久しぶりに図書館でDVDを借りました。
探していたのは『アンナカレーニナ』だったのですが
『エリザベート』シシーのお話を借りてきました。
とてもきれいで聡明であったシシーは今もとても人気がありますよね。
映画は姉のお見合いに付き添ったことがきっかけで姉のお見合い相手に
見初められて結婚します。
後にシシーはオーストリアの危機を救ったのでした。すばらしい!
シシー役の女優さんがかわいかったわ。
でね。今回、映画を観ていて気になったことがあります。
シシーは結婚指輪を右手にしていたのです。あれっ~?と一瞬思いましたが
相手の方も右手にしている。右手が映るたびに気になってしまいました。
間違えなの?それともオーストリアとかドイツあたりは右手にするの?と
言う疑問がわいてきてしまいました。
調べてみました。

ドイツ、オーストリア、ポーランド、ブルガリア、ロシアなどでは
婚約指輪は左手、結婚指輪は右手にするそうです。
右手には正義、権力。左手には服従、信頼と言う意味もあるそうです。
婚約指輪も結婚指輪も左だと思っていたのに。
ギリシャ、エジプトの時代には左の薬指には心臓につながる太い血管が
ある信じられていて愛を意味する心臓につながっているので左の薬指に
していたそうです。
キリスト教、カトリック、正教が信仰されます。
このローマ時代の習慣の違いがそのまま伝えられた結果、指輪を右手に嵌める
のが東ローマ地域のギリシア正教で、左手に嵌めるのがカトリック教で採用され
るようになります。そのため、結果的にキリスト教の宗派で左右が違うことになっ
ています。
カトリックでは結婚式で左手の薬指につけることが正式なものとして11世紀頃に
確立します。
と言うことのようです。
映画では、結婚指輪を右手にした理由がはっきりしてすっきり。
愛を誓うのですから右でも左でもいいように思いますがね。。。と思ったりしてね
左右の指すべてにそれぞれ意味があるようなことも書かれていました。
幸せは右手小指から入って左手小指から抜けるそうですよ。へ~
左手小指にピンキーリングをしたら抜けなくなるのかしら。
私、アクセサリーそのものをあまりしないので持っていません。
指輪したら、ピアノ弾きにくいかしら。弾くときははずせばいいですね。
買うの?高そうだし、なくしてしまうかもしれない。
それじゃ、だめじゃん。
探していたのは『アンナカレーニナ』だったのですが
『エリザベート』シシーのお話を借りてきました。
とてもきれいで聡明であったシシーは今もとても人気がありますよね。
映画は姉のお見合いに付き添ったことがきっかけで姉のお見合い相手に
見初められて結婚します。
後にシシーはオーストリアの危機を救ったのでした。すばらしい!

シシー役の女優さんがかわいかったわ。
でね。今回、映画を観ていて気になったことがあります。
シシーは結婚指輪を右手にしていたのです。あれっ~?と一瞬思いましたが
相手の方も右手にしている。右手が映るたびに気になってしまいました。
間違えなの?それともオーストリアとかドイツあたりは右手にするの?と
言う疑問がわいてきてしまいました。
調べてみました。


ドイツ、オーストリア、ポーランド、ブルガリア、ロシアなどでは
婚約指輪は左手、結婚指輪は右手にするそうです。
右手には正義、権力。左手には服従、信頼と言う意味もあるそうです。
婚約指輪も結婚指輪も左だと思っていたのに。
ギリシャ、エジプトの時代には左の薬指には心臓につながる太い血管が
ある信じられていて愛を意味する心臓につながっているので左の薬指に
していたそうです。
キリスト教、カトリック、正教が信仰されます。
このローマ時代の習慣の違いがそのまま伝えられた結果、指輪を右手に嵌める
のが東ローマ地域のギリシア正教で、左手に嵌めるのがカトリック教で採用され
るようになります。そのため、結果的にキリスト教の宗派で左右が違うことになっ
ています。
カトリックでは結婚式で左手の薬指につけることが正式なものとして11世紀頃に
確立します。
と言うことのようです。
映画では、結婚指輪を右手にした理由がはっきりしてすっきり。

愛を誓うのですから右でも左でもいいように思いますがね。。。と思ったりしてね

左右の指すべてにそれぞれ意味があるようなことも書かれていました。
幸せは右手小指から入って左手小指から抜けるそうですよ。へ~

左手小指にピンキーリングをしたら抜けなくなるのかしら。
私、アクセサリーそのものをあまりしないので持っていません。
指輪したら、ピアノ弾きにくいかしら。弾くときははずせばいいですね。
買うの?高そうだし、なくしてしまうかもしれない。
それじゃ、だめじゃん。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます