電車好きの雑記帳

今まで撮り溜めただけの列車の写真を整理するがてら始めたブログ

201系 ND607 No.2

2024-11-21 02:13:32 | 撮影車両の記録
201系ND607編成の記録その2
黒スカート時代に撮影したものを載せてみます

クハ201-91~ 2021-7-23 志紀ー柏原
69A 回送(おおさか東線送り込み)
早朝のおおさか東線への回送列車
当時でも減りつつあった柏原駅の本線通過シーン
クハ200-91~ 2020-3-28 新大阪
72A普通久宝寺行き(おおさか東線)
271系の乗車と撮影目的で新大阪を訪れた時のもの
新型コロナが流行り出し、目に見えて人出少なくなりだした頃でした
ある意味、電車の撮影がしやすい状況でもありましたが、万が一に罹患した時の症状もかなり重い時期だったのと、自粛警察の存在も厄介でしたし職場が休業してもほとんど家で過ごしてましたね

クハ200-91~ 2018-11-22 久宝寺
64A普通放出行き(おおさか東線)
新大阪延伸前の放出行き、幕切れお構いなしで撮ってた中で行先が写っていた貴重なカットw


クハ200-91 2015-2-5 三郷ー王寺
76A普通王寺行き、LED式表示で路線記号導入前(幕切れてますが)


クハ200-91 2013-1-11 高井田-河内堅上
75A普通王寺行き、幕式行先表示器時代
趣味視点で見ればやっぱり国電は幕式表示が似合う、幕切れの心配もいりませんからねw

クハ201-91~ 2012-9-3 久宝寺
66A普通放出(はなてん)行き(おおさか東線)

クハ200-91~ 2012-5-10 放出 
66A普通久宝寺行き(おおさか東線)
クハ201-91~ 2010-10-24 高井田-河内堅上
68A普通JR難波行き


クハ200-91~ 2010-3-22 河内堅上
65A普通JR難波行き、奈良デスティネーションキャンペーンHM付

クハ201-91~ 2010-3-14 八尾
72A普通JR難波行き
地上に駅舎があった頃の八尾駅に到着するND607編成
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201系 ND607

2024-11-16 13:06:10 | 撮影車両の記録
201系ND607編成の記録写真です
JR西日本所属の車両で、最後の検査を受けた編成となりました
また、2024年11月まで他所の基地へ疎開されることなく運用を続けています

クハ200-91~ 2024-10-30 柏原-高井田
62A普通王寺行き
ND607の近影、黒スカート側のクハ200形
後ろに続くモハ200-194は経年で走行時のジェット音が
かなり激しくなっていました

クハ201-91~ 2024-6-17 柏原
62A普通王寺行き
灰色スカートのクハ201形91号車側、2021年9月の検査で足回りが灰色に
なった、塗装パターンはND602(Tc66)と同様

クハ201-91~ 2024-5-24 高井田
63A普通JR難波行き、高井田駅のアウトカーブから


クハ200-91~ 2024-3-15 天王寺
63A普通JR難波行き、行先を幕切れさせずに写した時
それでも日中だとかなり見づらい代物だと思う201系のLED表示機

クハ200-91~ 2023-10-9 JR難波
休日64A普通奈良行き
休日ダイヤのみの、301K快速JR難波行きの折り返し奈良行き1716K
2023年ダイヤ当時、明るい時間に見れる数少ない奈良行きの列車でした

クハ201-91~ 2023-4-3 柏原


クハ201-91~ 2023-4-10 高井田-河内堅上
61A 快速JR難波行き323K
平日1本のみとなった201系充当の快速列車なのですが、
幕切れ対策をしないと、普通列車と変わらない映りになってしまいます


クハ201-91~ 2021-9-27 柏原-高井田
74A普通王寺行き
検査出場から復帰間もない頃のクハ201-91
前面車番が貼られていませんが、実は復帰早々に剥がれてしまった後

クハ201-91~ 2021-9-21 久宝寺
69A普通久宝寺行き(おおさか東線)
その車番の剥がれる前、先に91の9だけ剥がれて
まるでクハ201-1号車のような姿になりました


クハ201-1(91) 2021-9-21 久宝寺
69A普通新大阪行き(おおさか東線)
ND615(Tc142)の車番位置と比べると、 
左に寄り過ぎた位置に貼られていたように見えます


クハ200-91~ 2021-9-21 久宝寺
黒スカートの側のクハ200-91、こちらは車番の剥がれも位置のズレもなし
足回りの塗りの違いも鮮明な頃


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201系 ND606 No.2

2024-11-13 03:25:45 | 撮影車両の記録
ND606の記録、載せたい写真が多かったので第2弾です
以下、床下機器黒色時代の記録から

クハ201-78~ 2020-2-21 新加美ー久宝寺
78A普通新大阪行き
車番繋がりの78A運用、撮影当時はおおさか東線への割り当てでした

クハ200-78~ 2020-2-21 新加美ー久宝寺
78A普通久宝寺行き
同日、上の写真の折り返し前の列車
後ろにはあべのハルカスも見えます

クハ201-78~ 2018-4-4 王寺
61A普通高田行き、ラッシュ時間帯限定だったの和歌山線運用


クハ201-78~ 2016-4-21 三郷ー王寺
67A快速奈良行き(LED式表示器、駅ナンバリング導入前)
クハ201-78~ 2013-3-29 高井田ー河内堅上
73A 普通JR難波行き、おおさか東線開業5周年記念HM

クハ200-78~ 2013-1-8 新今宮
72A普通王寺行き LED式表示機導入後
クハ201-78~ 2012-5-29 王寺
68A回送、幕式表示機の頃

クハ201-78~ 2010-1-7 久宝寺
76A 久宝寺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201系 ND606

2024-11-13 03:19:27 | 撮影車両の記録
201系ND606編成の記録写真です
11月時点で2024年の改正後も稼働している編成のひとつ
2023年7月下旬に宮原支所へ
2024年6月頃に森ノ宮支所へと計2度の疎開から復帰しました
床下を灰色化した編成で唯一、JR難波向き3両が部分塗装になり
以前のND605編成等とは逆のパターンとなりました

クハ201-78~ 2024-4-24 柏原
2024年の改正以降も運用が継続され、63A運用に充当されるND606

クハ201-78(左)とクモハ323-20(右) 2024-6-17 森ノ宮支所(敷地外から)
6月以降森ノ宮支所へ一時疎開された頃、この日は回送時の運番00Cのまま
万博ラッピングの323系の隣に留置されていました
クハ200-78~ 2014-1-19 王寺
以下2023年の記録から
朝ラッシュを終えて、王寺駅の電留線に入る61A運用充当のND606
この後夕方まで待機し、王寺始発の快速運用に就いていました

クハ201-78~ 2023-7-15 志紀
休日ダイヤ66Aの普通JR難波ゆき
クハ201-78~ 2023-4-10 高井田-河内堅上
63A普通JR難波行き

クハ201-78~ 2023-4-3 加美-久宝寺
63A普通王寺行き


クハ201-78~ 2023-3-24 柏原~高井田
67Aの普通王寺行き
クハ200-78~ 2021-12-31 柏原-高井田
灰色スカートとなったクハ200-78、71A普通王寺行き
最終検査出場から半年経過後、車体も足回りもまだ綺麗


クハ200-78~ 2021-9-24 東淀川 (おおさか東線 新大阪-南吹田)
68A 普通久宝寺行き

クハ201-78~ 2021-8-23 高井田
79A 普通JR難波行き

クハ200-78~ 2021-6-13 新大阪
クハ201-78~ 2021-6-13 久宝寺
2021年の検査出場間もない頃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする