
手塚治虫記念館に行ってみようと思いました。アトム好きだし。
御堂筋線淀屋橋駅から梅田駅へ行き、JR大阪駅から宝塚へ。
意外とすんなりと乗り換えることができました。
しかし、大阪駅はすごいですね。東京駅と新宿駅と渋谷駅と品川駅が混じったような感じです。
とにかく巨大です。
そうだ。気づいたことがあります。スマホをしながら歩いている人は、東京よりもはるかに少ないですよ。
電車の中も少なかったように思います。私の気のせいかしら・・・
宝塚駅に到着後、観光用の地図が置いてあったので、何枚かいただきました。
念のため、駅員さんに手塚治虫記念館を尋ねると親切に教えてくれました。
花のみち。
遊歩道になっています。桜並木ですね。きれいですね。
煉瓦の壁と緑、植え込み、プランターや鉢植えの花でいっぱい。きれいです。
花もたくさん。癒されますね。
あれっ、これ何かしら。
えっ、宝塚って、宝塚。そうでした。
宝塚大劇場
ここにあったのですね。知らなかった。
いい香り。バラの季節になりましたね。
ベルばら。先日、池田理代子さんの原画を見たばかりでした。縁があるかも・・・
今日は、公演があるようです。たくさんの方たちが集まってきます。
それに、お目当ての方のお出迎えをしているファンがたくさん。
先頭を歩いている方は、タカラジャンヌ。かっこいい
気持ちは、わからないでもないです。
遊歩道内の時計も夢がありますね。素敵
宝塚音楽学校。
ここにあるのですね。ここから、未来のスターが生まれるわけですね。みんな、夢に向かってGO!
この学校の左側に喫茶店コーヒーショップがありました。
そこに書いてあったのですが、「あなたのいとしい人においしいコーヒーを届けます」ですって。
花屋さんも違いますね。宝塚の公演のポスターがたくさん。
きれいですね。
スズランだ。欲しいけれど、マンションでは育たないので、諦めます。
お花屋さんの周りのつつじが満開です。いい香り。
このきれいな感じのところにお花屋さんがあります。気持ちのいい空間ですよ。
。
旅行すると、マンホールが気になる私です。
ここは、やはり「すみれ」ですね。
春すみれさき 春を告げる
春何ゆえ人は汝を待つ
たのしく悩ましき
春の夢甘き恋
人のこころ酔わす
魅力的ですよね、彼女たちの演技。夢の世界に誘います。
京成バラ園にベルばらがあるはず~って書いたら
行ったけど咲いてなかった記事のコメントにデイジーさんが宝塚でみたと書かれてたので飛んできました~。
文字通り深紅の大きなばらですね~。(*^_^*)
「ベルサイユのばら」のほかに「オスカル」「アンドレ」「ロザリー」「フェルゼン」「マリーアントワネット」があるんですが、こちらの地元にある
京阪園芸で見れたのが紫のフェルゼンだけだったので近いうちに花のみちにいって、いっこでも咲いてるとこが見てみたいです。(^-^)/
初めて宝塚に行ったときにバラを見つけました。
しかも京成バラ園のバラだったのです。
植えたばかりだったようですが、お水の管理ができていないのか
少し、疲れているようでした。
今年はきれいに咲いているかしら。
バラは、肥料食い、病害虫の管理と手間がかかりますが
花が咲くとそんなことすっかり忘れて見とれてしまいます。
昔、鉢植えで育てていました。
今年も京成バラ園に行ってみようと思います。
ベルサイユのばらにちなんだ名前のバラがあるのですね。
どんなお花でしょうね。見てみたいですね~
ベルベットのようなベルばらは見ることができたのですが残りのバラはまだ咲いていませんでした。残念。
関西で私が行ける範囲だとここくらいしかこのバラたちは見れないので
また京成バラ園でみかけることがございましたら
楽しみにしています。(*^_^*)
こんにちは。
TB、コメントありがとうございます。
ベルばらのすべてを見てみたいですよね~
今年の5月に京成バラ園に行ってブログを書いたと
思っていたのですが、まだアップしていませんでした。
今年の5月の開花状況はいつもよりも1週間ほど
早かったようです。咲き終わっているバラもありました。
ベルばらのあたりで写真を撮っていたと思うのですが
全種類撮影したかどうかはさだかではありません。
秋ばらが咲く前にアップしようと思います。(^^;
今年こそ、秋ばらを見に行こうと思います。