前に会場に到着できるように時間調整していたのです。
はたしてこの時間であっていたのかしらと案内を見て仰天。30分間違えてしまいました。ドジ・・・
アレンジメントフラワーを習っているのですが、今日は、アレンジの勉強ではなくて、「春の花を撮る」がテーマです。
写真の勉強をするのは、初めてでした。花の勉強をしていますので、カメラ全般のお話ではなく、作品や花束、アレンジをフレッシュに魅力的に撮るという事だけに特化した講習会でした。
今回の講習会参加者は、携帯やスマホに付いているカメラ以外のカメラを持参することになっていました。
デジタル一眼を持参された方は数名で、ほとんどの方がコンパクトカメラと言われるカメラでした。私もそのうちの一人です。本当は、欲しいのですが、いいものはやはり値段が高いので諦めています。
今までは、父からもらったデジタルではない一眼レフを使っていましたので、コンパクトカメラは物足りないです。
が、手軽でシャッターを押すだけでとりあえず取れるのが最大の魅力ですよね。
とりあえず、今回は、コンパクトカメラの機能を使って、思い通り、イメージに近い写真を撮る。部屋の中で撮ることを考慮しつつ、背景や光を考えるという事を学びました。それから、簡単な道具も教えていただきました。スポットライト、白いビニール傘の使い方もね。参考になりました。と言うよりも必需品です。
休憩時間には、サンドイッチとコーヒーを用意してくださいました。
いつもなら、シャッターを押すだけなのですが、今回は、Pモードを使い、露出補正をしてみました。どうでしょうかね。あまり、変らないか・・・
休憩時間中も講師に質問をしている方がいらして、休憩後も熱心にメモをしたり、実際に写真を撮ってみたり。
もちろん、私もいろいろ試してみました。
露出オーバーですよね。
このカメラででは、こんな感じがなぁ・・・
そうなると、Pモード(シャッタースピード、絞りは自動)しかないカメラは、物足りないなぁ。Sモード(シャッタースピード優先)、Aモード(絞り優先)もほしいなぁ・・・
私のお隣に座っていらした方が持参したカメラは、P、S、Aのモード全部あって、光学ズームは42倍もありました。いいなぁ・・・
そのうちに、考えましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます