ずっと前から、楽しみにしていたレンブラント展。街も少しだけ元気を取り戻し、いろいろなイベントも予定通り行われるようになってきましたね。
私もお天気に誘われ、国立西洋美術館で開催中のレンブラント展に行ってきました。
絵画だとばかり思っていたのですが、版画作品が沢山ありました。
緻密、繊細、根気のいる仕事ですよね。
銅版の展示もあったのですが、すごいとしか言いようがないです。
版画でデッサンのようにぼかしたりできるなんて想像をはるかに超えています。
もっとも、凡人の私の想像ですから、大したことはないと思いますが・・・
レンブラントが版画作品を作る時、銅版を作品としたのか、刷られた紙の方を作品としたのか。
というのも、左右の手が逆になることが意識にあったのかということで、友達と意見が分かれました。私は、刷られて紙の方が作品だと思うのです。私は、単純ですからね。
さて、絵画を鑑賞する時、海外で美術館をめぐると必ず多くの宗教画を目にすることになります。レンブラントも宗教画を書いています。好き嫌いに関わらず、聖書を知らないとどのような場面が書かれているのか理解できないですよね。
今までは、なんとなく見ていただけだったのですが、少しだけ知りたくなってきました。ゴスペルの影響もあるかもしれません。
今、図書館で絵本を借りて読んでいます。
次は、楽しく読めそうな本を探してみます。
邪道と言われるかもしれませんが、聖書そのものだと、きっと眠くなりそうなので。
最新の画像[もっと見る]
-
ゴスペルメンバー募集中です 1年前
-
ゴスペルメンバー募集中です 1年前
-
ゴスペルメンバー募集中です 1年前
-
11月以降の練習日♪ 2年前
-
♪ゴスペル練習日2022年7月♪ 3年前
-
♪ゴスペル練習日2020年♪ 4年前
-
錦糸公園☆河津桜2020 5年前
-
錦糸公園☆河津桜2020 5年前
-
錦糸公園☆河津桜2020 5年前
-
錦糸公園☆河津桜2020 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます