遠距離介護日記 人生で今日が一番若い日 母も私も

60代、一人暮らしです。
母の遠距離介護。働きながら続けています。

2回目のコロナワクチン

2021年07月30日 | 健康

昨日が、2回目のコロナワクチン接種でした。

今朝は、平熱でしたが、

お昼頃から熱が出て、38度を超えました。

きっと、高熱が出るだろうと予想していたので

薬も用意していました。

 

2回目の方が、症状が重いとよく言われますが

私もその通りでした。

熱が上がるだろうと、予想できる病気(?)は、そうないので

落ち着いて対応できました。

 

ワクチン接種だけでなく、これから起きるかもしれない人生のピンチに

少しでも準備ができていると、大きな動揺をする事なく

対応でできるのでしょうね。

コロナの副反応も人性のピンチにも、準備が大切ですね。


緊急時に備えて自宅で準備するもの

2021年07月29日 | 健康

一人暮らしの人が緊急時に備えておくことで、

とても良いアイデアを教えていただきました。

 

救急連絡先を用意する事も大事な事です。

でも、もしもの時に備えて、自分の大事な書類を

大切な人だけに場所を知らせたい。

その方法です。

 

例えば、通帳、保険関連の資料、権利書等は、分かりづらいところに

保管されていると思います。

 

これらは、すぐ分かる場所には置きたくない。

でも、緊急時には知らせたい。

 

それは、場所を写真に撮り大切な人だけに画像で送るのです。

言葉や文字で伝えるより簡単で便利です。

これで、大切な人だけに、資料の置き場所を知らせる事ができます。

良いアイデアだと思いました。


スマホはドラッグ その2

2021年07月25日 | 健康

「スマホ脳」と言う本を読んだおはなしの続きです。

 

この本は、世界的なベストセラーになったとか。

スマホは、脳と身体によくないですよ、と言う本ですが

世界中の人が、スマホが体によくない

と、思っているのでしょうね。

 

この本には、こんな事も書いて有りました。

 

「手書きメモは、pcに勝る」

「ペンはキーボードよりも強い」

 

メモを取るときは、パソコンより手書きでメモを取る方が、

理解がより深まるのだとか。

 

大切なのは、

仕事をする(勉強をする)時に必要なのは集中力

その集中力が、パソコンやスマホよりペンを使い方が

高まるのだとか。

 

これだけ、スマホはよくないと書いてあるのですから

スマホ利用は、これから考えないといけないと思います。


スマホはドラッグ?

2021年07月23日 | 健康

子供の頃から、本が大好きでした。

今も大好きです。

ジャンルは問いませんが、歴史物が大好きです。

 

それが、10年くらい前から老眼で文字を読むのが辛くなりました。

それが、iPadで電子書籍を読み始めて、

また本を読むのが楽しくなりました。

電子書籍は、文字の大きさを変えることができるのを知った時は

化学の進歩に感謝したものでした。

それから可能な限り、電子書籍で本を読んできました。

 

それが最近、寝付きは良いのですが、

熟睡できていないような気がしています。

スマートウォッチが悪いのかと思ってみたり

iPadが悪いのかと思ってみたり

原因が何か気にしていたところ、「スマホ脳」という本を見つけ読んでみました。

なんと

「スマホは私たちの最新のドラッグである。」

「電子書籍を読んだ人は、

 紙の書籍を読んだ人たちよりも眠りにつくまで10分長くかかった。」

と、買いてあるではありませんか。

 

私が最近、熟睡できないのは、どうやらスマホ(iPad)の見過ぎが

原因かもしれません。

 

これからの読書は

大きい文字の変換できる電子書籍か

目に優しい紙の書籍か、悩んでいます。

 

でも、

「スマホは体に悪いですよ」

と書いてある本をスマホ(iPad)で読んでいるのですから

自覚が足りませんね。


コロナ予防接種前の検査項目

2021年07月16日 | 健康

先日、コロナの予防接種を受けました。

その際に、問診と合わせて簡単な検査がありました。

検査の中で、血中の酸素飽和度を測る検査がありました。

小さな機械の中に、人指し指を入れて数値を測リます。

 

後で、パルスオキシメータという検査機器だと知りましたが

それが何の検査か分からないまま、

「はい。大丈夫ですよ」

看護師さんに誘導され、注射を打つ部屋へ入りました。

 

予防接種の数日後、友人との会話で、

友人の会社には一年前から置いてあると言うのです。

そんなに一般的な機器だとは知りませんでした。

今では会社に、血圧計や体温計の他に、パルスオキシメーターを

置くような時代になったのですね。

驚きです。

 

看護師の友人は、自宅にも置いているとか。

彼女曰く

「医療用は価格が少し高めだけど

 医療用じゃなかったら結構安いよ。一つ買えば。」

との事。

 

そこでメルカリで探したところ、二千円弱で販売されていました。

早速購入。

到着したのが、これです。

 

これで、普段の数値を知っておけば、

体調の変化があったときに、気がつきやすいのでしょう。

そのためには、普段から計っておく事が大切ですね。

 

でも昨年からのコロナ禍で、少し神経質になっている気もします。


おすすめ

おすすめ 113