(  ´∀`)お酢き!

果実酢作りと“お好き”な生活

「貸切」都バス

2011-07-30 12:39:14 | “鉄道系”
都内某所にて




仕事の帰り道、ふと信号待ちの都バスに目が止まりました。
都バスの行き先方向幕が「貸切」というのは初めて見たので、とっさに撮影。

ウチの旦那さんの同僚で、警察好き・電車マニア・『バス』マニアとう方がいるので、その方に見せてあげたくて、ルンルンで帰宅。

旦那さんに見せたら、興味は持ったものの、「マニアはバス全体が撮影されていないと喜ばないかも」と言われ、メールで画像添付を断れちゃいました(泣)

頑張って撮ったのに~。

まっ次回は頑張りま~す!

続・はやぶさ

2011-02-27 11:24:38 | “鉄道系”
お待ちどうさんでした~

いや~、「はやぶさ」試乗から一週間、夫婦揃って体調崩していました。
旦那さんは胃腸炎、私は頭痛と胃痛。

ろくに休養取らずに、遊びまわっているからですね~(汗)

さっ、復活したところで「はやぶさ」のご報告。

2010/02/19 SAT 大宮駅にて 
受付でこのパスを受け取とる。

けっこうたくさんのお客さん。
受付や案内をするJRのアルバイトさん?たちがスーツ姿でお仕事。

受付では、「はやぶさ」紙袋をプレゼントされる♪
丈夫にできている立派な袋で、中には今日の案内とパンフレットと、記念品のストラップ!!(後日載せます)

いざ新幹線ホームへ。

今回の試乗は、「団体」扱いのようです。
ホームに上がったのは15:38。出発は16:26。16:10までに指定の席に着席なので、それまでに撮影♪・・・もうちょっと早くホームに行けば良かった。(時間前に入れるなんて思っていなかった(泣))

はやぶさが待っているのは、15番線ホーム。
もうすでに試乗する方々が撮影中。
ちなみにパスを持っている人のみ、ホームに入れた。

他のお客さんが写らないようにと・・・ちょっと遠目で撮影。(東京方面)
係員の方々がホーム際でロープを張って、落っこっちないように警備中。
みんな記念撮影に殺到するもんだから、注意の声が飛ぶ。だって撮りたいもんね~(苦笑)

さっ、次々カメラに納めなくちゃ!
1号車。

お~!はやぶさのマーク!初見☆
ちょっと良くわからないが、なんとなく「はやぶさ」っぽい。
マークってこんなものよね。

私たちが乗車する2号車。まずは、素通り。
ウチの旦那さんは乗ったり降りたり遊んでる(苦笑)

はやぶさのパンタグラフも特徴的。私は詳しくはないが・・・

行き先表示、他の新幹線より大きい気がする。
表示されていないのも、ある意味貴重なので、パチリ。

9号車、グリーン席。
内装が高級感漂う、赤とブラウンの木目。
ちなみに普通車のほうは、黄色とベージュの木目。
普通車でも従来の新幹線よりは高級感はあると思う。

グリーン席。座席は自動のリクライニング。

続いて10号車。

待ってました!グランクラス☆


見学×なので、外から拝む。
向こうに見える窓の作りからして、違う!!なんだか飛行機の窓みたい。
いつか乗りたいな~。

ちょっと近づいて・・・

こちらの先頭のほうがわりと撮影しやすかった。(仙台方面)

着席の時間16:10が近づいてきたので、やっと座席へ。

グリーン席やグランクラスを観た後だと、あまり有り難みが感じられないが、なんと広い!従来の新幹線の座席より広い!!これは、従来の新幹線のグリーン席並みに広いっす!!!足を楽に伸ばせる。足下に荷物を置いても余裕、余裕♪
(この画像では伝わりにくいですが、広いんですよ~)

どうやら、この広さは料金にも反映されている気がする。
パンフレットによると「はやぶさ(全席指定)」は、「はやて(全席指定)」や「やまびこ(指定席)」に比べると、300円高い。

例えば「はやぶさ」 東京ー仙台間 普通車 10890円
   「はやて」など 東京ー仙台間 普通車 10590円
ってな具合に。

「はやぶさ」は、10両編成。
今回の試乗会は、普通車の2~8号車の7両を開放のよう。
画像はありませんが、トイレも立派、立派!
多目的室もあり、その広さは足を伸ばせるイスのようなソファあり。
赤ちゃんの授乳や急病人?なんかで使うのかな?

