11月5日は大忙しの1日になりました。
朝6時30分に江南ペタンク大会の会場となる江南総合グラウンドにいって、大会準備を行い受付して終了後は、地元に戻って公民館主催のバレーボール大会に参加しました。
当初はバレーボール大会に選手は9人いたので大丈夫とのことですが、前夜に選手が6人になっちゃたので選手として参加できませんかとの連絡が入り、立っているだけでいいのなら参加しますとなり下の写真はバレーボール大会に出た証拠写真です。
当初はバレーボール大会に選手は9人いたので大丈夫とのことですが、前夜に選手が6人になっちゃたので選手として参加できませんかとの連絡が入り、立っているだけでいいのなら参加しますとなり下の写真はバレーボール大会に出た証拠写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/abc937f716b87cf0273c2e31a7ed6400.jpg?1699259756)
ユニフォームも用意してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2c/0e10a28b22f7184d572e012c45cb27a4.jpg?1699259755)
とにかく怪我をしないようにとボールを避けながら頑張りました。
サーブ4回、レシーブ1回だけでした。 とりあえず怪我もせず無事終了です。
結果は1回戦敗退でした。
-----------------------------------------------------------------------
終了後、江南総合グラウンドに駆け付けペタンク大会のスタッフとして仕事をしました。
後で聞いたことですが、バレーボール大会に参加していた頃、ペタンク大会の会場では大雨になっていたようです。
終了後、江南総合グラウンドに駆け付けペタンク大会のスタッフとして仕事をしました。
後で聞いたことですが、バレーボール大会に参加していた頃、ペタンク大会の会場では大雨になっていたようです。
下の写真は大会が始まる前の恒例になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/5d5d70215ee5e5830b0cf28c9283cf44.jpg?1699259756)
この看板はあるペタンク大会の看板を譲り受けたのでオープンペタンク大会を残して前の文字をshinちゃん流に工夫をして作成しました。 江南の文字がもうちょっと大きくできればよかったのけど・・・まぁ~いいかなって感じ!! 参加してくれた選手のみなさん見てくれたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/28/647e8fd77c1993f7f6c77738c9a43475.jpg?1699259756)
こちらは入賞者への副賞となる「さつまいも」富の川越いも
選手一人に1箱となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/1b498a9be941208b3c60249ac101550a.jpg?1699259755)
こんな場面もありました。 対戦相手はどこなのかなぁ~と覗き込んでいますね。奥には準備体操をしている選手もいますね。大会が開始されるのを待っている様子がわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/d4347a87a8cdbd7bf7bbbedbb3eea13b.jpg?1699259756)
大会で一番気苦労の多かった審判長のA見さんです。 慎重に計測をしています。この体制も意外と疲れるんですよね。お疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/5d5d70215ee5e5830b0cf28c9283cf44.jpg?1699259756)
この看板はあるペタンク大会の看板を譲り受けたのでオープンペタンク大会を残して前の文字をshinちゃん流に工夫をして作成しました。 江南の文字がもうちょっと大きくできればよかったのけど・・・まぁ~いいかなって感じ!! 参加してくれた選手のみなさん見てくれたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/28/647e8fd77c1993f7f6c77738c9a43475.jpg?1699259756)
こちらは入賞者への副賞となる「さつまいも」富の川越いも
選手一人に1箱となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/1b498a9be941208b3c60249ac101550a.jpg?1699259755)
こんな場面もありました。 対戦相手はどこなのかなぁ~と覗き込んでいますね。奥には準備体操をしている選手もいますね。大会が開始されるのを待っている様子がわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/d4347a87a8cdbd7bf7bbbedbb3eea13b.jpg?1699259756)
大会で一番気苦労の多かった審判長のA見さんです。 慎重に計測をしています。この体制も意外と疲れるんですよね。お疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/c1d28b290cd6619b2429e293a885bf10.jpg)
これからは大会写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/506b8e0119f556dbc60a8d1b158977aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/0e1aaef498abc2f2c07a37f9f5d5a705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/4cba700469e94778c5b514929af9b6e4.jpg)
今年の大会は、雨が降りましたが暖かく防寒具を着ることもなく大会を終了することができました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます