遠距離介護日記 人生で今日が一番若い日 母も私も

60代、一人暮らしです。
母の遠距離介護。働きながら続けています。

シニアこそワンピース その2

2021年12月03日 | 毎日の暮らし

シニアこそワンピースと以前から、お話していました。

 

初めて作ったワンピースが、かなり気に入りました。

自分が服った服で、こんなに気に入ったのは久しぶりです。

 

これに気を良くして、二枚目を作成中です。

 

下が、裁断後の状態です。

 

 

 

サーモンピンクのニット生地です。

柔らかくて、手触りがいいんです。

いつも行く生地屋さんで、購入しました。

 

以前から母に、

「年を取ったら明るい色を着なくちゃ…」

と言っていました。

でも、自分はまだ若いつもりで、紺とかグレーばかりでした。

そろそろ、観念して明るい色をと思い

この色にしました。

 

少し派手かな?とも思ったのですが

「人は自分が思うより、見ていないのよ」

と、これもいつも母に言っている言葉を

自分に向けてつぶやいて、この色にしました。

 

写真を見ていただくと、わかると思うのですが

生地のフチに青い線が引いてあります。

これが、出来上がりの線です。

 

普通、この出来上がり線は、直接布に書いたりしません。

表から分からないように

糸でキリジツケをして、完成後にその糸を取ります。

多分です。

洋裁を習ってことがないので、よくわからないのです。

 

実はこの作業が、かなり手間がかかります。

手間がかかって、製作意欲を無くさないように

なるべく手間をかけず、楽に作りたいのです。

 

作っても楽、着ても楽なワンピースを目指しています。

それで、私はこれをチャコで直接布に線を引きます。

裏地なので、表からは見えません。

こうして、なるべく楽ができる方法を探しています。

プロの方からすると、邪道なのでしょうが、

自分用なの気にしません。

 

今日は、ここまでで終わりです。

これで80%くらいできました。

後は、仮縫いとミシン縫い。

 

なんでも、そうですけど、段取りが一番大変です。

ここまでが、段取りみたいなモノです。

これから、線の上を縫うだけで、

そんなに考える必要はありません。

 

後は、今度のお楽しみです。

次の休みは、母の病院の付添で実家へ帰ります。

 

ワンピースの完成は、少し先になりそうです。


母の認知症予防に、電子ピアノを贈る

2021年12月02日 | 介護 母の暮らし

一人暮らしの母が、

少しでも元気で長生きできるような工夫を考えています。

電話で話をするとか

できるだけ顔を見に実家へ帰るとか

でも離れて暮らしているので、出来る事は限られています。

 

それでも認知症にならないため、色々工夫していますが

今年、認知症対策が一つ増えました。

 

以前も紹介しましたが、母の日に電子ピアノを贈った事です。

母は生まれも農家で、嫁ぎ先も農家

母の生活の辞書には、ピアノは入っていませんでいた。

ピアノは母にとって全く別世界のモノでした。

 

高齢になると趣味を見つけるのが難しようです。

私と一緒に住んでいるのなら、

色々手伝って趣味も増やせるのですが

離れてい暮らしているので難しいのです。

 

そこで、母が一人で、何ができないかと考えて思い付いたのが

ピアノだったのです。

ピアノとは言っても小さな電子ピアノです。

 

楽譜が読めませんので、ピアノにドレミを書きました。

 

最初は、気にいるかどうか心配でしたが

あれから数ヶ月、結構気にいたようで練習していました。

 

実は、昨夜遅くに母から電話がありました。

結構遅かったので、何事かと思って出たところ

「ピアノが上手に弾けるようになったよ〜

 ちょっと聴いて〜」

と、言って「ちょうちょう」

を聴き始めました。

以前よりも上手になっています。

 

母曰く

「楽譜を見てないのよ〜」

との事。

 

「以前よりも上手になった〜凄いわ〜」

最大級に褒めました。

 

実は、来週母を病院へ連れて行くので実家へ帰りますが

その前に、聴かせたかったのだとか。

 

ピアノで認知症がどれだけ予防できるかは

わかりません。

でも、ピアノに向かっている母は楽しそうです。

 

来週実家へ帰ったら、生の演奏を聴いてきます。

 


シニア楽ちんワンピース

2021年12月01日 | 毎日の暮らし

シニアこそワンピース。

最近、実感しています。

 

先日も書きましたが、

着る前、着た時、着た後、全部が楽ちんなのです。

 

シンプルなデザインにしましたので、組み合わせも簡単です。

靴下を履いてもいいし

レギンスやスパッツを履いても素敵です。

色の組み合わせも楽しめます。

 

