ドレッシングって一本だと飽きてしまうので、何本も買ってしまうのですが、結局、使いきれずにいて、賞味期限との戦いを続ける日々。賞味期限を過ぎても食べている時もあります。食品を安全においしく食べたいのですが、決まった使い方になってしまいますよね。特にドレッシングは、サラダにかけるだけになってしまいます。だから、私は、ポン酢醤油を買っておいて、ごま油、ゴマ、ラー油、オリーブオイルなど時々に合わせて加えて . . . 本文を読む
2007年くらいの作品らしいのですが、題名に魅かれて借りてみました。8月だし・・・評価は、賛否両論。生まれて初めてギターを触って、あんなふうに弾けないとか、弾いている手が子供じゃないようにも見えたし・・・などなどかなり無理がある感じはしますが、それでもいいです。奇跡みたいなストーリーなのですから。それよりも、もう少し、結末を丁寧にしてほしかったなぁ。物足りなさが残りました。まぁ、それもいいや。今回 . . . 本文を読む
今日から始まった山下達郎さんのシアターライヴ。当初、8月25日(日)から31日(金)まで予定だったのですが、前売り券、事前予約状況が好評だったので、9月2日(日)まで延長されました。素敵!早めの昼食を取り、いざ新宿へ。ファン仲間とは、ネット上で盛り上がっております。私は友達と新宿バルト9に行って、見てきました。満員御礼の回がたくさんあるでしょ。CDと同じ声の達郎さん。歌ってました。あたり前か・・・ . . . 本文を読む
仕事が一段落したので、ご馳走していただけることになったのです。
うれしいなぁ。
最近
なかなか行く機会がなくなった焼肉店のランチの連れて行ってもらいました。
と言っても、お店のチョイスは私がしました。
今年の8月にリニューアルオープンしたばかりなので、店内はとてもきれいでした。
ランチも焼肉のものを選ぶとジュージュー焼きながら食べることができます。
ビールでも飲みながら、食べたいね~なんて言って . . . 本文を読む
なるこりんの野菜ジェラート。えんふぁんenfan宮城県塩釜市で営業しているそうです。特大サービスしてくれて、ものすごい量でした。おいしかったわ。右が、トマト。左は、マンゴーとコリンキー。コリンキーって知ってますか。私は、初めてだったので、お店の方にお話を伺いました。コリンキーとは、生で食べることができるかぼちゃだそうです。かぼちゃ好きの私としては、是非、その野菜を購入してみたいものです。いいね!を . . . 本文を読む
2日間、とても楽しかったです。今年は、スタンプラリーもあったのですね。聞きたいミュージシャンが多かったので、スタンプは一つも押せませんでした。来年は、それにも参加してみようと思います。夕方からは、聞いてみたい方がたくさん出演されたので忙しかったです。夕方と言っても、夏の16時は、暑いですね~25年ぶりくらいのMALTAさんのライブだったのですご~く楽しみにしていました。舞台に出てきてびっくり。あの . . . 本文を読む
すっきり晴れましたね~暑い今日もJAZZを楽しみますよ。お目当ては、椎名豊トリオとサックスのホン・スンダル氏、ヴォーカルのパク・ラオンさん。楽しかったわ。ピアノは椎名豊さん、ベースは、本川さん、ドラムは広瀬さんです。写真の右側でベースの本川さんとお話をしている方が、ホン・スンダル氏です。赤い洋服の女性がヴォーカルのパク・ラオンさん。日本に住んだことがないのに、日本語がとても上手でした。素敵な女性で . . . 本文を読む
今年もSumida Street Jazz Festivalの季節がやってきました。毎年、夏は仕事が忙しくて、土日以外の休みが取れなくて・・・つまらない夏を過ごしていました。でも、3年前からJR錦糸町駅周辺で開催されるようになり、これを励みに仕事を終わらせるようになりました。ありがたいことです。まず、朝11時に鏡開き。ベストショットを逃しました。雨が降ってきてしまいましたが、なんとか、大丈夫そうで . . . 本文を読む
旅行にも行けず、東京人なので里帰りもないとなると、なぜかわかりませんが映画が見たくなります。早く、山下達郎さんのライブ映画見たいですね~。今回の映画には、アカペラ・コーラスの代表的なジャンルのひとつで50年代に黒人のストリート音楽として誕生した「ドゥ・ワップ」がたくさん流れます。音楽が流れるだけではなく、主人公と仲間と歌うシーンがたくさんあります。一度はバンドマンとして全米トップ1の頂点になったけ . . . 本文を読む
仕事の打ち上げで「龍水楼」に行きました。羊肉ラムのしゃぶしゃぶとすっぽんの姿煮のコースです。まず、前菜。右からご紹介します。豆腐と野菜の和え物、鯉の甘酢餡かけ、湯葉の和え物、牛タン。鯉なんて臭そうでいやだなぁと思っていましたが、すごくおいしかったのよ。すっぽんの姿煮。お店の方が取り分けてくださいました。すっぽんのお鍋は、食べたことがありますが、こんなの初めてです。このお店のお料理は北京料理だそうで . . . 本文を読む