
せんべい汁定食です。
江戸時代の大飢饉のときに八戸藩が考案したらしいのですが、
南部せんべいを手で割って、お醤油ベースのけんちん汁のような中に入れます。
ゴマの入った南部せんべいではなく、せんべい汁用のせんべいがあるそうです。
青森県、岩手県、宮城県などで食されているそうです。
きりたんぽのようにご家庭でも食べるのかし・・・
今度、岩手県、青森県に住んでいる友達に聞いてみましょ。
せんべい汁定食です。
江戸時代の大飢饉のときに八戸藩が考案したらしいのですが、
南部せんべいを手で割って、お醤油ベースのけんちん汁のような中に入れます。
ゴマの入った南部せんべいではなく、せんべい汁用のせんべいがあるそうです。
青森県、岩手県、宮城県などで食されているそうです。
きりたんぽのようにご家庭でも食べるのかし・・・
今度、岩手県、青森県に住んでいる友達に聞いてみましょ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます