アンディ・ウォーホール展
2014年2月1日~5月6日
森美術館
アンディ・ウォーホールが直接ペインティングしたBMWです。
ちょっと気になっていたのですが、行かなくてもいいかなぁなんて思っていたところに
友達からお誘いを受けて、女子4人で行って参りました。
女子か?一応・・・
森美術館は、慣れればなんと言うこともないのですが、どこが入り口なのか迷いますよね。
チケット売り場が3階。美術館は53階。眺めがいいですよ。
4月19日(土)はちょっとお天気が悪かったかなぁ
午後13時半くらいでしたので、かなり混んでいました。
外人さんも多かったですね~スヌーピー展の時よりも多かったです。
展示方法は年代を追って作品が飾られていました。
キャンベルスープ、マリリンモンロー、坂本龍一さんの作品だけではなかったのですね。
何にも知らないで行かなくてもいいと思ったしまいましたが、行ってよかったわ。
誘ってくれた友達に感謝!
女子4人のお好みは、商業ベースのお仕事の作品に集中しました。
映像のコーナーでは、モノクロの映像が不思議なアートの世界を表現していました。
完成している絵や写真と違い、だんだん出来上がっていくような作品でした。
ストラスモア紙の書かれた作品が多かったのです。調べてみたらストラスモア社の高級な紙なのですね。
発色がよく、吸い込みもいいという事のようです。なるほど。
グッズコーナーでは、絵葉書にしようかなと思ってみていたのですが、
かわいい、癒し系の本(ドローイング作品)を見つけたのでそれも購入。
ちょっと休憩。まったり~
この後は、居酒屋さんへ移動しました。
続きはまた、明日。
2014年2月1日~5月6日
森美術館
アンディ・ウォーホールが直接ペインティングしたBMWです。
ちょっと気になっていたのですが、行かなくてもいいかなぁなんて思っていたところに
友達からお誘いを受けて、女子4人で行って参りました。
女子か?一応・・・
森美術館は、慣れればなんと言うこともないのですが、どこが入り口なのか迷いますよね。
チケット売り場が3階。美術館は53階。眺めがいいですよ。
4月19日(土)はちょっとお天気が悪かったかなぁ
午後13時半くらいでしたので、かなり混んでいました。
外人さんも多かったですね~スヌーピー展の時よりも多かったです。
展示方法は年代を追って作品が飾られていました。
キャンベルスープ、マリリンモンロー、坂本龍一さんの作品だけではなかったのですね。
何にも知らないで行かなくてもいいと思ったしまいましたが、行ってよかったわ。
誘ってくれた友達に感謝!
女子4人のお好みは、商業ベースのお仕事の作品に集中しました。
映像のコーナーでは、モノクロの映像が不思議なアートの世界を表現していました。
完成している絵や写真と違い、だんだん出来上がっていくような作品でした。
ストラスモア紙の書かれた作品が多かったのです。調べてみたらストラスモア社の高級な紙なのですね。
発色がよく、吸い込みもいいという事のようです。なるほど。
グッズコーナーでは、絵葉書にしようかなと思ってみていたのですが、
かわいい、癒し系の本(ドローイング作品)を見つけたのでそれも購入。
ちょっと休憩。まったり~
この後は、居酒屋さんへ移動しました。
続きはまた、明日。
先日僕もこの展覧会に行って来ました!
これだけ大々的な彼の作品展は久しぶりですね?
内容も充実したものでした~♪
女子会で行かれた中目の居酒屋さん、
美味しそうですね(笑)?
今年は目黒川の桜を見に行けませんでした><
新緑が薫る季節になりました。
GWは京都に帰ります^^
コメント、トラックバックありがとうございます。
cyazさんは3月にいらしたのですね。
>これだけ大々的な彼の作品展は久しぶりですね?
>内容も充実したものでした~♪
私は、はじめて展示会に行きました。作品の数も
展示方法も楽しかったです。
>女子会で行かれた中目の居酒屋さん、
>美味しそうですね(笑)?
芸術か飲み会かおしゃべりかどれがメインなのでしょうか。
全部です。
>今年は目黒川の桜を見に行けませんでした><
>新緑が薫る季節になりました。
目黒川沿いが京都のようにも思えて、小旅行気分でした。本当の京都とは違うけれど・・・
それにしてもcyazさんの行動力すごいですね。
>GWは京都に帰ります^^
気を付けてお帰りください。
京都の内容のブログも楽しみにしています。