デザインのポイントは、

できるだけシンプルにする事

それだけです。

 

ただ、残念なのは、このシンプルなワンピースが

お店に売っていないのです。

お店にあっても、

「若い人にいいけど、私年代ではね〜」

と、言う感じです。

 

そこで私は自分で作りました。

思いの外、重宝しているので、現在

二枚目を製作中です。

 

これは、型紙を置いたところです。

(新聞の型紙が手作り感満載ですね)

 

とっても単純なデザインでしょう〜

 

これを見て、

「私も作ってみよう〜」

と思われた洋裁初心者の方へ、洋裁初心者の私から

私なりのデザインのポイントを紹介します。

 

襟ぐりは、広すぎない。

若い時は、広い襟ぐりが似合っても、シニア世代は似合いません。

(悲しいですが)

首はできるだけ、狭い方がおすすめです。

ただし、狭過ぎると首が入りません。お気をつけて。

 

ボタンをつけない。

ボタンをつけたデザインだと、襟ぐりを縫うのがかなり面倒になります。

洋裁が得意な方は、問題ないでしょうが、

洋裁初心には、ハードルが高すぎます。

できるだけ、簡単に作りたいので襟ぐりシンプルに。

 

ポケットは付けない。

これも、簡単に完成する為い余計な手間はかけません。

 

ただし、これらは、

できるだで簡単にできて、またつくってみよう〜

と思う為のポイントです。

上手にできるポイントではないのでお気をつけ下さいね。

 

ワンピーズの楽しさを知って

たくさんの方に来ていただけると、嬉しいです。

 


「友だちの数で寿命は決まる」

2021年11月30日 | 健康

健康で長生きするのが理想です。

運動したり病気を早めに見つるのに

健康診断を毎年受けています。

 

ただ、効果が出るのは、長く続ける事が大切ですし

お金と時間がかかります。

 

それが今日から始められて、お金もかからない健康法があります。

それは、友達を増やす事。

 

こんな本があります。

「友だちの数で寿命がきまる」

石川善樹著

副題が、

人との「つながり」が最高の健康法

 

この本、こんな事が書いてありました。

  1. 「つながり」が少ないと死亡率が2倍
  2. 孤独は、喫煙より体に悪い
  3. 作り笑でも、寿命は延びる など

 

人とつながることで、健康になり寿命が延びるのです。

 

タバコ、運動不足、血圧の高い低いが

カラダに悪いといわれてきました。

  • 健康のために禁煙しましょう。
  • 健康の為に運動しましょう。
  • 健康の為に減塩して血圧を下げましょう。

などなど

でもこの本を読むと、人の体はもっと複雑で

健康になる為には

目に見えない「つながり」関係しているそうです。

 

普段の生活で、

大人になると、人とのつながりを新しく持つことって難しいですね。

仕事人間で会社と自宅の往復だと、

さらに難しいです。

 

この本に書いてあって面白いことかったのは

人との「つながり」を持つためには

「雑談をする力を鍛える」

ことが大切だそうです。

仕事中の雑談も含めて、雑談は重要だのだとか。

 

でも、愚痴るとストレスが倍増して老ける。

これは、注意が必要です。

健康になるためには、楽しい雑談が必要なのですね。

 

積極的に人と「つながり」楽しい雑談をする。

 

これが、最高の健康法だったとは…。

簡単そうですけど、奥が深そうです。

 


ワンピースはシニアの強い味方

2021年11月29日 | 毎日の暮らし

魔女の宅急便の原作者、角野栄子さんが

素敵なワンピースを着ていらっしゃいます。

以前ネットを見ていたところ、偶然見つけました。

 

それを参考にして、自分でワンピースを作りました。

以前紹介しましたが、これです。

 

 

実は、長い間ワンピースを買ったことがありません。

若い時は、着ていましたが

30代以降は、買った記憶がありません。

 

仕事は私服です。

「ワンピースを着てはいけません」

の、決まりはありませんが、

仕事で着るのはちょっと…ためらっていました。

それにプライベートで、ワンピースを着ていく場所が悲しいことにありませんでした。

 

そんなこんなで、ワンピースは遠い存在でしたが

それが今度作って着てみたら、とりこになりました。

仕事でも着ますし、プライベートでも着ます。

 

あっと言う間に、ワンピースが、大好きになりました。

楽なんです。

ワンピースには、三つの楽があります。

 

名付けて、シニアの三楽ワンピース

 

1、着る前から楽

シャツとスカート、いくら無頓着な私でも、

セーターとズボンを着る時に、上下の色のバランスを考えます。

それがワンピースだと、考えなくていいのです。

色のバランスも、デザインのバランスも考えなくていいのです。

ということで、着る前から楽。

 

2、着ていて楽

歩くのも、仕事をするのも楽です。

ウエストをしぼっていないデザインなので、カラダを締め付けません。

楽な服を着ていると、ウエストが太くなる…

と、心配するのは若い時まで!