そして、各車両にスーツ姿のJRの社員さん同行。人数を数えたり、見回りをしている。車内アナウンスは自動で、今回の試乗会用の作り。そのアナウンスは「はやぶさ」の説明などをしてくれて、なんだか走る博物館のよう。


「乗り鉄」なウチの旦那さん。
食い入るように外を眺める。

私はというと、撮るのに夢中になったせいか少しウトウト。(飲食厳禁なので食べる楽しみも味わえない(泣)仕方ないっすね。デビュー前ですから。)

ウトウトの原因は、きっと「はやぶさ」は揺れが少ないから!
今まで新幹線の揺れを意識したことはなかったけど、気がつくと車内は静か。

そして、なんと言っても「はやぶさ」の特徴は、スピード。
那須塩原過ぎたあたりで最高スピード300キロに到達する。

車内アナウンスで教えてくれた。

『現在280キロ』

『現在285キロ』

『現在290キロ』

『現在295キロ』

『みなさま 只今はやぶさは時速300キロで運転しております』

『国内最高速度で走行する はやぶさの乗り心地をお楽しみください』

と、約2~3分の間の出来事でした。(ムービーカメラに納め済)

カウントされると、なんだか緊張して息を飲む思いだった。
みんな息を潜めて、アナウンスに耳を傾けながらそのスピードを感じていました。
300キロ到達したときには、拍手をしたい気分(笑)
「はやぶさ」作られたみなさん、お疲れさまです!!ってな具合に(苦笑)

  【おこぼれ話】
    途中、グランクラスのアテンダントさんが各車両をご挨拶というのもあった。
    記念撮影や握手をどうぞ!という案内が・・・。

    え~緊張するんですけど(苦笑)と待ちかまえていると、 
    うまい具合に私たちのところは素通り(笑)

    各席でアテンダントさんのみを撮影している人は多く、握手をしている人は
    少なかった。ただ丁度私たちの席の通路挟んで隣の席の方々がアテンダントさ
    んと撮影や握手で盛り上がっちゃって、アテンダントさん私たちのところ忘れ
    たらしい。

    いや~助かった。あまり撮影する気になれなかったので。芸能人じゃないし
    ね。なんだか撮るのが可哀想な気がして。
    しかし、やっぱり綺麗な方々でした。いつかお世話になりたいです(笑)
     


この日の試乗会は大宮ー仙台間。
仙台着17:48。
約1時間22分の体験はあっという間に。

仙台着後は、みんな仲良く列になって改札外へ。
(仙台でも少し撮影したかったんですけど~(泣))
改札のところで、大宮でもらったパスと引き替えに記念乗車証を頂く。(後日載せます)

もう一度、入場券買って「はやぶさ」撮影に走れば良かったかもですが、
なんせ実家で待つ家族のために早々に帰りました~。

大丈夫。「はやぶさ」デビューは間近。また会えるさ~!

JRさん、貴重な体験ありがとうございました~m(__)m

日本初!新幹線のファーストクラス。

2011-02-06 22:38:08 | “鉄道系”







3月4日から走る、新型 新幹線はやぶさ号。
グリーン車のほかに「グランクラス」っていうスゴイ席ができたんですって!
東京駅で2月4~6日まで展示しておりました。


値段は、東京 - 新青森間で普通指定席より約1万円高く、
グリーン車より5,000円高い、2万6,360円だそうです。

いつか乗れる日が来ますようーに!!!