仲間が増えるといいな・・・

ダウンタウンゴスペラーズでは一緒に歌う仲間を募集しています。主な練習場所は曳舟駅周辺です。

沖縄okinawa_4

2012-06-03 | 旅行・観光

5月11日(金)に行われた山下達郎さんのコンサートの興奮冷めやらぬまま、朝を迎えました。

なんだか、元気。友達も元気かしら。
朝6時半に起床する約束をしていたので、友達に電話しました。
友達も元気な様子。

朝食バイキングに行って、こんなに食べました。


実は、この後、さらにパンケーキを2枚、ハム、ソーセージなどを少々とコーヒー
いただきました。噂通りのおいしい朝食だったのです。
ちょっと、食べすぎかしら。

さて、12日は予定は、コンサートまでの観光とコンサート終了後那覇市までの移動するため、
タクシーを予約していました。

昔なら、沖縄観光案内所に電話して、どこか紹介してもらい電話する、又は、
旅行会社に問い合わせして紹介してもらうのですが、今は、すごいですよ。
ネット検索で何でもできます。
とは言っても、ちょっと、怖い感じ。

どうしようか悩みましたが、まずは数か所に問い合わせしてみて、様子伺い。
時間、内容、金額は事前に確認しておきましょうね。
2か所に絞り、検討後、決定しました。
ネットで予約しただけで契約書などはありませんから・・・
不安でしたので、連絡先の電話番号とメールでのやり取りの内容をコピーし、持参しました。

予約をしたタクシーが朝9時にホテルに来てくれました。
確か、5分くらい前に「おはようございます。○○です。本日、ご予約いただいた
タクシーの運転手です。ホテルの玄関に到着しています。」と登録していた携帯に
連絡が入りました。

玄関に出るとすぐに、面識がないにも関わらず、ドライバーさんが近いづいて・・・

ドライバーさん「△△さんですか。」
わたし    「はい、そうです。おはようございます。」
ドライバーさん「おはようございます。こちらに車を移動させますので、こちらでお待ちください。」
何だか感じがよさそう。・・・?沖縄の方言があまりないのね・・・

とりあえず、車に乗り、予約内容・金額などの確認をしました。
丁寧にというのか、誠実さを感じる応対に、少しホッとしました。

まずは、テンペストをご覧になった方にもご存じの「首里城」を見学。
2000年沖縄サミットの時の会場になったところですよね。
首里城に入る前にその近くにあるお墓「玉陵(たまうどぅん)」を見学しました。
広すぎて全貌は一枚の写真に撮ることはできませんでした。

建物の中は、公開されていませんので、隣接されている資料館とこちらの外観だけの見学になります。
観覧料は、大人300円。

友達が私の分も一緒にチケットを買ってくれたのですが、チケット売り場の人に
「私、子供に見えます?」って、聞いたらしいのよ。
間違っても、見えません。

一つに見える大きな建物ですが、左から「東室」「中室」「西室」に分かれています。
こちらの写真は、向かって左側。「東室」洗骨後の王、王妃が葬られる所。



こちらが右側。「西室」墓前の庭の玉陵碑に記されている限られた家族が葬られる所。



「中室」は、洗骨前の遺骸を安置する部屋になります。土葬ではなかったのですね。
今の皇室の埋葬方法は、土葬らしいのですが、火葬にするように提案されているとか、いないとか・・・

さて、次の写真は、世界遺産の碑ですが、この玉陵(たまうどぅん)の文字は、
平山郁夫の文字だそうです。素敵



ここで見かけた植物。
ランのような花のつき方ですね。
西洋のお花に、フォックスグローブ(狐の手袋)というのがあるのですが、
それにも似ているなぁと思って、写真を撮っていたら、ドライバーの内間さんが
説明してくれました。



月桃(げっとう)

カーサームーチー:
カーサーは、葉のこと。ムーチーは、餅のこと。
月桃の葉で餅を包み、蒸してできたもの。
旧暦の12月8日という事は、1月21日くらいでしょうかね。
厄除け、健康長寿を願ってみんなで食べるそうです。

この月桃の葉がいい香りだというのですが、果たしてどんなでしょう。
すっきりとした、笹のようなミントのようなショウブのような・・・
さわやかな香りのようです。
食べてみたいなぁ

ちょっと、調べてみたら、以下のことが書かれていました。ご参考までに。

「鬼餅」の由来は沖縄本島の民話による。
昔、首里(現在の那覇市首里)から大里に移り住んだ男が夜な夜な鬼になって人畜を襲うことから、
その男の妹が憂いて、鉄釘入りのムーチー(鉄の塊とする場合もある)を兄に食べさせ、
弱ったところを海に蹴り落として殺した。
このように、鬼退治にムーチーが使われたことからと「鬼餅」と呼ばれることとなった。
なお、その日が旧暦12月8日であったことから、その日は健康・長寿を祈願してムーチー
(釘は入っていないもの)を食べる慣わしとなった。

さて、次の見学場所へ移動です。
続きは、次回に。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マザー・テレサの言葉 | トップ | 沖縄okinawa_5 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