60歳過ぎると、ウエストの肥大化はもう気にしません。

カラダが大事です。

ということで、着ていて楽。

 

3、洗濯が楽

できるだけ洗濯が簡単な生地を選びました。

これは布にもよりるとは思いますが…

洗った後、干す時もハンガーにかけるだけです。

乾いて後、アイロンも簡単です。

単純なデザインにして、凹凸があまりありませんので、

アイロンも簡単です。

 

ワンピースが、こんな便利なものだったとは、知りませんでした。

今まで、食べず嫌いならぬ、着ず嫌いでした。

 

ワンピースとの出会いは、

新しい宝物を見つけた!

という感じです。

 

これに気を良くして、もう一枚作ることにしました。

生地がこれです。

 

今まで、グレーとか暗い色ばかり着ていた私にとって

このオレンジは大冒険です。

 

でも、

歳を取ったら明るい色を着る!

とは、よく聞くお話です。

今回、やっと実践する事にしました。

 

これから、作り始めます。

オレンジ色の服なんて、もう何十年も着ていませんので

周りの目が気になって着て出かける事ができるか、

今から心配です。

 

誰も私の事なんか、気にしていないのですけどね。

 


料理が好きだと部屋がキレイ

2021年11月28日 | 思うこと

料理が好きだと、部屋がキレイになります。

 

台所が、キレイなのではなく

部屋がキレイになるのです。

 

料理好きと、部屋がキレイなのとは、直接は関係ありませんが

実は、ここには深い関係があるのです。

 

料理が好きです。

自分で作って食べるのも好きですが、

友達を自宅に招き、料理を作って食べてもらうのも好きです。

豪華なご馳走では無く、

普段よりちょっとだけ手をかけた料理を作ります。

同年代の友達だけでなく、

若い友達たちも、遊びに来ます。

子連れで来る後輩もいます。

 

コロナ前は、友人がよく遊びに来ていました。

泊まる事もありました。

 

以前紹介したように、私は掃除が嫌いです。

コタツを置いていないのは、

掃除をなるべく簡単にできるようにする為です。

 

いくら掃除嫌いと言っても、友達を家に招く時は

さすがに気を使います。

 

友達を呼ぶ前の掃除と、

単に日頃の掃除とでは、気合が違います。

普段よりも、無理なく手をかけます。

泊まるとなると、お風呂の掃除も増えますので

なおさら広範囲で丁寧になります。

 

ある時、ハタと気がつきました。

そうだ!

友達が遊びに来る回数を増やそう。

そしたら、掃除の回数が増える。

その結果、部屋がキレイなる!

 

ということで

料理が好きだと部屋がキレイ!

になりました。

 

それが、昨年からのコロナ禍で、

友人が家に遊びに来ることがなくなりました。

そろそろ、気合を入れて掃除をしたいので

友達を家に招きたいのです。

 

何時になったら、コロナの心配なく友人を招待できるのでしょうか…

 


歯茎みがきで認知症対策

2021年11月27日 | 健康

歯の健康が、認知症対策になるお話の続きです。

タイマーと鏡を使い、歯みがきをすることで

よりきれいに磨くことができます。

 

タイマーの使い方は、昨日お話ししました。

今日は、鏡の使い方です。

 

歯みがきとは、良く言いますが

歯茎みがきとは、言いません。

 

これらは、歯茎みがきと言った方がいいと思います。

歯磨きは、意識しなくても、簡単にできます。

でも歯を磨くだけでは、歯垢を取り除くことはできません

 

虫歯の予防や、歯周病の予防には、

歯を磨くだけでは不十分なのです。

 

歯と歯茎の間の汚れは、

歯を歯ブラシを横にこするだ毛では、取れません。

 

歯ブラシの根本を、谷々縦の方法に小刻み

縦のななめ方向に、ブラッシングする必要があります。

長年無意識に続けて歯みがきしていた私の方法は

歯茎と歯茎をみがくのは、不十分でした。

 

歯と歯茎の間を、縦ながめに。歯ブラシの根本を

歯に当てて磨く。

これをチェックするのが鏡です。

 

 

磨き方をチェックするのに使い鏡。

これからの認知症対策に、大きく役立ててくレルはずです。

 


タイマーと鏡で認知症対策

2021年11月27日 | 健康

歯の治療に通っています。

治療と合わせて、歯みがき指導があります。

 

子供じゃないんだから、一人で歯みがきでるんです!

 

と、思っていたのが大間違いでした。

歯科衛生士さんに、教えて頂いたのですが

私は、正しく歯みがきできていませんでした。

この年になって、お恥ずかしい。

 

「歯をみがく」のも、もちろん大切ですが

歯と歯茎の間を丁寧に磨くのが大切。

歯間ブラシや、糸ようじを使ってはいたのですが

今までのやり方では、まだあまい!

もっと、もっと丁寧に磨く必要がありそうです。

 

ちなみに、

「時間はどのくらいかけたらいいですか?」

と、聞いたところ、目安として電動歯ブラシな

下の右左の表

下の右左の裏

上の右左の表

上の左右の裏

それぞれ、30秒。

そのあと、歯間ブラシ

全部で5分くらいという事でした。

 

ちなみに、自分の歯ブラシ時間を測ったら2分。

これでは、短すぎます。

歯が悪いと、老化が早くなるとか。

 

そこで、タイマーと鏡を用意しました。

私、本気です!


歯みがきで認知症対策

2021年11月25日 | 健康

歯の治療に行ってきました。

 

治療の後に、

歯みがきチェックがあり

結果は、残念なものでした。

 

私の歯みがきは、十分ではなく

磨き残しがありました。

 

磨き残しは

虫歯になり

歯周病になり

結果、認知症とも関係があるとか。

歯が悪いと、人は急に老いるそうです。

 

 

治療は続きますが、

歯が悪いと認知症になる確率が高い。

 

歯が悪いから、正しく噛めない。

正しく噛めないと、脳の容量が小さくなるのだとか。

こわいです。

 

そういえば、

昔、硬いものを噛むと脳に良いと

聞いたことがあります。

 

歯は、食べ物をすりつぶすだけの道具だけでなく

脳を元気にする力もあったのですね。

 

治療の後、歯みがきの講習を受けました。

何気なくしている歯みがきですが、

正しくしていない事がわかりました。

 

歯科医院で売っていた、

歯ブラシと歯間ブラシを買いました。

 

 

歯みがきで認知症対策!

 

私、真剣です!


飲酒スマホ禁止!

2021年11月24日 | 思うこと

飲酒スマホ禁止しました。

ちなみに、

飲酒運転禁止、でもありませんし

歩きスマホ禁止、でもありません。

 

飲酒スマホ禁止です。

 

先日、久しぶりに唐揚げを作りました。

唐揚げには、やっぱりビール!と思い、

久しぶりに、350ccのビールを飲みました。

 

夕食の後に、ネットに向かいました。

毎日使っているリュックが古くなったので、欲しくて見ていました。

次の日が仕事が休みの事もあり、色々見ていたら

ノートパソコンMacBookのページに目が行きました。

色々ページを見ていると、

ついつい引き込まれていってしまったのです。

 

性能も良さそうだし、

大きさも丁度いい感じです。

何より、おしゃれなデザイン。

見れば見るほど、欲しくなります。

 

価格は、115000円くらい。

安い買い物ではありませんが、

なんとかなりそうです。

 

画面お大きさも、そんなに大きくなくていいから

ノートにしよう。

色はゴールドがいいな。

機能は、最低でいいし

これにしよう…。

機種と機能は決まりました。

あとは、購入ボタンを押すだけでした。

 

でも、ちょっと考えました。

ネットで買わなくてもいいし

明日、近くのケーズデンキに行った方が早く買えるかもしれないわ

と、購入の一歩手前で思いとどまりました。

 

そして翌日、近くのケーズデンキへ。

購入する気満々で、ATMで現金を下ろしてから行きました。

 

実際に、お店のMacパソコンを見ていると

急に疑問が湧いてきました。

私、これ本当に必要なの?

このノートパソコンで、何をするの?

 

仕事には使いません。

パソコンで絵を描く趣味も、

音楽を作る趣味もありません。

使うとしたら動画を見たり、買い物をするだけでしょう。

 

それに使うだけなら、なんという無駄使い。

ボーナスもない私は、こんな贅沢ができるはずがありません。

どうしてあの時、無謀な買い物をしようという気になったのか

自分で不思議になりました。

 

そこで、思い出したのが、

飲酒運転ならぬ、飲酒スマホ、

そうです。

お酒のせいです。

お酒は、理性を狂わせてしまいます。

正しい判断ができません。

お酒を飲んで、車を運転してはいけないのがよく分かりました。

 

これから私、

飲酒スマホ、飲酒iPad

止めます。

 

皆様も、お気をつけください。

 

今使っているiPad、これからも使い続けます。


おすすめ

おすすめ 113